今日は授業評価……帰りに桑名駅であみま倶楽部の踏破賞景品をいただき、会員資格も更新
水曜日、江戸橋での仕事の日でした。今日も暖かい日で、天気もよかったのですが、学生の皆さんの出席率はとうとう80%を下回ってしまいました。寒暖を繰り返していますから、風邪を引いたり、体調を崩したりする学生が多いのかも知れません。出席を気にするのは、15回の授業中2/3以上出席しないと、期末試験の受験資格がなくなるからです。つまり、10回以上出席しないとダメで、すなわち、6回以上休むと試験受験資格を喪失するのです。昔風にいうと「公欠扱い」になる場合もありますが、今のところその届けはありません。体調不良が続くなど、とくに事情があれば申し出るように何度か伝えていますが、それもありません。したがって、欠席が6回になった時点で、機械的に「試験受験資格喪失」を宣告せざるを得ないのです。私たちが学生の頃は、体育実技や実験などの授業以外、出席などとりませんでしたが、今は、文部科学省からの強力な指導のお陰で(給付型奨学金制度発足に伴い、厳格かつ適正な成績管理を実施・公表していることが、その適用要件の1つだそうです)、出欠をきちんととるよう事務局からお達しが出ているのです。これまた、私が学生時代の話ですが、単位が取りやすいのは「老人、外人、非常勤」という話がありましたが(ウ~ン、この3条件のうち2つに該当しかかっていますねぇ)、これまた、「厳格かつ適正な成績管理」ということで、今はそうも行かなくなってきています。
さて、今日は、授業の終わりに授業評価をしてもらいました。15分前に授業は終了し、用紙を配布した後、教員は退室します。
用紙の回収や事務室に届けるのは、学生たちに依頼します。「退室する」と、すなわち、われわれ非常勤講師は「帰ってよい」とほぼイコール。これ幸いにと(苦笑)、今日も志登茂川経由で江戸橋駅へ。干潮で、おぼろタオルから出たところから見た上流側は左の写真のような状況。アオサギ3羽や、カルガモなどが遠くに見えています。他には、マガモ、コガモ、ヒドリガモ、オナガガモなどもいます。もっと近いところで見られるとよいのですが、そううまくは行きません。
アオサギさんは、対岸に近いところにも1羽。その下流側には、コサギなども見えました。今日は風も弱く、川沿いで鳥を見て
いても、寒くはありませんでした。
ユリカモメも時々飛んできたり、干潟になったところでエサを探したりしています。なかな
かよいバードウォッチングスポットです。仕事の帰りに道草を食って、バードウォッチングまでできるというのは、ありがたい。もっとゆっくり見られるといいのですが……。そうそう、江戸橋のすぐ近くでは、ハジロカイツブリを見たのですが、ちょうどデジカメのバッテリーが充電切れ。予備も充電切れという不始末(涙)。
帰りは、いつも道草するときより1本早い電車に乗れました(12時20分の名古屋行き急行)。ついでに、桑名駅で降りてから、近鉄の駅事務室に立ち寄って、あみま倶楽部のスタンプ(踏破賞)の景品交換と、会員資格の更新をしてきました。スタンプ40個が達成できないことが明らかになったからです。結局、12月1日のお伊勢参りハイキングまでで32個のスタンプ。20個で、銅賞のバッチと、近鉄グループで使える商品券1,000円か、カタログギフトですので、商品券をチョイス。年会費が1,000円ですから、それを戻してもらった感じ。あみま倶楽部は、来年2月末で会員資格の更新が停止され、4月以降新しいシステムになりますが、更新した会員資格は再来年3月末まで有効。
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 大山田川、上之輪新田から揖斐川沿いを散歩……桜、イワツバメとケリ(2023.03.30)
- 今日は、イカルと東海テレビのイッチーに遭遇(2023.03.29)
- 20230328町屋川へキジを探しに(2023.03.28)
- 20230328走井山公園の桜(2023.03.28)
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
「大学」カテゴリの記事
- 大雪の中、後期の定期試験(2023.01.25)
- 江戸橋での非常勤も14回目を無事終了、来週は試験……【加賀乙彦さんご逝去について追記しました(1/19)】(2023.01.18)
- 散歩日和でしたが、非常勤の授業(2023.01.11)
- 御用始めで、鳥図鑑+1(2023.01.04)
- 年内最後の非常勤の授業(2022.12.21)
「野鳥」カテゴリの記事
- 大山田川、上之輪新田から揖斐川沿いを散歩……桜、イワツバメとケリ(2023.03.30)
- 今日は、イカルと東海テレビのイッチーに遭遇(2023.03.29)
- 20230328町屋川へキジを探しに(2023.03.28)
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
「近鉄ハイキング」カテゴリの記事
- 20230226近鉄ハイキング酒蔵みてある記「銘酒『神楽』神楽酒造をたずねて」(一回完結)(2023.02.26)
- 20230212近鉄ハイキング酒蔵みてある記「水郷 蟹江散策と山田酒造『醉泉』・『最愛』」へ(一回完結)(2023.02.12)
- 2022年ウォーキング/ハイキングのまとめ(2023.01.08)
- 20221210近鉄ハイキング「青木酒造の銘酒『米宗』を訪ねて(酒蔵みてある記)」(1回完結)(2022.12.10)
- 20220522JRさわやかウォーキング・近鉄ハイキング共同企画「四日市けいりんバンク特別開放と四日市の鉄道・バスグッズマルシェ第2弾!!」(完)(2022.05.22)
コメント