貝塚公園でツグミ4羽、真ん丸のジョビボールも……多度の八壺豆をいただきました、オマケにシラウオ丼の話
3連休明け、まったくいつも通り(微笑)。朝一番に用事を一つ済ませたのが、例外。8時半から住吉神社、九華公園、貝塚公
園、内堀公園、京町、寺町商店街と5.6㎞を歩いてきました。朝方は曇っていましたが、9時くらいからは良く晴れてきました。今日もまだ大潮が続いているようで、揖斐川は左の写真のような様子。住吉入江も、昨日と同じくあふれそう。
鳥がいないといけないと思って、保険をかける意味で(失礼ながら)、スズメたちを桑名七里の渡し公園に
て。スズメは、人家の近くにいて、身近な鳥なのですが、近寄ろうと思うと、割とすぐ逃げる鳥です。いろいろと撮ってみたいと思っているのですが、工夫が必要なようです。揖斐川には、カモはほとんど見えず、カンムリカイツブリが2~3羽。カモメが2羽ほど飛んでいました。
九華公園、アオサギが1羽。ゴイサギとホシゴイは見当たらず。直前に出会った知人Yさんは、ゴイサギも2羽
いたとおっしゃったのですが、100%いるとは限りません。カモたち、今日は合計54羽と、やや少なくなりました。ハシビロガモのオス、メスが5羽ずつ、ホシハジロはオス、メス各1羽、ヒドリガモ(今日はいました!)はオス1羽、メス2羽で他はキンクロハジロ。
ユリカモメは今日は活発に動き回り、カウントが難しかったのですが、一応31羽。今日は、揖斐川から水を入
れていたのですが、その導水口のあたりに集まって、漁をしていたのです。そのシーン、写真を撮ったのですが、ボツを量産(苦笑)。その他、奥平屋敷跡でシメがいたものの、枝かぶりの一からしか見えず、残念。
九華公園の外周遊歩道東では、ジョビボール。オスのジョウビタキが本当に真ん丸に。
貝塚公園では驚くべきことが! 昨日まで、全く見かけなかったツグミを4羽も確認したん
です。いや、ビックリ。やはり、いないと思っても、きちんと現地に出かけて確認しないといけません。バードウォッチングも、ウォーキング/ハイキングも、現地・現物主義でいかねば(笑)。
ところで、今日は散歩友達のAさんから、多度土産をいただきました。昨日、多度大社に初詣にいらしたそうです。八壺豆(やつぼまめ;または多度豆)という、昔ながらのお菓子。大豆を煎ってから、砂糖を溶かして作った蜜、きな粉を交互に何度もまぶしてあります。「開運写真4点セット」のお礼だそうです(微笑)。ちなみに、八壺豆という名前は、多度山の八壺渓谷に由来し、八壺渓谷にある、みそぎ滝のしぶきをかたどったものとされています。先日、高田本山専修寺でも「桜おこし」を買ってきましたが、お土産はやはり、昔ながらの、地元でつくっているものがベストです。
さて、明日は、江戸橋での授業、第14回目。授業は明日で終了し、来週は定期試験となります。今年度は、初めて後期も授業に行き、1年間(といっても実質は、9ヶ月弱)通うことになったワケですが、何とか無事に終えられそうです。
【オマケのシラウオ丼の話】 シラウオ漁が1月5日に解禁になっています。ただし、私はまだその様子は見ていません。1月12日の中日新聞北勢版に、シラウオ漁の解禁を受けて、はまぐりプラザの食堂はまかぜでシラウオ丼の販売が始まったというニュースが載っていました。ハマグリの吸い物か、シジミの味噌汁がついて¥1,500。今のところ漁は順調ということですが、3月初旬までの時期限定のメニューですし、日によっては営業時間内に提供を終えることもあるということです。以前、一度だけ食べたことがあります(2015年2月 5日:はまぐりプラザでしらうお丼を食し、ユリカモメを堪能……カンムリカイツブリ、今日も登場)。
| 固定リンク | 0
« 20200111JRさわやかウォーキング「あいち・なごや生物多様性EXPOと宮の渡し跡から熱田神宮」(その2)……引き続き堀川沿いを下り、名古屋国際会議場、白鳥公園へ | トップページ | 20200111JRさわやかウォーキング「あいち・なごや生物多様性EXPOと宮の渡し跡から熱田神宮」(その3)……宮の渡し跡へ »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 暦の上では、立秋(2022.08.07)
- 20220730桑名水郷花火大会(速報)(2022.07.30)
- 今日も九華公園にアオサギ(2022.07.30)
- 成績も提出し、気分は夏休み……サギソウは5輪咲いています【還付金についての余談あります】(2022.07.29)
- 九華公園のアオサギは2羽……博物館で「壬申の乱と桑名」を観る(2022.07.24)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 暦の上では、立秋(2022.08.07)
- アマサギ再び……石取祭・試楽について付記(2022.08.06)
- チョウゲンボウか?(2022.08.05)
- 雨が降って猛暑も和らぐ……九華公園にはアオサギ2羽とダイサギ1羽(2022.08.04)
- 昼過ぎに38.9℃(2022.08.03)
「散歩」カテゴリの記事
- 暦の上では、立秋(2022.08.07)
- アマサギ再び……石取祭・試楽について付記(2022.08.06)
- チョウゲンボウか?(2022.08.05)
- 雨が降って猛暑も和らぐ……九華公園にはアオサギ2羽とダイサギ1羽(2022.08.04)
- 昼過ぎに38.9℃(2022.08.03)
「野鳥」カテゴリの記事
- 暦の上では、立秋(2022.08.07)
- アマサギ再び……石取祭・試楽について付記(2022.08.06)
- チョウゲンボウか?(2022.08.05)
- 雨が降って猛暑も和らぐ……九華公園にはアオサギ2羽とダイサギ1羽(2022.08.04)
- 昼過ぎに38.9℃(2022.08.03)
コメント