20191201近鉄ハイキング「お伊勢さん参りハイキング 昔も今もお伊勢参り~旅12日目~【最終日】伊勢街道、旅人気分で一層賑やか古市から念願のお伊勢さんへ」……無事内宮に参拝し、全行程踏破(予告編)
今日は、予定通り、近鉄ハイキング「お伊勢さん参りハイキング 昔も今もお伊勢参り~旅12日目~【最終日】伊勢街道、旅人気分で一層賑やか古市から念願のお伊勢さんへ」に参加してきました。タイトルにあるように、いよいよ最終日で、伊勢神宮・内宮に無事に参拝してきました。あまり大きな声ではいえませんが、実は、とある研究会をブッチして近鉄ハイキングに参加したのです(お世話をしてくださるG先生、講師のK先生には大変失礼をしました)。3月10日に桑名を出発して以来(20190310近鉄ハイキング「昔も今もお伊勢参り~旅1日目~東海道、旅人気分で七里の渡しから富田へ」……雨天決行にて「完」)、12回に分けて、東海道、日永の追分から伊勢街道を歩いてきました。たぶん100㎞ほど歩いたと思いますが、また改めて全行程を振り返りたいと思います。
今日の受付、スタートは、近鉄山田線・宇治山田駅。9時半から11時の受付でしたので、桑名駅を8時3分に出る伊勢中川行きに 乗車。伊勢中川に9時4分について、9時7分の五十鈴川行き急行に乗り換え。宇治山田駅には9時31分に到着。¥1,220。コースマップを受け取り、あみま倶楽部のスタンプを押してもらい、9時40分にスタート。あみま倶楽部のスタンプは32個になりましたが、会員資格を更新する必要がある今月中に40個達成は困難。ちょっと残念ですが、40回参加しようと思うと、今の状況ではやや無理があります。今日は、畏友M氏と二人、珍道中。
こちらが今日のコースマップ。B4サイズ片面。宇治山田駅から南に行くと、内宮に達します。お参りした後は、北へ。ゴール は、近鉄鳥羽線・五十鈴川駅。1駅先なのですが、グルッと回りますので、マップ上、約9㎞のコース。主な立ち寄り個所は、大林寺、伊勢古市参宮街道資料館、猿田彦神社、皇大神宮(内宮)、岩戸屋、おかげ横丁、三重交通 Gスポーツの杜 伊勢です。が、おはらい町にある岩戸屋さんには立ち寄るのを忘れて、接待していただけたはずの湯茶とお菓子にはありつけず。しかし、伊勢くすり本舗おはらい町屋台には立ち寄り、野間の萬金丹を入手してきました。これには理由があるのですが、それはまた後ほど。右は、実測ルートマップ。余分なところには行っていませんので、歩いたのは、ほぼコースマップ通りの9.2㎞。今日の予告編では、コースマップにある立ち寄りポイントを中心に。
まずは、浄土宗西山禅林寺派大林寺。スタートから約1.6㎞。10時10分に到着。信空大和尚が、寛永2(1625)年に開いたお寺。浄土宗西山禅林寺派は、京都市左京 区の禅林寺(永観堂)を総本山とする広義の浄土宗の一派です。この境内には、歌舞伎狂言「伊勢音頭恋寝刃(いせおんどこいのねたば)」として今に伝えられている遊郭「油屋」で起こった刃傷沙汰「油屋騒動」のお紺と孫福斎の墓「比翼塚」が建ち、供養しています。
油屋騒動とは、寛政8(1796)年5月4日の夜更けに起こりました。事件は27歳の町医者・孫福斎(まごふくいつき)という男が、古市有数の伎楼「油屋」で、なじみの遊女・お紺(16歳)をめぐり、恋の嫉妬に 狂い、刀を振り回し、3人を斬り殺し、6人を負傷させたというもの。斉は後に自殺(27歳)。お紺は49歳で病死します。左の写真が境内にある「比翼塚」。昔は、塚にはほこら「愛染堂」が、建てられていましたが、残念ながら、 伊勢湾台風により全壊してしまいました。
大林寺のすぐ先には、騒動の舞台となった油屋跡の石碑が建っています。碑が建っている場所は、伊勢街道が近鉄鳥羽線を越えるところの手前。古市は、第2次世界大戦のときの空襲によってほとんどが焼けてしまったそうです。古市は外宮と内宮を結ぶ伊勢街道(参宮街道)沿いにあり、17世紀以降には遊郭や芝居小屋、旅館が並び、伊勢随一の歓楽街としてにぎわっています。吉原、島原(京都)と並ぶ三大遊郭の一つといわれたといいます。現在も当時の面影をそのまま伝える木造の旅館が1軒だけ残り、営業を続けています(麻吉旅館)。
