ウメジロウ、河津桜にダブルメジロ、豊後梅……【付記(2/26)近鉄ハイキングもJRさわやかウォーキングも3月中旬まで中止!】
朝のテレビの天気予報によれば、高気圧と低気圧の入れ替わりのスピードが速いので、天気がめまぐるしく変わるのだそうです。今日は、昨日から一転、上天気で、風はあるものの、暖かい日になりました。新型コロナウィルスも気になりますが、それとは別に体調管理に気を遣わなければなりません。今日は、9時から、いつもお世話になっているS理容院さんで散髪。その後、10時前から九華公園から貝塚公園、入江葭町、吉津屋町、京町、寺町商店街と5.6㎞。11時20分まで。さすがに10時を過ぎてしまっては、鳥たちはいません。
まずは、中橋のゴイサギコロニー。南北両側から見た結果、今日はゴイサギ10羽、ホシゴイ1羽を確認しました。常に10羽以上
がここに集まっているのは確実と思われます。鎮国守国神社の社務所裏には、このところゴイサギたちはほとんどいません。先頃の観察では、社務所裏のゴイサギもここ、中橋のコロニーに来ていると考えられます。
九華公園のカモ、今日は、46羽。ハシビロガモのオス5羽、メス1羽、ホシハジロのオス1羽とキンクロハジロ。このところほぼ同じメンバーで、ヒドリガモは来なくなりました。ユリカモメは、ゼロ。
公園内を歩き回っても、スズメ、ドバト、カラス(すでに巣作りを始めており、去年、雛に関わってカラスの攻撃を受けた管理人さんは、ビビっておられます)、キジバト、カワラヒワくらい。写真を撮れたのは、ツグミ1羽。奥平屋敷跡にて。野球場でも見ましたが、かなり遠い。外周遊歩道ではジョウビタキのオスがいましたが、逆光で黒い写真(苦笑)。
公園の堀では、ミドリガメの姿が散見されます。管理事務所近くのスロープが壊れてなくなってしまいましたので、甲羅干しをするところが少なくなり、大変そうです。
貝塚公園は、今日は何種類かの鳥が見られました。こういうことがありますから、散歩コースから外せません。公園の北門を入ってすぐ、モズの鳴き声が響いていました。モズがいたのは、公園の西側エリアの高い木の上。他にもカワラヒワ、シジュウカラがいました。
また、今日は、貝塚公園でウメジロウ。貝塚公園には白梅の木が何本かあります。4羽ほど
のメジロがやって来て、チョコチョコ動きながら、蜜を吸っていました。近くに寄っても平気で蜜を吸っています。例によって「下手な鉄砲も数打ちゃ当たる」方式で撮ったのですが、なかなか難しい(苦笑)。
寺町商店街の河津桜、今年は、場所によってor木によって咲き具合が違い、満開の木もあり、7分咲きくら
いの木もありです。左の写真は、もっとも南の端のところ。今年は、こちらがもっとも早くから咲いていました(例年は、北側の寺町交差点に近い方が早いのですが)。
河津桜にメジロが見られないかと思ったのですが、これもなかなか難しい。左の写真のよう
に、「河津桜にダブルメジロ」が撮れたものの、ピントが甘い(苦笑)。引き続き精進します。ヒヨドリもけっこうやって来ています。嘴の周りが黄色くなっていますが、これは花粉。メジロも、よく見ると、嘴の周りが黄色くなっているのですが、今日の写真ではわかりにくいかも知れません。
ところで、寺町で河津桜とメジロを撮っていたら、見知らぬ女性から声をかけられました。先方の連れの方が、「なに~、知り合い?」といっておられたのですが、伺ったら、近鉄ハイキングで何度もご一緒したということでした(苦笑)。私の方は、失礼ながら全く記憶なし。私がよほど目立っていたのか、あまりにもいい男で気になったのか(爆)? 「この間は中止になって残念でしたね」などと話し、また、ハイキングで出会ったら声を掛け合うことにしました。思わぬところで、知人というか、あるものです。
オマケは、豊後梅。鎮国守国神社の境内にあります(鎮国稲荷の一の鳥居の南)。数年前、神社の大奥様が「豊後梅だ」と教えてくださったもの。それ以来、気にして見ています。
【付記(2/26)】 先ほど(20時過ぎ)確認したら、近鉄ハイキングも、JRさわやかウォーキングも3月中旬まで中止という告知が出ていました。「ガーン」であります。昨今の新型コロナウィルスをめぐる状況からはやむを得ない判断とは思いますが、残念。2月29日のJRさわやかウォーキングは、関から亀山のコース。関宿は昔の町並みが残っていますので、一度行ってみかったのです。3月7日の近鉄ハイキングは、養老の玉泉堂酒造を訪ね、「美濃菊」を飲めるという企画でした。どちらも、楽しみにしていたのですがねぇ。
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 20210227勝手に養老鉄道ハイキング「桑名の美濃街道再び(川口町~下深谷)」(完)(2021.02.27)
- 雨が上がった午後から「高速散歩(笑)」(2021.02.26)
- カワセミ2羽、「豊後梅ジロウ」に「河津桜とメジロ」……散髪後、遅い散歩もまた良し(2021.02.25)
- ウグイスの「超証拠写真」に豊後梅の開花……保育園の子どもたちに「何してるの?」と聞かれた話も(2021.02.24)
- ヒバリのペアとホオジロのオスが登場(2021.02.23)
「散歩」カテゴリの記事
- 20210227勝手に養老鉄道ハイキング「桑名の美濃街道再び(川口町~下深谷)」(完)(2021.02.27)
- 雨が上がった午後から「高速散歩(笑)」(2021.02.26)
- カワセミ2羽、「豊後梅ジロウ」に「河津桜とメジロ」……散髪後、遅い散歩もまた良し(2021.02.25)
