20191221JRさわやかウォーキング「歴史や文化が見える市政資料館と輝く金のシャチホコ 名古屋城を歩こう」へ(予告編)……年内最後のハイキング/ウォーキング【カモの名前を付記(12/22)】
仕事も一区切り付けられましたし、天気もよくて暖かそうでしたので、予定通り、JRさわやかウォーキング「歴史や文化が見え る市政資料館と輝く金のシャチホコ 名古屋城を歩こう」に行ってきました。JR名古屋駅・タワーズガーデンで受付が、8時半から11時。桑名駅を8時38分に出るJR関西線の普通電車・名古屋行きに乗車。名古屋駅には9時9分に到着。¥350。タワーズガーデンは、JR名古屋駅・JR名古屋タカシマヤの桜通口にあるテラス。左の写真のように、ミッドランドスクエアの向かい側が、今日の受付、スタート、ゴール。コースマップは右の写真の通り。ここをスタートして、那古野神社、名古屋東照宮、市政資料館、名古屋城、円頓寺商店街と約8㎞のコース。
こちらが実際に歩いたルートマップ。スタートしたのは、9時20分。桜通を歩いて、丸之内で北へ。名古屋東照宮、那古野神社にお参り。外堀通りを東へ行き、市政資料館南交差点で北へ。市政資料館を見て、清水橋東交差点を渡って左折。西へ。名古屋医療センターの前から名古屋城へ。名古屋城の東から北、西と回って正門から城内へ。天守閣の周りと本丸御殿を外から見て、中区三の丸一丁目交差点を左折して、伏見通りを南下。景雲橋を越えて、円頓寺商店街、円頓寺本町を通り抜けて、那古野からタワーズガーデンに戻ってきました。10.5㎞+α。ゴールは、名古屋城に1時間もいたこともあって、13時40分。
今回は、予告編ということで、コースに設定された立ち寄り先を中心に。堀川を超えて、スタートから1㎞あまりのところに白山神社がありました。御祭神は、菊理媛命(くくりひめのみこと)。創建は明らかではありませんが、加賀国の白山比咩(しらやまひめ)神社を勧請したのが始まりといわれます。
ここで目を引いたのが、狛犬でした。今までに見たことがないタイプ。左の写真は向かって左に立つ狛犬、 右は向かって右に立つもの。無角の獅子と有角の狛犬とが一対になっていたり、阿吽の一対になっているのが普通ですが、そうではありません。また、手にしているものが、左は、銭をヒモに通したようなもの、右は、雅楽に使う楽器のようなものでした。いや、面白い。詳細は、全く不明(説明書きにもありませんし、まだ調べてはいません)。
スタートから1.9㎞、9時50分を回って名古屋東照宮に到着。ここと、次の那古野神社は、一度来てみたかったところ。東照 宮ですから、ご祭神は、徳川家康公。創建は、元和5(1619)年9月。家康公が亡くなられて3年後、尾張徳川家初代・義直公が、日光山鎮座の式に準じて、城内三の丸に社殿を創建したことに始まります。明治9(1876)年10月、藩校明倫堂跡地である現在地に遷座しています。名古屋で開催されるJRさわやかウォーキングは、参加者が多いのですが、ここで御朱印をいただく方の行列が数10メートルにもなっていました。
名古屋東照宮のすぐ東隣が、那古野(なごの)神社。延喜11(911)年に現在の中区丸の内に鎮座され、城の総鎮守、名古屋の氏神として祭らてれいましたが、廃藩置県により明治9(1876)年に現在地に移されました。ご祭神は、須佐之男命(すさのおのみこと)、奇稲田姫神(くしいなだひめのかみ)、兵主神(ひょうすのかみ;兵主神社にまつられる神。弓矢をつかさどる軍神とされるが、実際にまつられているのは大己貴命(おおむなちのみこと、大国主神)や素戔嗚尊(すさのおのみこと)など)、八柱神。東照宮、那古野神社ともに桜の名所だそうです。
外堀通り、市政資料館南交差点を経て、スタートから3.4㎞、10時40分頃に名古屋市市政資料館に到着。この向かいにあるウィルあいちに研修会で何度も来ていますが、市政資料館にもたびたび来ています。この建物は何度見てもいいところ。ここで出会った、同じウォーキング参加者の女性が、「名古屋にもこんなによいところがあるんですね」とおっしゃっていましたが、まさにその通りと思います。大正11(1922)年に建てられたネオ・バロック様式のレンガ造建築物で、昭和54(1979)年まで裁判所として使用されました。昭和59(1984)年5月、国の重要文化財に指定されました。