大林寺の先、東側に少し入って行くと、その麻吉旅館があります。創業は明らかではありませんが、天明 2(1782)年の「古市街並図」にその名前があるといいます。今年1月のJRさわやかウォーキングでも来ましたが(2019年1月27日:20190127JRさわやかウォーキング「新春に二千年の時を刻む大神宮へのおかげ参り」へ(予告編))、インスタ映えするというか、フォトジェニックというか、魅力的な建物。現在は、5棟の建物があり、懸崖造りで最上階までは6層。朝熊山や二見まで見えるそうです。
伊勢自動車道を越える手前に、伊勢市立伊勢古市参宮街道資料館があります。ここも1月に訪ねています。古市の歴史、御師(おんし)のことがよく分かります。館長さんがフレンドリーで、いろいろと面白い話を聞かせてくださいました。
古市を越えると、宇治浦田町交差点のところに鎮座するのが、猿田彦神社。猿田彦神は、も のごとの最初に出現し、万事もっとも善い方へ導く神様。天孫降臨を啓行(みちひらき)した猿田彦大神は、高千穂に瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)を案内した後、天宇受賣命(あめのうずめのみこと)と御一緒に本拠地である「伊勢の狭長田(さながた)五十鈴の川上」の地に戻り、この地を始め全国の開拓にあたったといいます。今日は、七五三まつりと、団体の参拝客で行ったときは大賑わい。
境内社に佐瑠女(さるめ)神社があり、ここの御祭神が、天宇受賣命(あめのうずめのみこと;天鈿女命)。天照大神が天の岩屋に隠れたとき、その前で踊り、大神を誘い出した女神。芸能の神様と信仰されています。幟旗を奉納した方の名前を見ても、小薮千豊、南海キャンディーズ・山里、みやぞんなど芸能人が多数。
猿田彦神社を出て、いよいよ内宮に向かいます。11時半に宇治橋前に到着。けっこう賑わっています。宇治 橋の少し手前に、「国道23号線終点」という標識があります。これには1月のJRさわやかウォーキングのときに気づいています。M氏は、国道にも終点があって、こんな標識があるのかといっておられましたが、そうなのです。
内宮の境内に進みます。普通の手水舎もあるのですが、せっかくですから、その先にある五十鈴川ほとりの 御手水場で身を清めます。紅葉もちょうど見頃で、なかなかの景色でした。
内宮正殿には、12時頃到着。かなり混雑していました。階段の下まで参拝 者の列が続いているくらい。今日は、境内にある別宮、摂社・末社はパスさせてもらいました。
再び宇治橋を渡って、神域の外へ。俗世界に戻ってくると、時間も時間でしたから、お腹が空いてきました(苦笑)。
早速、おはらい町へ。ここもかなり賑わっています。どこかできちんとした食事をとることは断念。
まずは、若美屋さんではんぺんをゲット。¥500。さら に、店は忘れてしまったものの、松阪牛のメンチカツ。¥450。これでかなりお腹がふくれました。今日の昼ご飯代わり。
その前にというか、はんぺんを食べた後、今日、内宮にお参りすることに次いで、重要な目的地にお邪魔し てきました。野間の萬金丹を今に伝える、伊勢くすり本舗おはらい町屋台です。インスタに小西萬金丹の写真を載せて「萬金胆はここしかない」と書いたところ、コメントをいただき、「野間の萬金胆もあります」と教えてくださったのがここの方。「今日、訪ねる」と伝えてあったのです。大歓迎してくださいました(微笑)。ちょっとお話しして、萬金丹を買い、萬金飴をいただきました。
このあと、赤福本店のところで右折し、五十鈴川を新橋で渡って、三重交通Gスポーツの杜 伊勢方面へ。今日は12月1日で、赤福では朔日餅を売り出すのですが、さすがに12時半では売っていません。三重交通Gスポーツの杜伊勢で、7.4㎞。12時40分を過ぎた頃通過。
