« 大寒の今日も暖かい……しかし鳥はいない | トップページ | 本年度最後の江戸橋での仕事 »

2020年1月21日 (火)

新旧交代……ウォーキングシューズの話です

Img_8624c Img_5220c_20200121161001  晴れたり、曇ったりで、日が陰ると寒く感じます。午後からはとくに風が出てきて、外に出ると寒さが身にしみます。空も、まさに冬の空という感じ。散歩友達には、「雪でも降るんじゃないか」という人もありました。プチ遠征も考えましたが、こんな天候でしたから、いつも通りの散歩。朝一番に用事を済ませ、8時半から11時頃まで、住吉神社、九華公園、貝塚公園、内堀公園、京町、寺町と6.0㎞。

Img_8583c_20200121161001  住吉浦駐車場に消防車両が2台。さらに北側の入り口からもう1台が入ってくるのが見えました。何かあったのかと思ったのですが、このすぐ近くの六華苑で消防訓練があったようでした。1月26日の文化財防火デーを前に、重要文化財に指定された六華苑で初期消火の手順などを確認する防火訓練が行われたということです。

Img_8594c  さて、鳥見の方はといえば、今日も成果少なしで、残念。住吉入江には、オオバン1羽とキンクロハジロのメスImg_8597c_20200121161101 2羽。その周囲では、少数のヒヨドリと、これまた少数のカワラヒワ。揖斐川には、今日もセグロカモメの姿。3羽。カンムリカイツブリも3羽くらいいましたが、カモの姿は数えるほど。ヒドリガモや、七里の渡し跡にコガモがいたくらい。

Img_5231c  三の丸水門のところで、九華公園の管理人さんNさん、Kさんと、散歩友達のWさんに出会って話をしていたら、近くをセグロカモメが2羽、飛んでいました。ちなみに、昨日の、某テレビ局の「池の水を抜く」番組スタッフと、市の担当者との話し合いについて。市の担当部署の間で意見が一致しないという話でした。市のPRのため話を進めたいと思う部署と、リスクを取りたくないという管理を担当する部署があるようです。市長がこの話を知ったら、一気にゴーサインが出そうな気がしますが、どうなりますか。

Img_5253c  中橋のゴイサギコロニー。今日も、周囲をグルッと回ってきたのですが、木の中の方にゴイサギが2羽見えたのみ。日によっImg_5255c_20200121161001 て数が変わるのか、それとも、周りからはよく見えないところに潜んでいるのか。その両者かも知れません。もうしばらく観察を続けましょう。

Img_8615c_20200121162801 Img_8618c  九華公園に着いたのは、9時半といつもよりかなり遅くなりました。アオサギや、ゴイサギはいません。カモは64羽と、昨日よりやや多め。しかも、理由は定かではありませんが、ハシビロガモが増えました。オスが6羽、メスが5羽で11羽。ヒドリガモやホシハジロは今日は確認できずで、他はすべてキンクロハジロでした。

Img_5273c_20200121161001  ユリカモメは、16羽。餌をやる人を見かけませんでしたから、このくらいでしょう。今日もこのほかの鳥はほとんど見かけImg_5269c ず、かろうじて、シメの証拠写真(ともいえないレベル)。いやぁ、鳥見という点では、このところ張り合いのない日々(涙)。貝塚公園でも同様。

Img_8621c_20200121161001  内堀公園の近くでは、ツグミ。これも見上げて撮りましたから、あまり良い写真ではありまImg_5284c せん。京町公園でハクセキレイ2羽。鳥見は、以上(苦笑)。

Img_5263c_20200121161101  鳥が少ないので、鎮国守国神社の境内で梅と、ドウダンImg_5265c_20200121161101 ツツジの様子を見てきました。紅梅だけでなく、白梅も少しずつ蕾が膨らみつつあります。ドウダンツツジも芽吹いてきています。暖冬傾向ですから、改めてという感じではありませんが、春近しという気持ちも芽吹いてきます。

Img_5141c_20200121164001  ところで、今日からウォーキングシューズを新しいものにしました。左が、昨日までの古いもの。このタイプの2代目でしたImg_5210c_20200121161001 が、これは、去年3月10日から使っていました。あの「お伊勢さん参りハイキング」の初回です(2019年3月10日:20190310近鉄ハイキング「昔も今もお伊勢参り~旅1日目~東海道、旅人気分で七里の渡しから富田へ」……雨天決行にて「完」)。ほぼ10ヶ月使ったことになります。色もかなり褪せてしまい、あちこちに穴があいてきて、酷使したことが窺われます。左のウォーキングシューズで歩いたのは、1,531㎞。我ながら、よく歩いたなと思います。3代目も同じタイプにしました。アディダスのランニングシューズ SOLAR GLIDE M WIDE。最初だけ、我が家近くのスポーツ用品店(DEPO)でシューフィッターさんに相談し、勧められて買ったもの。その後は、申し訳ないと思いつつ、Amazonで買っています。

 オマケ。明日は、本年度最後の江戸橋への出勤。後期の試験を実施してきます。学生諸君の健闘を願うと共に、採点や成績評価で悩まないで済むとありがたいと思っています。しかし、先だって大学共通テストをめぐって話題になった「記述式」の問題が出題してあります。記述式の問題は、自分で出題しておいても、採点に悩むことがあります。まさに「想定外」の回答があるのです。数10枚の答案を採点していると、途中で採点基準がブレる気がしますので、最低2回は見直します。大学共通テストの記述式云々の問題は、現場を知らない人の発想。それに、とくに入試であるなら余計にですが、試験問題をつくって、採点するのは、入試を実施する大学の教員がすべきこと。何でも民間業者に丸投げするのは、別の意図がありあり。戯言はさておき、明日は、学生諸君には体調を整えて試験に臨み、学習性かを遺憾なく発揮して欲しいと思っています。

| |

« 大寒の今日も暖かい……しかし鳥はいない | トップページ | 本年度最後の江戸橋での仕事 »

心と体」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

散歩」カテゴリの記事

野鳥」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 大寒の今日も暖かい……しかし鳥はいない | トップページ | 本年度最後の江戸橋での仕事 »