« 陽気につられたか、散歩する人多し……知人にもたくさん出会い、3時間もかかって帰宅 | トップページ | ウメジロウ、河津桜にダブルメジロ、豊後梅……【付記(2/26)近鉄ハイキングもJRさわやかウォーキングも3月中旬まで中止!】 »

2020年2月25日 (火)

河津桜にメジロ……曇天で肌寒く、鳥はいません

Img_3971c_20200225162501  昨日とは打って変わって肌寒い日になりました。最高気温は9.9℃。一気に5℃も下がり、オマケに曇天。テンションも上がりません(苦笑)。朝一番に用事を済ませ、8時半から散歩。気分を変えようと思って、いつもとは逆回りに、寺町商店街、京町、九華公園、貝塚公園から中橋のゴイサギコロニーを見て、七里の渡し跡、住吉神社、桑名七里の渡し公園と6.6㎞。今日は散歩友達にもほとんど会わず、2時間で帰宅。歩きに行っているのに、1時間くらいはしゃべっているようです(自覚なし)。

Img_8469c_20200225162601  寺町商店街では、「河津桜にメジロ」を撮ろうと思ったのですが、ずっと見て回ってもメジロは1羽のみ。オマケに曇天でしたImg_8465c_20200225162601 から、今イチ。まぁ、河津桜はこれから満開で、もうしばらく楽しめるでしょうから、何度でもチャレンジすることにします。

Img_3838c  九華公園到着は、8時55分頃。住吉神社周りとあまり変わらず。今日は、立教小学校の体育館脇から。歩いている人は2~3人と昨日より激減。雨は夜からという予報でしたが、降ってきてもおかしくないような空模様でしたし、何といっても寒い。外周をずっと歩いて朝日丸跡に行ったのですが、外回りには鳥はほとんどいません。グラウンドに差し掛かるところで、一瞬、ジョウビタキのメスを見たと思ったのですが、追いかけても行方不明。

Img_8512c_20200225162501  朝日丸跡では、ツグミ1羽。ツグミは、グラウンドや奥平屋敷跡でも見ました。本丸跡にはシメが1羽降りていたのですが、20~25mくらい離れていないと逃げます。ピンぼけ写真ばかり。アオサギもおらず。

Img_3891c  カモは、43羽。ハシビロガモのオスが6羽、メスが2羽、ホシハジロのオスが1羽とキンクロハジロたち。他にImg_3878c_20200225162501 は、カルガモ1羽とオオバンが2羽。ちょっと物足りません。ユリカモメは30羽あまり。神戸櫓跡の脇に立って見ていたら、餌がもらえるかと思って集まってきました。残念ながら、餌になるものは持って歩きません。

Img_8536c_20200225162501  奥平屋敷跡から二之丸跡へ行く橋のところで、ユリカモメ、4羽だけが欄干に並んでいました。

Img_8550c  貝塚公園に回ったところ、ツグミ2羽、シロハラ1羽を見たのですが、なかなかこれという写真は撮れず。シメもいて、証拠写真。ここでシメを見るのは、珍しい。

Img_8558c  中橋のゴイサギコロニー、曇天できれいな写真は撮れなかったのですが、今日は、ゴイサギ11羽とホシゴイ1羽がいるのを確認。知人が、ここには最大で12羽いるといっていたのは、本当のようでした。

Img_3969c_20200225162501  という風で鳥もあまりいませんでした。七里の渡し跡には、ヒドリガモ15羽、コガモが、オス・メスとも4羽ずつ。船津屋さんの裏の堤防ではツグミ1羽。桑名七里の渡し公園に立ち寄ったら、ツグミが2羽いましたが、すぐに逃げられてしまいました。拡張工事は、整地作業が終わったところで、進んでいません。建物も建つはずですが、整地してしばらく時間をおくのでしょうか。

Img_3975c_20200225165901  先日から行っていた、今年度の市民大学講座郷土史学科の「城と城下町」のまとめ、一通り終えられました。講座で配られた資料にかなりの図があり、それも読み込んでつくったら、A4サイズで120ページあまりとなりました。印刷して、確認作業をこれからやるつもり。また、「桑名城の変遷」という年表(これはもともと「徳川四天王の城-桑名城絵図展」の図録二之ていたもの)もあります。これも、スキャナで取り込んでExcelで表にしようと思っています。

| |

« 陽気につられたか、散歩する人多し……知人にもたくさん出会い、3時間もかかって帰宅 | トップページ | ウメジロウ、河津桜にダブルメジロ、豊後梅……【付記(2/26)近鉄ハイキングもJRさわやかウォーキングも3月中旬まで中止!】 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

散歩」カテゴリの記事

花・植物」カテゴリの記事

野鳥」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 陽気につられたか、散歩する人多し……知人にもたくさん出会い、3時間もかかって帰宅 | トップページ | ウメジロウ、河津桜にダブルメジロ、豊後梅……【付記(2/26)近鉄ハイキングもJRさわやかウォーキングも3月中旬まで中止!】 »