« 午後から散歩……午前は市役所のお仕事 | トップページ | 結局、修理はされず、再び堀に水 »

2020年1月29日 (水)

15.9℃と3月並みの陽気

Img_9845c  15.9℃にもなりました。散歩をしていても汗ばむくらいの陽気。8時10分にスタート、住吉神社と九華公園、京町、寺町と回って、11時10分と3時間も! またもや知人多数に会って、1時間以上は立ち話に費やしました(苦笑)。いったん帰宅して、用事を1つ済ませるために駅前のサンファーレへ。都合6.7㎞を歩いてきました。

Img_5616c_20200129163201  住吉入江には、キンクロハジロ3羽、ホシハジロのオス1羽。揖斐川には、ヒドリガモのペアが5組ほど。中洲近くにはキンクロハジロらしい鳥が、13羽ほど。今日は、シラウオ漁の船は、2組。柿安コミュニティパークまで来て、モズが1羽。スズメ、ドバトなどは見ましたが、他の鳥はあまりいません。

Img_5621c Img_5625c  中橋のゴイサギコロニーは、ゴイサギ9羽、ホシゴイが2羽とかなりいました。しかし、8時半過ぎの時間では、外には出て来ておらず、皆、木の奥の方に隠れています。11時過ぎに行くと、木の外側に出て来ているそうです。

Img_5659c  中橋の北側の駐車場から覗いていたら、ゴイサギ1羽、ホシゴイ1羽が驚いて飛び立ちました。九華公園に回ると上空をこの2羽が旋回。かなり西の方まで回って行き、数回回った後、鎮国守国神社の社務所の裏に降りてきました。

Img_5685c_20200129163401  九華公園の堀の水は、今日も抜かれたまま。夜の雨で多少水は増えたと聞きますが、見た目には大きな変化はありません。カモは、ハシビロガモが13羽ほどと、キンクロハジロ15羽ほど。今日はホシハジロの姿はありません。水が抜かれてからヒドリガモはいなくなりました。代わりにユリカモメがけっこうたくさん集まってきています。

Img_9833c  ユリカモメは、今日、今シーズン初めて二の丸橋の欄干に並んだのですが、わずか数羽。ちょっと張り合いありませんし、絵になりません(苦笑)。

Img_9841c  こちらは二の丸堀の東側のエリア。ダイサギ2羽と、アオサギ1羽が見えます。堀の水が抜かれてからダイサギが毎日来ています。このように2羽いるときもあります。アオサギも、鎮国守国神社の社務所裏ではなく、堀に降りてエサ探しをしているところをよく見ます。

Img_5673c Img_9815c_20200129164101  アオサギも、ダイサギもしばらくは同じところに留まっていますが、歩き回ったり、時には少し飛んだりして、場所を変えてエサを探しています。

Img_5739c  このほか、カワセミも見たのですが、あっという間に飛び去ってしまいました。堀の水が減ってからの方が、姿をよく見る気がします。外周遊歩道の南で、メジロ2匹。

Dscn2755c  所用は、印鑑証明書をもらうことでした。履歴書も書く必要があります。が、この年になって就職しようということではありません。また、決まったらここに書くかも知れません。昨日から、ようやく「勉強始め」の大六一志先生の「WISC-Ⅳの理論と活用Ⅷ」の復習と、昨年までの講演内容に基づいてまとめ直した資料の修正、確認を始めました。早めに作り終えたいと思っています。昨年の市民大学の講義もまとめたいと思っていますが、大六先生の資料の修正をしてからですね。

| |

« 午後から散歩……午前は市役所のお仕事 | トップページ | 結局、修理はされず、再び堀に水 »

学問・資格」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

趣味」カテゴリの記事

散歩」カテゴリの記事

花・植物」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 午後から散歩……午前は市役所のお仕事 | トップページ | 結局、修理はされず、再び堀に水 »