九華公園の堀に久しぶりにヒドリガモ……寺町商店街に占いの店?
天気はよいものの、強風。5~6m/sの北風が吹いています。最高気温は、10.4℃と低くはないものの、寒く感じます。朝一番に
用事を済ませて、8時半過ぎから11時にかけて、いつものコースを散歩。住吉神社、九華公園、貝塚公園、内堀公園、京町、寺町から、スーパーバローに寄って帰宅。6.5㎞。冒頭の写真は、住吉神社の前から多度山(北)の方角を撮ったもの。多度山から雲が流れてくるのは、冬の、強風の日の典型的なパターンなのです。揖斐川では、この強風をついて、赤須賀漁港の漁船がシラウオ漁に出ていました。昨年に比べて、シラウオ漁をよく見ますから、たぶん豊漁なのでしょう。
このところ、ツグミを割とよく見るようになりました。旅館・山月の裏手というか川口水門の上流側、三之丸公園、三の丸水門の辺りに必ずいます。今日もここらで合計4羽。柿安コミュニティパークにもいることがあります。七里の渡し跡には、コガモ、ヒドリガモ合わせて48羽。大半が上陸して日向ぼっこ(コガモ)か、草を食べていました(ヒドリガモ)。
中橋のゴイサギコロニー。今日も南北両側から確認したところ、ゴイサギが6羽に、ホシゴイ
が2羽いました。左のゴイサギの写真は、超望遠コンデジで1,365mmで撮ってノートリミング。天気がよく、光が十分当たっているとデジイチ顔負けの写真が撮れます。
九華公園、今日は、アオサギが来ていました。いつものように、鎮国守国神社の社務所裏です。まだ繁殖のためコロニーに行ったのではなかったようです。
カモは合計48羽。水を抜いて以来姿が見られなかったヒドリガモのカップルが1組来ていました。他には、ハシビロガモのオスが5羽、メスが3羽とホシハジロのオス1羽、キンクロハジロ。
九華公園でもツグミを5羽目撃。奥平屋敷跡、朝日丸跡、グラウンド(2
羽)、外周の遊歩道の南。右の写真は、外周遊歩道のところにいたツグミ。5m以内くらい。デジイチの250mmでノートリミング。固まってしまって、逃げるに逃げられなかった感じです。
シロハラも、九華公園の二の丸跡にいました。ただし、うまく撮れず、後ろ姿の証拠写真(苦笑)。他には、ウグイス、カワラヒワ、ハクセキレイ、カラス、キジバト、ドバト、スズメなど。ウグイスは、鎮国守国神社の境内で見つけたのですが、ピンぼけ、枝被りで載せられる写真ではありません。去年の今頃は、エナガも見たのですが、最近はサッパリ。
貝塚公園では、今日も白梅にメジロが1羽やって来ていました。ちょうど雲がかかってしまい、あまりきれい
には撮れず。シロハラも2羽を目撃。公園の東側と、南西側の2箇所。右の写真は、東側のエリアにいたシロハラを粘って撮ったもの。南西側では逃げられてしまいました。
シジュウカラも、最近、貝塚公園でよく鳴いています。今日は、証拠写真。このあと、内堀公園には何もいませんでした。
寺町商店街。河津桜にヒヨドリはいたものの、強風のためか、メジロは来
ておらず、残念。商店街の南の端、以前は渡辺種苗店であったところで、作業中。「母倉(ぼくら)」という名前。よく見たら、「占い/占い教室/ブライダルの招き猫」と書かれ、猫のキャラクターも描かれていました。私にはあまり関係なさそうですが、どんなところか興味はあります。
オマケ。住吉神社のところから揖斐川を眺めていたら、中州付近を猛禽類が、風に煽られながら飛んでいるのが見えました。かなり苦労している様子。トビでも、ミサゴでもなさそうです。「こんな日に飛ぶんじゃなかった」とかぼやいていそうな気もします。
| 固定リンク | 0
« ウメジロウ、河津桜にダブルメジロ、豊後梅……【付記(2/26)近鉄ハイキングもJRさわやかウォーキングも3月中旬まで中止!】 | トップページ | 淡々と飽きもせずで……ジョウビタキ、ツグミ、ゴイサギデーと、河津桜にメジロと悪戯っ子スズメ »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 貝塚公園でビンズイを確認……揖斐川に「しろちどり」登場(微笑)【シロチドリの写真を追加(2/6)】(2023.02.05)
- ミコアイサとケリ……ヌートリアも(笑)(2023.02.04)
- 城東地区でケリ……余談は節分の鬼と、ヴィアティン三重デザインの飛び出し坊や(2023.02.03)
- 20230121美濃街道ウォーキング「多度から石津」(その3)……山除川沿いの地蔵尊、天白神社から国道258号線を渡って杉生神社にお参りし、石津駅にゴールで「完」(2023.01.24)
- 20230121美濃街道ウォーキング「多度から石津」(その2)……柚井遺跡、難儀した「ブッシュ・ウォーキング」を経て八幡神社、御鍬神社から願超寺へ(2023.01.23)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 今シーズン初のウメジロウ……九華公園には今日もミサゴが登場(2023.02.08)
- 寺町商店街の河津桜が咲き始めました……午後から散歩(2023.02.07)
- 九華公園にミサゴ(2023.02.06)
- 貝塚公園でビンズイを確認……揖斐川に「しろちどり」登場(微笑)【シロチドリの写真を追加(2/6)】(2023.02.05)
- ミコアイサとケリ……ヌートリアも(笑)(2023.02.04)
「散歩」カテゴリの記事
- 今シーズン初のウメジロウ……九華公園には今日もミサゴが登場(2023.02.08)
- 寺町商店街の河津桜が咲き始めました……午後から散歩(2023.02.07)
- 九華公園にミサゴ(2023.02.06)
- 貝塚公園でビンズイを確認……揖斐川に「しろちどり」登場(微笑)【シロチドリの写真を追加(2/6)】(2023.02.05)
- ミコアイサとケリ……ヌートリアも(笑)(2023.02.04)
「花・植物」カテゴリの記事
- 今シーズン初のウメジロウ……九華公園には今日もミサゴが登場(2023.02.08)
- 寺町商店街の河津桜が咲き始めました……午後から散歩(2023.02.07)
- 九華公園にミサゴ(2023.02.06)
- 貝塚公園でビンズイを確認……揖斐川に「しろちどり」登場(微笑)【シロチドリの写真を追加(2/6)】(2023.02.05)
- ホオジロのペアと、ヤマガラ・コゲラに大接近(2023.02.02)
「野鳥」カテゴリの記事
- 今シーズン初のウメジロウ……九華公園には今日もミサゴが登場(2023.02.08)
- 寺町商店街の河津桜が咲き始めました……午後から散歩(2023.02.07)
- 九華公園にミサゴ(2023.02.06)
- 貝塚公園でビンズイを確認……揖斐川に「しろちどり」登場(微笑)【シロチドリの写真を追加(2/6)】(2023.02.05)
- ミコアイサとケリ……ヌートリアも(笑)(2023.02.04)
コメント