年内の授業は終了……志登茂川と四日市駅で道草するも、近鉄四日市駅のパタパタはすでになし
年内最後の江戸橋での仕事の日でした。出かけるとき、桑名では雨でしたが、途中四日市を過ぎる頃からは降ってはおらず。授業が終わって帰る頃には、晴れ間も出て来ましたので、微妙なところですが、勝ちに近い引き分けです(苦笑)。今日は、ストレスと人間関係というテーマ。大学生用対人ストレスコーピング尺度を実施して、学生たちが対人ストレスを解消するとき、どのような対処行動(coping)を行うかを調べてもらったりしたのです。出席率は、89%に回復。
往きに江戸橋駅で電車を降りて、ホームを歩きながらふと見上げたら、架線にコサギが止まっていました。「これは幸先がいい」などと思ったのですが、まぁあまり関係ないかも知れません。コサギは、大山田あたりでも電線に止まっているところを見かけます。
授業終了後、いつもように志登茂川を覗いてきましたが、ご覧のようにまだ潮が満ちていて、鳥はあまりいませんでした。遠くにキンクロハジロや、ヒドリガモの姿が見えただけ。やむなく、川を少し眺めただけで、すぐに江戸橋駅へ。ここでは、2~3分という超短時間の道草。
超短時間で道草を終えたには、実は理由があったのです。もう1個所、寄り道をしようと企んでいたのです(苦笑)。それは、こちら。近鉄四日市駅です。ブロ友のTAKUさんが、「近鉄特急とパタパタ」という記事で「かつては色んな駅で見られたパタパタ行先案内も近鉄名古屋線では四日市駅が最後とのこと。それもまもなくLCD化されてしまうようです」と書いていらっしゃったのです。「パタパタ」って何? と思われる方も多いかも知れません。TAKUさんのことばにあるように「行き先案内板」です。以前は、駅や空港などでよく目にしましたが、最近はほとんど見なくなっています。気になる方は、リンク先のTAKUさんの記事をご覧ください。「あぁ~、これね」と思われるでしょう。
12時50分に四日市駅について、ホームに降りたら、ちょうど頭上に行き先案内板があったのですが、ガ~ン! すでにパタパタではなく、液晶表示ディスプレイ(LCD)に交換されてしまっていました。パタパタ、正式には、反転フラップ式案内表示機。文字を上下に分割して印刷した複数のフラップを回転させることで表示を行う装置です。変更稼働中の音から「パタパタ式」といわれたり、開発者の名前からとって「ソラリー式」ともいうようです。
そのまま、降りた電車にもう一度乗って帰ろうかとも思ったのですが、せっかくだから特急とのコラボを撮ろうと思い直しま
した(よく考えれば、あまり意味はありません。曇天で暗い写真になってしまいましたし)。右の写真のホームの乗車位置表示も、そのうちになくなるかも知れないという気がして、撮影。せっかく途中下車したのに、残念な結果でした。
ところで、江戸橋の授業は、年明けに3回。うち1回は試験ですから、実質あと2回。今日は、試験問題の印刷をお願いしてきました。今日のQ&Aと、日曜の研究会の資料作りを急がねば。
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 20210227勝手に養老鉄道ハイキング「桑名の美濃街道再び(川口町~下深谷)」(完)(2021.02.27)
- 雨が上がった午後から「高速散歩(笑)」(2021.02.26)
- カワセミ2羽、「豊後梅ジロウ」に「河津桜とメジロ」……散髪後、遅い散歩もまた良し(2021.02.25)
- ウグイスの「超証拠写真」に豊後梅の開花……保育園の子どもたちに「何してるの?」と聞かれた話も(2021.02.24)
- ヒバリのペアとホオジロのオスが登場(2021.02.23)
「趣味」カテゴリの記事
- 4日連続でカワセミ、シロハラに3メートルまで接近(2021.02.13)
- 20201221木星・土星大接近(2020.12.21)
- 金星と月の大接近(2020.12.13)
- カンムリカイツブリにイソヒヨドリのオス、ミサゴも目撃……午後は郷土史講座(2020.11.16)
- 九華公園にカモ76羽!!……午後は研究会でZoom初体験(微笑)(2020.11.01)
「大学」カテゴリの記事
- 住吉入江でイソヒヨドリのオスとカンムリカイツブリ……ジョウビタキオスの弾丸写真(笑)(2021.01.26)
- シラウオ漁の様子、ジョウビタキのオス、メス、ヤマガラ……河津桜のつぼみ、1つだけ膨らむ(2021.01.25)
- 3日連続雨で居職……授業の補足説明を仕上げ、成績評価と確定申告の準備作業が進行中(2021.01.24)
- 今日も雨にて終日居職(2021.01.23)
- カワセミ嬢、シメ、メジロの食事の探求、カワウの大群と、大寒の鳥見は恵まれました……桑名七里の渡し公園の休憩所も探訪(2021.01.20)
コメント
TAKUさん、こんばんは。
パタパタ寄り道をしたのですが、名古屋行きホームはすでにLCDになってしまっていました。
湯の山線ホームを見に行くという知恵は働きませんでした(苦笑)。
残念ですが、仕方ありません。
山田線とか残っているなら、見に行きたいものです。
号車表示、TAKUさんのブログで拝見して、「これもひょっとしたら、そのうちなくなるかも」という気がして、取り敢えず撮っておかないと思った次第です。
投稿: mamekichi | 2019年12月20日 (金) 17時53分
こんにちは!
パタパタ、寄り道されましたか(^^)
なんと・・・もう交換されてしまったのですね(泣)
私が見た時点では湯の山線ホームや名古屋行きホームは残っていましたが、その後結構はやく交換されてしまいましたか・・・。
いずれはと思っていましたが、思いのほか早かったですね。
撮影された特急の号車表示もおっしゃるようにそのうちなくなってしまう可能性ありますね。。。
投稿: TAKU | 2019年12月20日 (金) 16時20分