住吉水門にオカヨシガモのオスとスズガモ
昨日ほどではありませんが、気温も上がり(13.6℃)、風は思ったほど強くはなく、散歩日和でした。朝一番に用事を済ませ、8時半から11時頃にかけて、いつも通り、住吉神社、九華公園、貝塚公園、内堀公園、京町、寺町商店街と6.1㎞を歩いてきました。我ながらワンパターンもいいところとは思うのですが、今日は風が強くなるというので、遠征したかったのを我慢したという次第。
用事を済ませ、外に借りている駐車場にクルマを戻して、諸戸氏庭園前に来たら、近くの諸戸苑にお住まいの鳥好
きの知人と遭遇。「最近、鎮国さんに鳥はいないなぁ」という話をしていたら、西の空にアオサギ登場。見に行ったら、諸戸氏庭園の御殿西にある松の大木に止まっていました。かなり以前は、諸戸氏庭園にアオサギがいるのを見ましたが、久しぶりでした。諸戸氏庭園には、ほかにツグミも。また、このとき、拙宅マンションの庭にある木には、メジロが数羽やってきていました。
住吉神社まで行って、揖斐川を眺めたものの、今日も鳥影は少なし。カンムリカイツブリが浮いているのが見えるくらい。住吉水門を覗いてみると、珍しいことにオカヨシガモのオスが1羽。私のいつもの散歩コースではほとんど見たことがありません。町屋川では何度か見ています。オカヨシガモは、この1羽のみでした。なんとなく上品な印象があります。
オカヨシガモのあたりにはコガモがいたのですが、よくよく見ると、スズガモの姿も見えました。キンクロハジロに似てはいますが、頭には緑の光沢があり、いささかデコっぱち。スズガモ、以前は九華公園でも少しは見ましたが、この頃は見なくなっています。
七里の渡し跡には、オオバン、キンクロハジロ、コガモなどがいましたが、ツグミやジョウ
ビタキなどは見えません。九華公園では、アオサギ(左の写真)、ゴイサギ、ホシゴイ(右の写真)が1羽ずついたのですが、いずれもお休み中。天気がよくてもテンションは上がらないようです(苦笑)。
カモは、75とまたやや増えていました。ヒドリガモのオス、メスが2羽ずつ、ハシビロガモはオス6羽、メス
5羽、ほかはキンクロハジロ。今日は、ホシハジロはいませんでした。ユリカモメは、15羽。今日は、えさをやる人が2組ほどあり、カモも、ユリカモメもその間は大騒ぎ。このほかは、カワラヒワ、ヒヨドリ、ハクセキレイがいたくらいで、今日は、ツグミも、ジョウビタキも、シメもおらず。貝塚公園でも同様。
寺町商店街で、こちらのポスターを発見。NHKのBS3の人気番組「にっぽん縦断こころ旅」が、どうやら桑名でロケをするようです。「桑名のこころの風景のお便り募集」とあり、桑名フィルムコミッションの名前があります。フィルムコミッションが関わっているとすれば、桑名が登場するのはたぶん間違いなし。気になりますねぇ。「お前には、桑名でこころの風景はないのか?」といわれそうですが、ウ~ン。「こころ旅」、この春は、三重県をスタートして、北上。放送は、3月30日から。ということは、その2週間くらい前にロケがある? ロケの方も気になります。
今日は、早くに目が覚めましたので(最近、割とよくあります)、朝から、昨日の江戸橋での授業のQ&Aを書き始めました。散歩などで中断し、午後から仕上げてメールで助手の先生に送りました。授業も残り1回+試験。無事に終えたいと思っています。
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 住吉入江でイソヒヨドリのオスとカンムリカイツブリ……ジョウビタキオスの弾丸写真(笑)(2021.01.26)
- シラウオ漁の様子、ジョウビタキのオス、メス、ヤマガラ……河津桜のつぼみ、1つだけ膨らむ(2021.01.25)
- 3日連続雨で居職……授業の補足説明を仕上げ、成績評価と確定申告の準備作業が進行中(2021.01.24)
- 今日も雨にて終日居職(2021.01.23)
- はっきりしない空模様で蟄居し、市民大学郷土史学科の講義のまとめ(2021.01.22)
「散歩」カテゴリの記事
- 住吉入江でイソヒヨドリのオスとカンムリカイツブリ……ジョウビタキオスの弾丸写真(笑)(2021.01.26)
- シラウオ漁の様子、ジョウビタキのオス、メス、ヤマガラ……河津桜のつぼみ、1つだけ膨らむ(2021.01.25)
- 今シーズン初めて、町屋川へプチ遠征……オカヨシガモ、オナガガモ、ハジロカイツブリなど(2021.01.21)
- カワセミ嬢、シメ、メジロの食事の探求、カワウの大群と、大寒の鳥見は恵まれました……桑名七里の渡し公園の休憩所も探訪(2021.01.20)
- カワウの大漁、メジロの食事そして今日もハジロカイツブリ登場(2021.01.19)
「野鳥」カテゴリの記事
- 住吉入江でイソヒヨドリのオスとカンムリカイツブリ……ジョウビタキオスの弾丸写真(笑)(2021.01.26)
- シラウオ漁の様子、ジョウビタキのオス、メス、ヤマガラ……河津桜のつぼみ、1つだけ膨らむ(2021.01.25)
- はっきりしない空模様で蟄居し、市民大学郷土史学科の講義のまとめ(2021.01.22)
- 今シーズン初めて、町屋川へプチ遠征……オカヨシガモ、オナガガモ、ハジロカイツブリなど(2021.01.21)
- カワセミ嬢、シメ、メジロの食事の探求、カワウの大群と、大寒の鳥見は恵まれました……桑名七里の渡し公園の休憩所も探訪(2021.01.20)
コメント