何度も来ましたので、内部は、ステンドグラスと、留置場と2個所を見てきたのみ。ここへは、3月16日のJRさわやかウォー キング「早咲きの『桜みちまつり』を抜け『旅まつり名古屋2019』へ」でも来ましたし(2019年3月16日:20190316JRさわやかウォーキング「早咲きの「桜みちまつり」を抜け「旅まつり名古屋2019」へ」へ(予告編))、2月24日の支援員講座のときにも訪ねています(2019年2月24日:今日は、支援員養成講座で名古屋へ)。詳細は、そちらをご覧くだされば、幸いです。
市政資料館からは、名古屋拘置所を眺めながら、清水橋東交差点を渡って左折し、西へ。名 古屋医療センターを過ぎて、名古屋城へ。市役所交差点で北へ。市役所駅出口のそばに金シャチ横丁宗春ゾーン。このあたりは、インスタ映えするスポットのようで、皆さんが写真を撮っています。ちなみに、金シャチ横丁は、見ただけ。
ここから北へ向かい、愛知学院大学名状キャンパスの手前で左折。名古屋城の周りを歩いて 行きます。遙か西に天守閣が見えます。名古屋城の北側は歩いたことがなかったのですが、堀にはたくさんの水鳥が来ていました。右の写真は、オナガガモ。すぐ目の前にやって来て、逃げません。ちょっと感動したのですが、エサをもらうのに慣れているためでしょう。
マガモも見えました。他には、ホシハジロ、オオバン、キンクロハジロ、ハシビロガモ、ヒドリガモ、カワ ウ、ユリカモメなども。ウォーキングに来て、これだけのバードウォッチングができるとは、まさに望外の喜び(微笑)。
それに、何とコブハクチョウまで1羽いるではありませんか。ビックリ。全長約150cm。悠 然と泳いでいたというか、漂っていたというか。さらに、右の写真のカモ。ヒドリガモのメスらしきかもと一緒に泳いでいたのですが、何でしょう? ハイブリッドかも知れません。もう少し調べることにします。
そして、いよいよ名古屋城の正門へ。スタートから6.3㎞、11時50分に到着。大きな石柱には、「恩賜元離 宮名古屋城」とあります。織田信長誕生の城とされる今川氏築城の那古野城(なごやじょう)の跡周辺に、徳川家康が天下普請によって築城したのが始まり。明治維新後の明治3(1870)年、徳川慶勝は新政府に対して、名古屋城の破却と金鯱の献上を申し出たのですが、明治12(1879)年、山縣有朋が保存を決定。天守は本丸御殿とともに保存されました。明治5(1872)年、東京鎮台第三分営が城内に置かれたのち、明治6(1873)年に名古屋鎮台、明治21(1888)年に第三師団に改組され、終戦まで続きました。明治26(1893)年、本丸は陸軍省から宮内省に移管され、名古屋離宮と称しましたが、昭和5(1930)年に廃止され、名古屋市に下賜されました。昭和6(1931)年、恩賜元離宮として名古屋城が一般公開されています。ここで若干、迷ったのですが、せっかくだからと入場料金¥500を払って、中へ。
現在は、天守閣には上がれませんが、周りを歩いてきました。18年ぶり(笑)。大きくて立派。名古屋市長の河村たかしさん が木造にすると頑張っていますが、石垣の保全など課題は多いようです。今のままでもよいような気がします。
それに何といっても、金の鯱。慶長17(1612)年、名古屋城天守が竣工した当時の金鯱は 一対で慶長大判1940枚分、純金にして215.3㎏の金が使用されたといわれ、高さは約2.74mありました。現在の金鯱は復元されたもので、再建天守建造の時、日本国内に数えるほどしか残っていなかった鎚金師であった大阪造幣局職員の手により製造されました。一対に使用された金の重量は88㎏、鯱の大きさは、雄2.62m、雌2.57m。左の写真が雌、右の写真が雄(のはず)。
本丸御殿は、平成30(2018)年に、徳川家光の宿泊のために建造された最も格式が高い「上洛殿」や「湯殿書院」が復元されています。もとは、尾張藩主の住居かつ藩の政庁として慶長20(1615)年に完成。御殿の内部は障壁画や飾金具などで絢爛豪華に飾られ、江戸時代の先端技術を注いだ近世城郭御殿の最高傑作とたたえられたといいます。昭和5(1930)年には、城郭では天守閣とともに国宝第一号に指定されたのですが、昭和20(1945)年の空襲により焼失してしまったのです。内部の拝観には、かなりの行列(苦笑)。行列は大嫌いですので、パスして、外観のみ見てきました。
