« スッキリしない空で散歩友達も、野鳥もいません | トップページ | 陽気につられたか、散歩する人多し……知人にもたくさん出会い、3時間もかかって帰宅 »

2020年2月23日 (日)

ユリカモメ、ようやく欄干に整列……午後からは支援員養成講座へ

Img_8272c_20200223193301  午後からは、名古屋で支援員養成講座の講師を務めることになっていましたので、朝は、8時から10時までという時間制限散Img_8305c_20200223193301 歩。住吉神社、九華公園から京町、寺町を通って帰宅。5.0㎞ちょうど。帰宅は9時40分。九華公園では、今シーズン初といってよいほど、ユリカモメが二の丸橋の欄干に並びました。飛び立つシーンも撮れて(ピントが奥にあってしまったのが良かったのかどうか、分かりませんが)、それなりに満足。ただし、エサをやる人が2組あって、数は数えられず仕舞い。

Img_8239c_20200223193301  九華公園では、その他、ジョウビタキのオス。奥平屋敷跡にいました。公園内、野鳥は少なかったのですが、Img_8268c_20200223193301外周の遊歩道を歩いていたら、まずは、シロハラが1羽。南側のキッチン寿さんの前にて。

Img_8321c  さらに、ツグミも2羽。こちらは、立教小学校校内にある陽和幼稚園のところで。カモは、今Img_8317c_20200223193301 日は、合計36羽。ハシビロガモのオス6羽、メス2羽、ホシハジロのオスが1羽と、他はキンクロハジロ。

Img_3607c  帰りには、寺町商店街に立ち寄って、河津桜を確認。満開は Img_3608c_20200223194601 まだでしたが、かなり咲いて来ていました。

 

Dscn2849c  昼前から、名古屋で開催される特別支援教育支援員養成講座へ。JRに乗っていったのですが、桑名駅には人はまばらでした。Dscn2850c 電車も、いつもの日曜に比べるとお客さんは少なめ。名古屋市内も、クルマが少ないように思えました。講座では、心理アセスメントについてお話ししてきました。皆さん、熱心に聞いてくださり、質問もたくさんいただきました。

| |

« スッキリしない空で散歩友達も、野鳥もいません | トップページ | 陽気につられたか、散歩する人多し……知人にもたくさん出会い、3時間もかかって帰宅 »

学問・資格」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

散歩」カテゴリの記事

花・植物」カテゴリの記事

野鳥」カテゴリの記事

コメント

ひらいさん、こんにちは。

ようやくユリカモメの整列シーンが撮れました。
「マイ冬の風物詩」に認定しているのですが、今年はこれが観られず、やきもきしていました。
エサをもらった後、ここに並ぶことが多い印象です。
数取り器を持って歩いていますが、これではカウント不能です。

他の野鳥は少なめでしたが、1時間半あまりとしては上出来かも知れません。

人混みにはほとんど行きませんが、昨日は以前からの約束&定例のものでした。
さすがに人出も、クルマも少なかったのですが、どこでウィルスを拾うか分かりませんので、大嫌いなマスクをしていきました(笑)。
これ以降は、人の多いところに行くのは、ハイキング/ウォーキングに出かけるときくらいの予定ですが、状況を見て参加・不参加を決めようと思っています。
新学期が始まる4月には収まっていてもらいたいですねぇ。

投稿: mamekichi | 2020年2月24日 (月) 17時50分

おユキさん、こんにちは。

ようやくユリカモメの整列シーンが撮れました。
これは、デジイチの55mmで撮ってそのまま載せてあります。
飛び立つシーンは、何がきっかけかよく分かりませんでしたが、かなりのユリカモメが飛び立ったので、急いでシャッターを押したもの。

支援員養成講座は、35名の受講者でした。
その場でかなり質問があり、また、相談申込も4名の方からいただきました。

受講者の方が後ほど提出されるレポートに感想やら、質問やらがあります。
それをまとめたものをいただいてから、コメント、返事をお返しすることになっています。

市政資料館の裏手には大寒桜があり、もうそろそろ咲く頃かも知れませんね。
昨日は、案外寒かったので見ては来ませんでした。
来月のJRさわやかウォーキングのコースになっています。

投稿: mamekichi | 2020年2月24日 (月) 17時44分

mamekichiさん、おはようございます!

ユリカモメの並び、素敵ですね、エサをくれる人が居ると、すぐに行動出来るように、ここでスタンバっているのでしょうか、この状態だとさすがにカウント出来ないですね。
他の野鳥は少なめでしたが、ジョウビタキ、シロハラ、ツグミ、カモ3種と、結構見ごたえ有るメンバーですね。
名古屋辺りでも、高速道路の入り口が閉鎖されたり、新型肺炎の影響が有るようですね、人混みに行くのも大変です。

投稿: ひらい | 2020年2月24日 (月) 10時32分

mamekichi先生、おはようございます。

ユリカモメ、どうにか今シーズンも、この光景が撮れましたね(微笑)。
飛び立つシーンもキレイです。
指でフレームを作って、どこでトリミングをすると、より躍動感が際立つかな、などと遊んでしまいました。

支援員講座も、お疲れさまでした。
このコメントをご覧になっているころには、受講生さんからの質問に、どう答えようかとアタマを捻っていらっしゃるのではないか、と、推測いたします(笑)。

市政資料館、もう少し遅い時期なら、たくさんの種類の桜が楽しめたようですね。
最近は、市政資料館で旅ネコさんの姿を見ることもあまりなく、ちょっと寂しいです。

投稿: おユキ | 2020年2月24日 (月) 10時30分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« スッキリしない空で散歩友達も、野鳥もいません | トップページ | 陽気につられたか、散歩する人多し……知人にもたくさん出会い、3時間もかかって帰宅 »