シロハラ、貝塚公園に登場……ジョビボールも
正月も3日、風も弱く、穏やかな日です。いつも通り(自分でも呆れるほどですが)、8時から10時20分まで散歩。住吉神社、九華公園、貝塚公園、内堀公園、京町、寺町と5.9㎞。回った場所の割に距離がありますが、貝塚公園内をウロウロしたためです。
貝塚公園を歩き回ったのは、こちらを見つけたため(微笑)。そうなのです、ようやくシロハラが登場しまし
た。年末に、一度、我が家のマンション前でシロハラのお尻か?というのを見たのですが、今シーズン、しっかり確認したのは、今日が初めて。もっとも遅い登場ではないかという気がします。今のところ、この1羽のみ。例年、九華公園(鎮国守国神社)にも来ますが、そちらはまだ。
もう1つ、今日のハイライトは、ジョビボール。七里の渡し跡の近くのお宅でジョウビタキを見つけ、追いかけたらこういう光景を見せてくれたのです。今日は、内堀公園でも、オスのジョウビタキを見ました。
さて、散歩の初めから。諸戸氏庭園前でハクセキレイ。ハクセキレイも、今シーズン、少ないような気がします。揖斐川では、中洲の近くに50羽近くのキンクロハジロ。カンムリカイツブリも3羽ほど。十万山の南の端には、アオサギの後ろ姿が見えました。そして、下流から、ユリカモメが1羽飛んでくるという、割とのんびりした光景。
三の丸公園では、ツグミとシメ。ツグミは、センダンの木に2羽いました。今シーズンは、センダンの実が、あちこちでまだ
たくさん残っています。もう食べられると思うのですが、他に食べ物があるのか、鳥が少ないのか? シメは、もう1羽、別の鳥と場所争いか、トラブっていました。もう1羽も、シメかと思ったのですが、確認できていません。
九華公園では、今日もアオサギさんは留守。ゴイサギが1羽、葉っぱの陰でお休み中。カモは、合計70羽
と、やや増えています。ハシビロガモはオス、メスとも5羽ずつ、ヒドリガモは2ペア、ホシハジロはオスのみ1羽で、他はキンクロハジロ。
ユリカモメも、合計75羽もいました。二の丸橋の欄干にも10数羽が並んだのですが、残念
ながら、私は奥平屋敷跡を歩いていて、遠すぎました。犬を連れた方が通って、解散してしまったのです。
内堀公園では、ツグミが3羽。さらに、寺町商店街から住吉入江まで戻って来たら、ソメイヨシノの木に、ツグミが2羽。今日は、割とたくさんツグミを見ました。年も改まって、そろそろツグミ、シメ、ジョウビタキがまた出て来てくれる兆しであればうれしいのですが……。
ところで、鎮国守国神社の社務所では、新春カルタ大会が開かれます。今日と、1月5日と2回あります。今日は、百人一首の部で、明後日が詩かるたの部。詩かるたは、市指定無形民俗文化財です。一度も見たことはありませんが、漢詩の絶句(唐詩選五言絶句)の起・承句を上の札、転・結句を下の札とし、上の札を読んで下の札を取る遊戯だそうです。桑名へは、文政6(1823)年、奥州白河より復封した桑名藩士によってもたらされたといわれます。吟者と共に大声を張り上げて合誦し、取り札が完全に膝下に収まるま では争奪戦が展開されるという激しいかるたです。
| 固定リンク | 0
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 暦の上では、立秋(2022.08.07)
- 20220730桑名水郷花火大会(速報)(2022.07.30)
- 今日も九華公園にアオサギ(2022.07.30)
- 成績も提出し、気分は夏休み……サギソウは5輪咲いています【還付金についての余談あります】(2022.07.29)
- 九華公園のアオサギは2羽……博物館で「壬申の乱と桑名」を観る(2022.07.24)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 残暑のはずが、猛暑日とはこれいかに?(2022.08.09)
- 九華公園にホシゴイが登場し、マル秘シーンを披露(2022.08.08)
- 暦の上では、立秋(2022.08.07)
- アマサギ再び……石取祭・試楽について付記(2022.08.06)
- チョウゲンボウか?(2022.08.05)
「散歩」カテゴリの記事
- 残暑のはずが、猛暑日とはこれいかに?(2022.08.09)
- 九華公園にホシゴイが登場し、マル秘シーンを披露(2022.08.08)
- 暦の上では、立秋(2022.08.07)
- アマサギ再び……石取祭・試楽について付記(2022.08.06)
- チョウゲンボウか?(2022.08.05)
「季節」カテゴリの記事
- 20220730桑名水郷花火大会(2022.07.31)
- 20220730桑名水郷花火大会(速報)(2022.07.30)
- 大山田川でイワツバメ、上之輪新田でケリとヒバリ(2022.04.08)
- 九華公園のカモは3羽に激減(2022.03.31)
- 桜は早くも満開(2022.03.30)
「野鳥」カテゴリの記事
- 残暑のはずが、猛暑日とはこれいかに?(2022.08.09)
- 九華公園にホシゴイが登場し、マル秘シーンを披露(2022.08.08)
- 暦の上では、立秋(2022.08.07)
- アマサギ再び……石取祭・試楽について付記(2022.08.06)
- チョウゲンボウか?(2022.08.05)
「神社」カテゴリの記事
- 九華公園に久しぶりにアオサギさん登場……コロナワクチン4回目接種完了【コロナワクチンについて付記しました(7/23)】(2022.07.22)
- 20220717堀川・宮の渡し跡・熱田神宮ウォーキング(その3)……被爆堤防・空襲跡、宮の渡し跡、円通寺、熱田神宮から神宮前駅でゴール(完)(2022.07.20)
- 20220717堀川・宮の渡し跡・熱田神宮ウォーキング(その1)……アオサギを見つけ、松重閘門から堀川沿いを下り、闇之森八幡社、堀川橋梁へ(2022.07.18)
- 暑すぎます(2022.06.28)
- 早くも梅雨が明け、猛暑日……春日さんで茅の輪をくぐって祓い清めてきました(2022.06.27)
コメント