西南櫓にも行ったものの、こちらも行列で、引き返してきました。主なところは見ましたので、次へ進もうかと思って、正門 (追手門)へ向かっていたら、「きしめん」という看板が目に入り、ついつい、フラフラとこのお店へ(苦笑)。名古屋城きしめん亭。熱田神宮でのリベンジということではありませんが、12時半を回ってお腹も空いていましたので、きしめんを食べることにしました。もっともシンプルなきしめん、¥600。実は、さほど期待はしなかったのですが、けっこういけました。結局、名古屋城には1時間も滞在。
円頓寺商店街に向かいます。中区三の丸一丁目交差点を左折。ここの角には、KKRホテル名古屋がありますが、ここは実は思 い出深いところ(微笑)。南へ向かいます。中日新聞の本社の前を通って、新御薗橋交差点で右折。慶雲橋を越えて右折し、南下。
円頓寺(えんどうじ)商店街に入ります。ここで9.1㎞ほど。13時10分を過ぎた頃。円頓寺商店街は、たぶ ん3回目くらい(2018年10月27日:20181027JRさわやかウォーキング「来てちょ~だゃ~名古屋の産業をめぐって 秀吉生誕の地 中村へ!!」へ(予告編);2010年12月14日:名古屋、四間道を散歩)。去年来たときは、金刀比羅神社で名古屋弁みくじを引きました。今日は、右の写真のような幟旗があちこちに立っていました。国府宮の裸祭に、今年はこのあたりの方たちが大鏡餅を奉納するようです。
円頓寺商店街から江川線を渡ると、円頓寺本町商店街。このあたりは、名古屋でも最も古い商店街として、また大須と同様に円頓寺の門前町として庶民に親しまれた街です。 歴史は江戸時代までさかのぼり、「清洲越」によって城下町が造成され、明治20年代に円頓寺に商店街が形成されました。今も名古屋下町の人柄と昭和時代の懐かしい雰囲気が残っています。
円頓寺本町商店街を抜けると、9.7㎞。本末商店街を抜けて、左折すると、名駅前の高層ビル群が見えてきます。ゴールも間近。この写真は、那古野交差点の手前で撮影。
13時40分、スタートしたタワーズガーデンに戻ってきま した。10.5㎞+αを歩いて、4時間20分。名古屋城で1時間を費やしています。JRさわやかウォーキングのスタンプは、更新してから2つめ。向こう1年間で10個をゲットするのが目標。
恒例により、ゴール看板を撮影。これを撮らないと、JRさわやかウォーキングでゴールした気がしません(苦笑)。思っていたより暖かくて、汗を掻いたくらいです。このタワーズガーデンのゴール受付、実は、JR名古屋駅の関西線ホームに行くより、近鉄名古屋駅地下改札の方がかなり近いのです。ということで、JRさわやかウォーキングに来たのに、帰りは、近鉄名古屋線を利用することにしました(苦笑)。この少し南から階段を降りたら、先日の近鉄ハイキングで地上に出て来た階段があり、すぐに近鉄名古屋駅の地下改札に行けるのです。14時1分に松阪行きの急行があり、それに乗車。桑名駅には14時22分着。¥450。近鉄の方が、JRよりも¥100高いのですが、いささかお疲れでしたので、この際、気にしないことに。
本日のALKOOのデータ。23,250歩でした。歩いたのは、JRさわやかウォーキングで10.5㎞、自宅から桑名駅往復が1.8㎞で、合計12.3㎞。よく歩きました。当初は、12時にはゴールだなと思っていたのですが、名古屋城に立ち寄ったので、プラス1時間半あまり。
本編は、週が明けたら、12月15日の近鉄ハイキングの記事に続いて、年内には書き終えたいと思っています。明日は、岐阜大学で東海地区K-ABC研究会。
【付記(12/22)】 ハイブリッドか?と書いたカモは、pnさんのご教示でヨシガモと判明しました。一緒にいたカモも、ヒドリガモのように見えたのですが、ヨシガモの雌かも知れません。
