« 揖斐長良川の中州にアオサギ集合 | トップページ | 20191221JRさわやかウォーキング「歴史や文化が見える市政資料館と輝く金のシャチホコ 名古屋城を歩こう」へ(予告編)……年内最後のハイキング/ウォーキング【カモの名前を付記(12/22)】 »

2019年12月20日 (金)

冬らしい日……ツグミ、モズ、シメ、ジョウビタキ、仕事は一段落間近

Img_3763c_20191220165401  冬らしい日でした。冒頭の写真は、揖斐川沿いで撮ったもの。長良川河口堰の方(北)の空。この雲の流れ方は、冬の空に典型的。風は2~3m/s位でさほど強くはなく、日当たりにいれば、暖かいくらい。今朝は、8時10分から散歩。住吉神社、九華公園、貝塚公園、入江葭町、吉津屋町、寺町、桑名別院(報恩講)と5.8㎞。暖かいので散歩友達にもけっこう会って、またもやかなりおしゃべりに時間を費やしてきました(微笑)。

Img_2648c  住吉神社から見た揖斐長良川の中州、昨日は、アオサギが10羽くらいいたのに、今日は2羽。キンクロハジロもImg_2656c 10羽あまり。こういう波がある日に登場するのは、カンムリカイツブリ。あちこちに合計10羽ほどが、点在。

Img_2665c  柿安コミュニティパーク西の堀には、コガモのオスが3羽とキンクロハジロ6羽。このあたり、今日は小型野鳥は、ほとんどいませんでした。

Img_2671c_20191220170801  九華公園では、アオサギさんがいました。が、お休み中。これ、たぶんカモImg_2741c_20191220170901 の「保温体勢」と同じような気がします。頭を胸のところに入れています。このアオサギさん、中州に来るアオサギたちと比べ、マジメというか、律儀というか、ほぼ毎日来てくれます。他は、ゴイサギが1羽と、ホシゴイが1羽。

Img_3773c  カモは、少なめで、50羽。堀には何ヶ所か橋があります。橋の上に立って数を数えようとすると、寄って来ます。ハシビロガモImg_2675c_20191220170801 のオス、メスとも4羽ずつ。ヒドリガモはオス、メスが2羽ずつ、ホシハジロはオス1羽(右の写真)。

 Img_2745c_20191220171401 キンクロさん、ワンポイントのおしゃれ。ご本人は、全く気づいていない様子で、笑えまImg_2755c す。右は、ヒドリガモのカップル。「見つめ合う二人、二人だけの世界」という感じ(ホントかどうかは分かりません)。

Img_2680c_20191220171501  奥平屋敷跡の入り口で、知人の女性が木を見上げておらImg_3778c_20191220172001 れました。この方もバードウォッチングがご趣味。ジョウビタキのオスと、ツグミが1羽ずつ。ツグミは、木の実を啄んでいました。

Img_2697c  二の丸跡へ行くと、ツグミが1羽、地上に降りていました。ようやく、ボチボチと地上に降りて来始めたのか、という期待がImg_3793c_20191220171801 高まります。しかし、それにしても数は少ない。揖斐川沿いの堤防や、貝塚公園ではまだまったく見られません。二の丸跡では、ほぼ同時にモズもやって来て、うれしい悲鳴(微笑)。オスのモズは、何かを咥えてきて、食べていました。

Img_2768c_20191220171901  グルッと回って本丸跡へ。ツグミも1羽、樹上にいたのですが、シメもいました。剽軽なところを見せてくれました。シメも少ない。地上に降りたところは、まだ見ていません。このあと、貝塚公園へ。ヒヨドリ天国でした。メスのモズ、ジョウビタキのオスを見たものの、すぐ逃げられ、写真はなし。他にはメジロの鳴き声のみ。ここには去年まで、シロハラが2~3羽来ていたのですが、今年はまだサッパリ。野鳥たち、例年と違う様子です。

Img_3821c_20191220172201  寺町商店街。大売り出しなのですが、平日は閑散としています。商店街に隣接してある真宗大谷派桑名別院・本統寺では、報恩講。今日・20日かImg_3824c_20191220172201 ら23日まで。ということで、お参りしてきました。境内は、お参りの方の車で一杯。

Img_3733c  ところで、日曜の研究会の資料作りは、ようやく区切りを付けました。午後からメールで事務局をしてくださっている先生にお送りし、一段落。江戸橋の来年度のシラバスもfirst draftをつくりました。来年度からは授業15回+試験1回と、授業が1コマ増えますので、その分を追加。締切は、来週ですので、もう一、二度見直すことにします。年内最後の授業のQ&Aが、まだ残っています。これは、明日にでも。その明日、資料作りも終えましたので、午前中は、JRさわやかウォーキングへ行ってこようかと思っています。「歴史や文化が見える市政資料館と輝く金のシャチホコ 名古屋城を歩こう」ということで、JR名古屋駅から、那古野神社、名古屋東照宮、市政資料館、名古屋城、円頓寺商店街と約8㎞(リンクは、明日(12/21)ウォーキング終了まで有効)。

| |

« 揖斐長良川の中州にアオサギ集合 | トップページ | 20191221JRさわやかウォーキング「歴史や文化が見える市政資料館と輝く金のシャチホコ 名古屋城を歩こう」へ(予告編)……年内最後のハイキング/ウォーキング【カモの名前を付記(12/22)】 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

散歩」カテゴリの記事

野鳥」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 揖斐長良川の中州にアオサギ集合 | トップページ | 20191221JRさわやかウォーキング「歴史や文化が見える市政資料館と輝く金のシャチホコ 名古屋城を歩こう」へ(予告編)……年内最後のハイキング/ウォーキング【カモの名前を付記(12/22)】 »