« 穏やかな日ですが、鳥も散歩友達も少なし……ヒバリとゴイサギコロニーチェック | トップページ | 新旧交代……ウォーキングシューズの話です »

2020年1月20日 (月)

大寒の今日も暖かい……しかし鳥はいない

Img_8571c_20200120153601  暦の上では、大寒を迎えましたが、この時期にしては暖かい日です。昼くらいから雲が出て来たものの、最高気温は14.1℃にもなっています。この冬は、まだ氷点下の気温になっていませんし、雪も降っていません。このように暖かいせいで、野鳥の世界もいつもと様子が違うのかも知れません。冒頭の写真は、散歩から帰ってきた11時過ぎの空。冬の空というイメージではありません。今日も、8時過ぎから住吉神社、九華公園、貝塚公園、内堀南公園、入江葭町、吉津屋町、京町、寺町商店街と6.5㎞。自宅には上がらず、クルマで三洋堂書店へ行き、帰宅したのが11時過ぎ。

Img_5146c  拙宅マンションから外へ出てすぐ、ツグミとシロハラの鳴き声が聞こえました。住吉入江沿いのソメイヨシノの木から。ツグミは写真に撮れませんでしたが、シロハラは、証拠写真に。桜の木に鳥がいると、枝かぶりになってしまいます。グルッと回ったのですが、植え込みもあってうまく撮れません。しかし、シロハラを見て「これは幸先が良い」と思ったのですが、やはりそうそううまくは行きませんでした。

Img_5155c  住吉入江には、キンクロハジロのオスと、ホシハジロのオスが1羽ずつ。スタートはよかったものの、住吉神社前までで見たのImg_8517c は、このほかにはスズメとムクドリだけ(苦笑)。住吉神社から七里の渡し跡に行く間には、カンムリカイツブリが5~6羽と、セグロカモメの、たぶん若い鳥が3羽、揖斐川に浮いていました。カモの姿はなし。十万山の南端にアオサギがいるのが見えました。

Img_5167c  中橋のゴイサギコロニーをチェック。赤い実がなっている大木にいます。樹木に疎いのでよく分かりませんImg_5173c が、この木は、モチノキかな? と思っています。今日は、ゴイサギ5羽とホシゴイ1羽。朝、私が見に行く時間帯にはゴイサギたちの多くは、葉っぱの奥に隠れています。中橋側から見るとあまりいないようでも、北側にある駐車場の端からは、葉の中にいるのが見えます。しばらくは観察を続けることにします。

Img_8557c_20200120155501  九華公園。今日も静か(苦笑)。ヒヨドリがこのところ激減しているためです。アオサギさんは、いつものImg_5190c_20200120155501 ところにいます。超望遠コンデジでズームして、画面いっぱいに撮ってみました。カモは、また減って今日は、48羽。ハシビロガモのオスは7羽、メスは2羽、ヒドリガモはオスメスとも2羽、ホシハジロ、今日はオスはいなくて、メスが1羽(右の写真、久しぶりに見ました)。他はキンクロハジロたち。

Img_5200c  その他、公園内を丁寧に見回ったつもりですが、カワラヒワ、ドバト、キジバト、シジュウカラ、ヒヨドリの他は、シメを1羽見つけたのみ。まだ地上に降りたところを見たのは、数えるほどの回数。途中で会ったYさんとも、歩かないと野鳥がいるかいないか分からないから、頑張って歩くしかないですね、と話したくらい。

Img_8565c  貝塚公園でもヒヨドリがほとんどいなくなり、静か。何日か前には、ツグミをたくさん見たのに、その後はサッパリ。カワラヒワも少なく、ここでも歩き回って、シロハラ1羽を見つけただけ。これは、事態打開のため(意味不明)、どこかプチ遠征でもしてこなくては……と思っています。

Img_7900c  ところで、マイパークである九華公園、以前にも書きましたが、某TV局の池の水を抜く番組から何度もアプローチがあり、今日は、プロデューサーの方などと、市の担当課の職員の方とが現地で話し合いを持つのだそうです。噂では、番組から出るお金は300万円。これでは水を全部抜いて、ヘドロを取り除くのにはとても足らないでしょうが、どうなりますか。城跡とはいえ、戊辰戦争で負けて、石垣の石は売り払われて四日市旧港の突堤に使われ、建物も何も残っていません(一部は近郊の寺の山門とか、書院などに買われていったようですが)。お宝が出てくる可能性ありや、なしや? それよりも「市にお金はありません」と断る可能性大というのが、散歩友達仲間の見るところ。

| |

« 穏やかな日ですが、鳥も散歩友達も少なし……ヒバリとゴイサギコロニーチェック | トップページ | 新旧交代……ウォーキングシューズの話です »

旅行・地域」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

散歩」カテゴリの記事

野鳥」カテゴリの記事

コメント

こころんさん、こんばんは。

年賀状、残念でしたですね。
私は、一通り見てから念のためにと思って見直したら、もう一枚当たっているのを見つけました。
でも、オークワの3割引の方がよいかも知れません。

池の水の話は、去年から何度も管理事務所に連絡があったそうですが、市がなかなか対応しなかったと聞いています。
やってもらえると、盛り上がるとは思いますが、やはり先立つ物はお金のようで、どうなりますか?

投稿: mamekichi | 2020年1月20日 (月) 19時04分

こんばんは
年賀状、1枚も当たりませんでした^^;
mamekichiさんのようにはいきません。
5枚はすごいですね。
でも、オークワの広告に載ってた3割引が当たって
正月過ぎに少し買い物して少し得をしました。

池の水抜きのアプローチがあるんですね。
何か出るか楽しみがありますが
現実的にやはりお金の話が最初に挙がりそうなんですね。

投稿: こころん | 2020年1月20日 (月) 18時43分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 穏やかな日ですが、鳥も散歩友達も少なし……ヒバリとゴイサギコロニーチェック | トップページ | 新旧交代……ウォーキングシューズの話です »