« 冬らしい日……ツグミ、モズ、シメ、ジョウビタキ、仕事は一段落間近 | トップページ | 冬至の今日は、岐阜で研修会の講師……織田信長公金ピカ像を見て、鶏ちゃん炒めランチを堪能し、肝心の研修はいかに? »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 20240911近鉄あみま俱楽部ハイキング「久居散策」へ(その2)……高通児童公園、賢明寺、本念寺、川併神社、奈良道、妙華寺、玉セン寺を経て久居駅にゴールにて「完」(2024.09.15)
- 20240911近鉄あみま俱楽部ハイキング「久居散策」へ(その1)……久居駅をスタートし、寺町、久居八幡宮、子午の鐘・木槿塚を回る(2024.09.13)
- 20240911近鉄あみま俱楽部ハイキング「久居散策」へ(予告編)(2024.09.11)
- 台風が過ぎて蒸し暑い日でした(2024.09.02)
- 20240825寺町クラフトビールフェア(2024.08.25)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- カワセミに大接近!……イソシギも見ました(2024.09.20)
- 今日もカワセミ……ヒガンバナも咲き始め、久しぶりにヤマガラにも会う(2024.09.19)
- そろそろ夏休み気分を返上しなくては(笑)(2024.09.18)
- 本日もカワセミセンサーは良好に稼働中(2024.09.17)
- カワセミへの勘が働きました(2024.09.16)
「散歩」カテゴリの記事
- カワセミに大接近!……イソシギも見ました(2024.09.20)
- 今日もカワセミ……ヒガンバナも咲き始め、久しぶりにヤマガラにも会う(2024.09.19)
- そろそろ夏休み気分を返上しなくては(笑)(2024.09.18)
- 本日もカワセミセンサーは良好に稼働中(2024.09.17)
- カワセミへの勘が働きました(2024.09.16)
「神社」カテゴリの記事
- 20240911近鉄あみま俱楽部ハイキング「久居散策」へ(その2)……高通児童公園、賢明寺、本念寺、川併神社、奈良道、妙華寺、玉セン寺を経て久居駅にゴールにて「完」(2024.09.15)
- 20240911近鉄あみま俱楽部ハイキング「久居散策」へ(その1)……久居駅をスタートし、寺町、久居八幡宮、子午の鐘・木槿塚を回る(2024.09.13)
- 20240911近鉄あみま俱楽部ハイキング「久居散策」へ(予告編)(2024.09.11)
- アブラゼミが登場し始めました(2024.07.26)
- 九華公園で半月ぶりにカワセミ(2024.07.21)
「歴史散歩」カテゴリの記事
- 20240911近鉄あみま俱楽部ハイキング「久居散策」へ(その2)……高通児童公園、賢明寺、本念寺、川併神社、奈良道、妙華寺、玉セン寺を経て久居駅にゴールにて「完」(2024.09.15)
- 20240911近鉄あみま俱楽部ハイキング「久居散策」へ(その1)……久居駅をスタートし、寺町、久居八幡宮、子午の鐘・木槿塚を回る(2024.09.13)
- 20240911近鉄あみま俱楽部ハイキング「久居散策」へ(予告編)(2024.09.11)
- ヒヨドリとヘクソカズラ(2024.08.02)
- 20240608勝手にハイキング「斎宮の花菖蒲群落へ」(一回完結)(2024.06.08)
「JRさわやかウォーキング」カテゴリの記事
- 今日もカワセミセンサーが敏感に作動しました(微笑)(2024.08.30)
- 20240511JRさわやかウォーキング「かつて世界最大級の無線通信所!! 依佐美送信所記念館を訪ねて」へ(補遺編その2)(2024.05.15)
- 20240511JRさわやかウォーキング「かつて世界最大級の無線通信所!! 依佐美送信所記念館を訪ねて」へ(補遺編)(2024.05.12)
- 20240511JRさわやかウォーキング「かつて世界最大級の無線通信所!! 依佐美送信所記念館を訪ねて」へ(一回完結)(2024.05.11)
- 20240303JRさわやかウォーキング「本能寺の変、家康公も通ったと言い伝えのある隠れ古道を歩こう」へ(その3)……旧東海道から亀山城多門櫓、古刹遍照寺に参拝して、亀山駅にゴール(完)(2024.03.07)
