気温も意気も上がらず、鳥も少なし(苦笑)
午後からは雨という予報で、朝から曇天。最低気温は6.0℃でしたが、正午現在8.8℃とあまりあがっていません。寒く感じます。いつも通り8時過ぎから散歩に行ったものの、立ち止まってしゃべっていると寒くて耐えられません(苦笑)。鳥もいませんので、2時間ほどで帰宅。住吉神社、九華公園、貝塚公園、入江葭町、吉津屋通、京町、寺町商店街と今日は、5.7㎞。あまりウロウロしませんでしたし、中橋のゴイサギコロニーもパス。
揖斐川には、オオバン1羽と、ヒドリガモ10羽くらい。この頃、カンムリカイツブリを見なくなりました。漁船がよく出ていた
せいもあるかもしれませんが、帰ってしまったのか?と気になります。七里の渡し跡には、ヒドリガモが50羽という集団でいました。少しずつ上陸していき、草を食べていました。他には、コガモのペアが1組やってきたくらい。三之丸公園には、今日はスズメくらいしかいません。三の丸水門のところで、ヒバリ2羽。少しずつ動いたので気づきました。
九華公園、アオサギは今日は、鎮国守国神社の社務所裏の定位置にいましたが、ご覧のように、お休み中。こんな天気で寒くて
は、テンションも上がらないでしょう。ユリカモメは、管理事務所脇の電柱に待機中。土日は、餌をやりに来る方が多いのですが、今日は私がいた間にはゼロ。ユリカモメたちは、当てが外れたと思います。
奥平屋敷跡と、朝日丸跡でツグミをそれぞれ1羽。これらのところも、二の丸跡も、他の小型
の野鳥はほとんどいません。スズメとカワラヒワが少しいただけ。本丸跡では、ムクドリやスズメ、カワラヒワがエサを探していたのですが、今日はシメの姿はありません。しばし待っても出て来ません。いつもであれば9時を過ぎるとやってくるのですが……。
貝塚公園に行こうと、九華公園の外周遊歩道を歩いていたら、南東の隅で、一瞬、シロハラが登場。証拠写真のみ(苦笑)。これだけ鳥がいないと、寒さが余計に身にしみます。
貝塚公園では、ツグミ3羽とシロハラ2羽に遭遇。他は、カワラヒワくらい。ここにもほとんど鳥がいませ
ん。昨日は、あちこちでジョウビタキのオスを見たのですが、今日はサッパリ。天候の影響が大きいような感じ。
寺町商店街では、今日もまた、河津桜の並木を見てきました。ヒヨドリ、スズメはおらず、メジロが10
数羽出て来ていました。「河津桜にメジロ」、今日もチャレンジしました。晴天のもとで撮った写真の方がよいと思っていますが、曇天で影があまりできないときもいいかもしれません。
午後からは雨という予報です。だいたい、午後は在宅していますから、いつも通りなのですが、今日は「晴歩雨読」を意識して、去年のくわな市民大学郷土史学科「城と城下町」のまとめをチェックすることにします。まとめは一通り終えています。チェックも、残り1回分。図をかなり取り込みましたので、A4サイズで120ページを越えます(苦笑)。配付資料や、市立博物館の展覧会の図表から取り込んでいますが、必ずしも鮮明ではないものもあります。表や系図などは自分で作り直した方が良さそうです。
| 固定リンク | 0
« 淡々と飽きもせずで……ジョウビタキ、ツグミ、ゴイサギデーと、河津桜にメジロと悪戯っ子スズメ | トップページ | 20200301勝手に養老鉄道ハイキング「桑名の美濃街道を歩く」(川口町~下深谷)(予告編) »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 1月も早くも後半に……いつも通りの散歩(2021.01.16)
- 大山田川あたりでバードウォッチングとプチ歴史散歩(2021.01.15)
- ユリカモメ・オン・アイス(2021.01.13)
- 貝塚公園でシメ……多度土産に八壺豆をいただく(微笑)(2021.01.07)
- 2020JRさわやかウォーキング・近鉄ハイキング・勝手にハイキングの記録(2021.01.06)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 1月も早くも後半に……いつも通りの散歩(2021.01.16)
- 大山田川あたりでバードウォッチングとプチ歴史散歩(2021.01.15)
- ぽかぽかと暖かく散歩日和……ジョウビタキ・デーにして、常信寺でも紅梅が咲く(2021.01.14)
- ユリカモメ・オン・アイス(2021.01.13)
- 結局、蟄居&居職(2021.01.12)
「趣味」カテゴリの記事
- 20201221木星・土星大接近(2020.12.21)
- 金星と月の大接近(2020.12.13)
- カンムリカイツブリにイソヒヨドリのオス、ミサゴも目撃……午後は郷土史講座(2020.11.16)
- 九華公園にカモ76羽!!……午後は研究会でZoom初体験(微笑)(2020.11.01)
- モズのオス、イソヒヨドリのメスにコサギ、アオサギ……午後は郷土史講座へ(2020.10.05)
「散歩」カテゴリの記事
- 1月も早くも後半に……いつも通りの散歩(2021.01.16)
- 大山田川あたりでバードウォッチングとプチ歴史散歩(2021.01.15)
- ぽかぽかと暖かく散歩日和……ジョウビタキ・デーにして、常信寺でも紅梅が咲く(2021.01.14)
- ユリカモメ・オン・アイス(2021.01.13)
- カワセミ、新年初登場……桑名市博物館で新春企画展「おひなさまと雛道具―新春の華やぎ―」、「寫眞館・笛橋堂 レンズ越しの桑名」を見る【魚之棚の場所について付記しました(1/12)】(2021.01.11)
「野鳥」カテゴリの記事
- 1月も早くも後半に……いつも通りの散歩(2021.01.16)
- 大山田川あたりでバードウォッチングとプチ歴史散歩(2021.01.15)
- ぽかぽかと暖かく散歩日和……ジョウビタキ・デーにして、常信寺でも紅梅が咲く(2021.01.14)
- ユリカモメ・オン・アイス(2021.01.13)
- カワセミ、新年初登場……桑名市博物館で新春企画展「おひなさまと雛道具―新春の華やぎ―」、「寫眞館・笛橋堂 レンズ越しの桑名」を見る【魚之棚の場所について付記しました(1/12)】(2021.01.11)
コメント