最後に、月読宮に参拝していきます。ここは、内宮の別宮。主祭神は、月読尊。天照大御神の弟神で、「月を読む」と記すと おり、月の満ち欠けを教え暦を司る神です。ここも1月のJRさわやかウォーキングでお参りしています。
月読宮から御幸道路に出て、北へ。ゴールの五十鈴川駅までは1㎞足らず。13時25分に到 着。9.2㎞を歩いてきました。所要時間は3時間45分。今回も無事に記念品のマグネットをいただけました。これで12個すべてを揃えられ、満足(微笑)。13時55分に名古屋行きの急行がありましたので、それに乗車。桑名駅には、15時22分に到着。¥1,300。運賃もそれなりですが、1時間半近くかかり、電車を堪能しました(苦笑)。
ALKOOのデータ。21,051歩。近鉄ハイキングで9.2㎞、自宅から桑名駅往復が1.8㎞ですから合計11㎞。本編は、また改めて順次、記事を書いていきます。
« 20191130JRさわやかウォーキング「JR貨物四日市駅コンテナ基地と旧みなとまちめぐり」へ(完) | トップページ | 午後から市民大学講座……今日は修了式で修了証をいただきました »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 20240911近鉄あみま俱楽部ハイキング「久居散策」へ(予告編)(2024.09.11)
- 台風が過ぎて蒸し暑い日でした(2024.09.02)
- 20240825寺町クラフトビールフェア(2024.08.25)
- ツツドリかホトトギスか?……カワセミも4回目撃(2024.08.12)
- 今日もカワセミに遭遇(2024.08.04)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 土砂降りでした……今日は鹿さん8頭(2024.09.10)
- 「松菱古本市」へ(2024.09.09)
- 九華公園でカワセミと、コサメビタキあるいはエゾビタキ……2ヶ月ぶりに長良川河口堰へも(2024.09.07)
- ドバトばかり(苦笑)(2024.09.06)
- アオサギは来たものの……(2024.09.05)
「散歩」カテゴリの記事
- 20240911近鉄あみま俱楽部ハイキング「久居散策」へ(予告編)(2024.09.11)
- 九華公園でカワセミと、コサメビタキあるいはエゾビタキ……2ヶ月ぶりに長良川河口堰へも(2024.09.07)
- ドバトばかり(苦笑)(2024.09.06)
- アオサギは来たものの……(2024.09.05)
- 台風が過ぎて野鳥がいなくなった?(2024.09.04)
「神社」カテゴリの記事
- 20240911近鉄あみま俱楽部ハイキング「久居散策」へ(予告編)(2024.09.11)
- アブラゼミが登場し始めました(2024.07.26)
- 九華公園で半月ぶりにカワセミ(2024.07.21)
- 毎日、アオサギさんだけで、これはもう笑うしかありません(2024.07.20)
- 梅雨明けが宣言されました(2024.07.18)
「寺院」カテゴリの記事
- 20240719御坊さんライトアップ(2024.07.19)
- 今日も修行ですねぇ(苦笑)……野鳥はいないのです(2024.07.13)
- 20240429近鉄ハイキング「【名古屋鉄道合同企画】秀吉と清正の生誕地、豊國参道『九の市』と清須の地」へ(その2)……清正誕生の地・妙行寺、豊国神社、光明寺、萱津神社から太陽食品工業を経て名鉄須ヶ口駅にゴールで「完」(2024.05.02)
- 20240429近鉄ハイキング「【名古屋鉄道合同企画】秀吉と清正の生誕地、豊國参道『九の市』と清須の地」へ(予告編)(2024.04.29)
- 神湯館の糸桜(2024.04.07)
「歴史散歩」カテゴリの記事
- 20240911近鉄あみま俱楽部ハイキング「久居散策」へ(予告編)(2024.09.11)