- ウグイスの「超証拠写真」に豊後梅の開花……保育園の子どもたちに「何してるの?」と聞かれた話も(2021.02.24)
- ヒバリのペアとホオジロのオスが登場(2021.02.23)
「季節」カテゴリの記事
- 貝塚公園でシメ……多度土産に八壺豆をいただく(微笑)(2021.01.07)
- 九華公園でシメ、シロハラにジョウビタキのオス3羽……紅梅、枝垂れ梅の蕾が膨らむ(2021.01.06)
- ロウバイがほころび、久しぶりにビンズイやシロハラに出会う(2021.01.04)
- 吉例正月光景2021(2021.01.03)
- 新春初散歩は大漁旗チェック&初詣で、何と8.0㎞(2021.01.03)
「花・植物」カテゴリの記事
- 雨が上がった午後から「高速散歩(笑)」(2021.02.26)
- カワセミ2羽、「豊後梅ジロウ」に「河津桜とメジロ」……散髪後、遅い散歩もまた良し(2021.02.25)
- ウグイスの「超証拠写真」に豊後梅の開花……保育園の子どもたちに「何してるの?」と聞かれた話も(2021.02.24)
- ヒバリのペアとホオジロのオスが登場(2021.02.23)
- 汗ばむ陽気……ウメジロウに河津桜メジロ(2021.02.22)
「野鳥」カテゴリの記事
- 雨が上がった午後から「高速散歩(笑)」(2021.02.26)
- カワセミ2羽、「豊後梅ジロウ」に「河津桜とメジロ」……散髪後、遅い散歩もまた良し(2021.02.25)
- ウグイスの「超証拠写真」に豊後梅の開花……保育園の子どもたちに「何してるの?」と聞かれた話も(2021.02.24)
- ヒバリのペアとホオジロのオスが登場(2021.02.23)
- 汗ばむ陽気……ウメジロウに河津桜メジロ(2021.02.22)
「近鉄ハイキング」カテゴリの記事
- 九華公園でソメイヨシノ……JRさわやかウォーキング、近鉄ハイキングとも11月から再開(2020.10.26)
- コゲラは今日も巣にいました(2020.04.17)
- ウメジロウ、河津桜にダブルメジロ、豊後梅……【付記(2/26)近鉄ハイキングもJRさわやかウォーキングも3月中旬まで中止!】(2020.02.26)
- 大山田川でウグイス、モズなど……明日の近鉄ハイキングは、残念ながら中止(2020.02.21)
- 20200209近鉄ハイキング「酒蔵みてある記 早川酒造部『天一』」へ(完)(2020.02.09)
「JRさわやかウォーキング」カテゴリの記事
- 2020JRさわやかウォーキング・近鉄ハイキング・勝手にハイキングの記録(2021.01.06)
- 20201108JRさわやかウォーキング「蟹江町を散策。寺社・史跡巡り」へ(完)(2020.11.08)
- JRさわやかウォーキング(田丸)は断念……九華公園で久しぶりにゴイサギ、ホシゴイ、春日神社で刀剣乱舞「千字村正」のぬいぐるみ(2020.11.07)
- イソヒヨドリのオスに、ジョウビタキデー(2020.10.27)
- 九華公園でソメイヨシノ……JRさわやかウォーキング、近鉄ハイキングとも11月から再開(2020.10.26)
コメント
ミリオンさん、こんにちは。
河津桜が満開近くになると、春も近いという気がしてきますが、今年は、新型コロナウィルスが気にになって、いけませんね。
メジロはとくにじっとしていませんので、デジイチなどでないと追いつかないかも知れません。
近鉄ハイキングやJRさわやかウォーキングで、よく顔を合わせる方は何人もあります。
おっしゃるように、毎回のように参加している方も多いのですが、この方には見覚えがなく、大変失礼をしてしまいました。
しかし、何につけても新型コロナウィルス、早く収束してもらいたいものですね。
気をつけましょう。
投稿: mamekichi | 2020年2月27日 (木) 15時04分
寺町の河津桜綺麗に咲きそろってきましたね。
桜にメジロやヒヨドリは動きについていけなくて私はだめです(笑)
近鉄ハイキングに行かれる方は近場だと同じ人と一緒になる確率が高いのかも?
何度か会ってると顔を覚えてらっしゃるのかも。
ハイキングやウォーキング楽しみだけど、
コロナが心配だからしようがないですね。
投稿: ミリオン | 2020年2月27日 (木) 14時48分
おユキさん、こんばんは。
いやぁ、まさかでした(微笑)。
私と同年代くらいの女性かとお見受けしました。
あまり目立たないようにしていたつもりなのですが、男前は辛いです(爆)。
ダブルメジロ、ピントが甘かったのが残念です。
河津桜は、ソメイヨシノよりも長持ちする印象があります。
ところで、新しく梅を発見なさったとのこと。
いつも通るところですと、案外気づかないのかも知れませんね。
私にもよくありますし、通る道筋を逆順にすると、新しいことに気づいたりします。
投稿: mamekichi | 2020年2月26日 (水) 20時31分
mamekichi先生、こんばんは。
近鉄ハイキングでは、よほど良い男っぷりで歩いていらっしゃったのでしょうねぇ(微笑)。
と、突っ込んでおかないと眠れなくなりそうなので、ツッコミ担当をしてしまいました(笑)。
さて、ダブルメジロ、ちょうど?同じ方向を見ていて、良い感じですね。
河津桜は、どれくらいの間、咲いていてくれるのでしょう?
今日、新しく梅を見つけました。
良く通るところなのに、気づきませんでした。
これからしばらく、注目したいと思います。
投稿: おユキ | 2020年2月26日 (水) 20時08分