大潮で揖斐川も住吉入江もあふれそう(笑)……鳥見はツグミ、シメ、ジョウビタキのメスくらい
成人の日ですが、私はいつも通り(微笑)。8時15分から散歩。住吉神社、九華公園、貝塚公園、入江葭町、吉津屋町、京町、
寺町商店街と究極のワンパターン(苦笑)。鳥も少なく、人もおらずで早々と10時15分には帰宅。5.7㎞。今日は大潮で、しかも四日市港のデータでは、8時6分が満潮。住吉神社の前から見た揖斐川は左の写真の通り、あふれんばかりの状態。住吉入江も、右の写真のような状態。今朝、ここには、キンクロハジロ、ホシハジロのオスそしてオオバンがいずれも2羽ずつ。
九華公園までの間、揖斐川にも、七里の渡し跡にもほとんどカモはいませんでした。川の上空もユリカモメが2羽飛んでいただ
け。九華公園も、ヒヨドリが一時ほどはおらず、静かという印象。鎮国守国神社の社務所裏には、アオサギ1羽、ゴイサギ1羽、ホシゴイ2羽。最近、カワセミは見なくなっています。
カモたち、合計55羽。吉之丸堀に大半がいます。ハシビロガモのオスが5羽、メスが3羽、ホ
シハジロのオスが1羽で、他はキンクロハジロ。今日は、ヒドリガモの姿がありません。ユリカモメは、当初、管理事務所の電柱に12羽、その後しばらくして野球場のフェンスに31羽。同じユリカモメを重複してカウントしているかも知れません。
二の丸跡と本丸跡で、シメを確認。二の丸跡から本丸跡へ飛んだので、同じ個体と思います。本丸跡では、地面に降りてきたの
ですが、まだ、木の直下に降りただけ。ツグミは、九華公園内の何ヶ所かで鳴き声を聞きますが、見られたのは、1羽のみ。朝日丸跡にて。他には、ヒヨドリ、ムクドリ、ドバト、キジバト、メジロくらい。散歩友達にも遭遇しません(苦笑)。貝塚公園でも、ツグミの鳴き声はしたものの、姿はなし。シロハラも今日は、いません。
内堀南公園近くのお宅で、ジョウビタキのメス。近くには、シジュウカラもいました。今日は、風も弱く、天気もよいので、こういう日に鳥が出て来てくれるとありがたいのですが、なかなか思うようには行きません。
帰りに、寺町商店街から近い住吉入江で、ホシハジロのオス。近寄っても逃げません。
久しぶりに2日連続でウォーキング/ハイキングに行ったら、少々お疲れ(苦笑)。午睡をしようと思ったら、どこかのお宅で何かを叩くような音が響いてきて、寝られず。いやはや。
| 固定リンク | 0
« 20200111JRさわやかウォーキング「あいち・なごや生物多様性EXPOと宮の渡し跡から熱田神宮」(その1)……松重閘門から堀川沿いを歩き、堀川橋梁まで | トップページ | 20200111JRさわやかウォーキング「あいち・なごや生物多様性EXPOと宮の渡し跡から熱田神宮」(その2)……引き続き堀川沿いを下り、名古屋国際会議場、白鳥公園へ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 住吉入江でイソヒヨドリのオスとカンムリカイツブリ……ジョウビタキオスの弾丸写真(笑)(2021.01.26)
- シラウオ漁の様子、ジョウビタキのオス、メス、ヤマガラ……河津桜のつぼみ、1つだけ膨らむ(2021.01.25)
- 3日連続雨で居職……授業の補足説明を仕上げ、成績評価と確定申告の準備作業が進行中(2021.01.24)
- 今日も雨にて終日居職(2021.01.23)
- はっきりしない空模様で蟄居し、市民大学郷土史学科の講義のまとめ(2021.01.22)
「散歩」カテゴリの記事
- 住吉入江でイソヒヨドリのオスとカンムリカイツブリ……ジョウビタキオスの弾丸写真(笑)(2021.01.26)
- シラウオ漁の様子、ジョウビタキのオス、メス、ヤマガラ……河津桜のつぼみ、1つだけ膨らむ(2021.01.25)
- 今シーズン初めて、町屋川へプチ遠征……オカヨシガモ、オナガガモ、ハジロカイツブリなど(2021.01.21)
- カワセミ嬢、シメ、メジロの食事の探求、カワウの大群と、大寒の鳥見は恵まれました……桑名七里の渡し公園の休憩所も探訪(2021.01.20)
- カワウの大漁、メジロの食事そして今日もハジロカイツブリ登場(2021.01.19)
「野鳥」カテゴリの記事
- 住吉入江でイソヒヨドリのオスとカンムリカイツブリ……ジョウビタキオスの弾丸写真(笑)(2021.01.26)
- シラウオ漁の様子、ジョウビタキのオス、メス、ヤマガラ……河津桜のつぼみ、1つだけ膨らむ(2021.01.25)
- はっきりしない空模様で蟄居し、市民大学郷土史学科の講義のまとめ(2021.01.22)
- 今シーズン初めて、町屋川へプチ遠征……オカヨシガモ、オナガガモ、ハジロカイツブリなど(2021.01.21)
- カワセミ嬢、シメ、メジロの食事の探求、カワウの大群と、大寒の鳥見は恵まれました……桑名七里の渡し公園の休憩所も探訪(2021.01.20)
コメント