- ヒヨドリとヘクソカズラ(2024.08.02)
- 20240608勝手にハイキング「斎宮の花菖蒲群落へ」(一回完結)(2024.06.08)
- 20240511JRさわやかウォーキング「かつて世界最大級の無線通信所!! 依佐美送信所記念館を訪ねて」へ(補遺編)(2024.05.12)
- 20240511JRさわやかウォーキング「かつて世界最大級の無線通信所!! 依佐美送信所記念館を訪ねて」へ(一回完結)(2024.05.11)
「近鉄ハイキング」カテゴリの記事
- 20240911近鉄あみま俱楽部ハイキング「久居散策」へ(予告編)(2024.09.11)
- 今日もカワセミセンサーが敏感に作動しました(微笑)(2024.08.30)
- 20240503近鉄ハイキング「春の桑名散歩 三八市をたずねて」へ(一回完結)(2024.05.03)
- 20240429近鉄ハイキング「【名古屋鉄道合同企画】秀吉と清正の生誕地、豊國参道『九の市』と清須の地」へ(その2)……清正誕生の地・妙行寺、豊国神社、光明寺、萱津神社から太陽食品工業を経て名鉄須ヶ口駅にゴールで「完」(2024.05.02)
- 20240429近鉄ハイキング「【名古屋鉄道合同企画】秀吉と清正の生誕地、豊國参道『九の市』と清須の地」へ(その1)……烏森駅から日之宮神社、下中八幡宮、大鳥居、孝和堂本店から豊国参道「九の市」へ(2024.04.30)
「名所旧跡」カテゴリの記事
- 20240911近鉄あみま俱楽部ハイキング「久居散策」へ(予告編)(2024.09.11)
- 20240608勝手にハイキング「斎宮の花菖蒲群落へ」(一回完結)(2024.06.08)
- 20240604諸戸氏庭園の花菖蒲(2024.06.07)
- 20240530諸戸氏庭園の花菖蒲(2024.05.31)
- 20240521諸戸氏庭園……花菖蒲は咲き始め(2024.05.21)
コメント
« 20191130JRさわやかウォーキング「JR貨物四日市駅コンテナ基地と旧みなとまちめぐり」へ(完) | トップページ | 午後から市民大学講座……今日は修了式で修了証をいただきました »
こころんさん、こんばんは。
いつもお付き合いくださり、ありがとうございます。
全12回で合計133.8㎞歩きました。
お陰様で、無事踏破できました。
この日のハイキングの日程が出る前に、研究会2つ(うち1つは、自分が話をします)、相談1件の日程を決めなくてはならず、ヒヤヒヤでした。
ここまで来ると(11回までコンプリート)、おっしゃるとおり、「行かないという選択肢はありません」(笑)。
萬金丹は、前回の予告編で、Wikipediaの記述を信用したばかりにミスを犯しました。
インスタに伊勢くすり本舗おはらい町屋台の方からコメントをいただいて、立ち寄って来ました。
先方もたいそう喜んでくださいましたので、一安心。
萬金丹も、越中富山の反魂丹も、私が子どもの頃よくのまされた(今もあると思いますが)、御嶽百草丸と同じく、漢方の胃腸薬ですね。
月読宮は、内宮の別宮で、4つの社があり、おっしゃるように、参拝順序が表示されています。
月読宮、月読荒御魂宮、伊佐奈岐宮、伊佐奈弥宮の順でした。
なかなかよい感じの神社です。
この境内に、摂社がもう1社ありました。
私は、外宮の月夜見宮(伊勢市駅近く)に一度、行ってみたいと思っています。
投稿: mamekichi | 2019年12月 2日 (月) 18時04分
こんばんは
ゴールおめでとうございます。
自分も踏破した感じになれて嬉しく思います(^^)
研究会よりこちらですもんね。
鶴瓶さんじゃないですが
「行かないという選択肢は無いやろ」ですね(笑)
萬金丹は飴は食べたことありますが、薬はありません。
月讀宮はまだ行ったことありません。
たしか参拝順があるところですよね?
行きたいと思ってても通り過ぎてしまいます^^;
投稿: こころん | 2019年12月 2日 (月) 17時30分