「城・城跡」カテゴリの記事
- 20240911近鉄あみま俱楽部ハイキング「久居散策」へ(その2)……高通児童公園、賢明寺、本念寺、川併神社、奈良道、妙華寺、玉セン寺を経て久居駅にゴールにて「完」(2024.09.15)
- 20240911近鉄あみま俱楽部ハイキング「久居散策」へ(予告編)(2024.09.11)
- 20240503近鉄ハイキング「春の桑名散歩 三八市をたずねて」へ(一回完結)(2024.05.03)
- 20240303JRさわやかウォーキング「本能寺の変、家康公も通ったと言い伝えのある隠れ古道を歩こう」へ(その3)……旧東海道から亀山城多門櫓、古刹遍照寺に参拝して、亀山駅にゴール(完)(2024.03.07)
- 20240303JRさわやかウォーキング「本能寺の変、家康公も通ったと言い伝えのある隠れ古道を歩こう」へ(予告編)(2024.03.03)
「名所旧跡」カテゴリの記事
- 20240911近鉄あみま俱楽部ハイキング「久居散策」へ(その2)……高通児童公園、賢明寺、本念寺、川併神社、奈良道、妙華寺、玉セン寺を経て久居駅にゴールにて「完」(2024.09.15)
- 20240911近鉄あみま俱楽部ハイキング「久居散策」へ(その1)……久居駅をスタートし、寺町、久居八幡宮、子午の鐘・木槿塚を回る(2024.09.13)
- 20240911近鉄あみま俱楽部ハイキング「久居散策」へ(予告編)(2024.09.11)
- 20240608勝手にハイキング「斎宮の花菖蒲群落へ」(一回完結)(2024.06.08)
- 20240604諸戸氏庭園の花菖蒲(2024.06.07)
コメント
« 冬らしい日……ツグミ、モズ、シメ、ジョウビタキ、仕事は一段落間近 | トップページ | 冬至の今日は、岐阜で研修会の講師……織田信長公金ピカ像を見て、鶏ちゃん炒めランチを堪能し、肝心の研修はいかに? »
ひらいさん、こんばんは。
昨日はJRさわやかウォーキング、今日は、岐阜で研修会の講師と、で歩いています。
JRさわやかウォーキングで行った名古屋城、18年ぶりでした。
堀にコブハクチョウが悠然と泳いでいたのには、ビックリでした。
カモもいましたし、その中にはヨシガモも。
ひらいさん流にいうと、「鳥図鑑プラス1」です。
天守閣を木造にするのもよいのですが、石垣の保全など課題も多々ありますね。
いよいよ「おじいさまデビュー」までカウントダウンですね。
無事にお生まれになることをお祈りしています。
投稿: mamekichi | 2019年12月22日 (日) 20時57分
mamekichiさん、こんにちは!
今週は名古屋ウォーキングでしたか、自分の元地元、自転車で良く走っておりましたが、名古屋城はスルーでしたね。(笑) 名古屋城の堀にカモが居るのは知っておりましたが、まさかのコブハクチョウまで!!、自分も行ってみようと思います。
名古屋城を忠実に再現するのも良いですが、野鳥とかもっと公園に来てもらえるよう、周辺環境整備の方が良い気もします。
来週日曜日から、いよいよE県遠征です!
投稿: ひらい | 2019年12月22日 (日) 13時26分
pnさん、こんばんは。
名古屋城の堀、思いの外、たくさんの水鳥がいました。
堀端に「名城公園で見られる鳥」を示した看板があり、そこには、21種類の名前とイラストがありました。
ただし、かなり以前のものですから、今と状況が変わっているかも知れません。
きしめん600円は、観光地の店なので仕方ないかも知れません。
カモはヨシガモですか、ありがとうございます。
初見ですので、「鳥図鑑プラス1」です。
一度、これまでに見た鳥をきちんと整理しないといけません。
週明けには、時間の余裕ができますので、M公園や、いなべのR池の様子を見たいと思っています。
投稿: mamekichi | 2019年12月21日 (土) 21時23分
mamekichiさん、こんばんは。
名古屋城の寄り道バードウォッチング、良いですね。
きしめん600円はちょっとお高いでしょうか。
謎カモさんはヨシガモ♂ですね。
マガモとはまた違った美しい緑ですね。
投稿: pn | 2019年12月21日 (土) 20時50分