ツグミちゃん到着、九華公園のカモは81羽。
朝のうちと、午後、一時雨でしたが、それ以外は晴れ間はあるものの、曇天がちという1日でした。ちょっと忙しい天気で、あまり陽が当たりませんので、勢いが出ません。最高気温も17.3℃止まり。8時20分から11時前にかけて、散歩して来ましたが、またもやしゃべりすぎて、コースを短縮(苦笑)。住吉神社、九華公園から京町、寺町商店街と4.6㎞。
今日のハイライトは、こちら。ツグミちゃんです。いよいよ登場というか、去年は11月14日でしたから少し早い登場(2018年11月14日:ツグミ、ユリカモメが九華公園に登場)。ちなみに、ユリカモメは、私が九華公園に着く前に、公園内の野球場のフェンスにいたという情報がありますし、時々見かけたという方もありました。ということは、私が見ていないだけ(苦笑)?
話を戻して、揖斐川沿い。今日も、カンムリカイツブリが3羽。左のものは、失敗写真なのですが、あまりにもタイミングよく
撮れていましたので、敢えて載せてみました。カンムリカイツブリが、揖斐川右岸近くにいたので、写真を撮ったらシャッターが切れるのが若干遅れ、こんな風(今日は、雨が降るといけないと思い、超望遠コンデジのみ持参)。その後、三の丸水門あたりで撮ったのが右の写真。
九華公園もこれという鳥はいませんでした。しかし、例の、あの方は今日も御出座(^_^) そう、アオサギさんです。が、テンションが上がらないのか、こんな感じ。声をかけても、このまま(苦笑)。声をかけると、お休み中でも顔を上げることがあるのですが……。
カモたち、今日は、今シーズン最多の81羽。ヒドリガモのオス1羽、メス2羽、ホシハジロはオス、メスとも2
羽ずつ、ハシビロガモはオス5羽、メス4羽。残りはキンクロハジロ。オオバンは、柿安コミュニティパーク西の堀に1羽。
こちら、左の写真はホシハジロのオス2羽、右は、ハシビロガモのオス。
ハシビロガモは、渡ってきてすぐは、エクリプスで、あまりきれいでないですが、こちらはませたオスかも(苦笑)。
ところで、しゃべりすぎたのは、久しぶりにお目にかかった、前管理人Oさんとでした。Oさん、「桑名お宮めぐり」に力を入れておられたのですが、トップでゴールイン。早すぎて達成記念の記念品が、事務局に届く
よりも早くに「全部回って来た」といらっしゃったそうです。先週土曜から2週間が、最終の長島地区の宮めぐりなのですが、土曜日の午前中にはすべて回り終えて、事務局の鎮国守国神社に「達成」の朱印をもらいに行かれたそうなのです。Oさん、DIYの名人であるだけでなく、地元の地理にも精通した方。最短で行けるコースを工夫して、4地区に分けられたコースを、たぶん、実時間で2日で回りきられたと思います。今日は、自らがゲットされた御朱印のカラーコピーを元に、ご覧のようなボードを作って、鎮国守国神社に掲示にいらしたのです。
この写真で右下にあるのが、「達成」の朱印。これは、すべて回ってから、鎮国守国神社にいらっしゃるといただけるとのこと。「mamekichi先生、このあとすることがないけど、何かないか?」と尋ねられました。九華公園の管理システム、管理会社が変わってからは、パネル展示も難しくなっているのです。
ところで、午後からは、市民大学郷土史学科の講座の6回目。今年のテーマは、「城と城下町」。地元の桑名
城に関わるお話を聞いています。今日は、桑名城の御殿、茶屋などについて。桑名藩は、本多→久松松平→奥平松平→久松松平と藩主が変わったこともあり、また、空襲で市街地が焼けたこともあり、残っている資料は必ずしも十分ではありません。しかし、講師の先生のお話からは、私自身が今まで知らなかったことや、資料の見方が十分でなかったり、よく分かっていなかったりした多くの点について知ることができ、楽しい時間を過ごせています。
いよいよ次回が最終回(7回目)になるのですが、7回中6回以上出席すると、修了証書がいただける条件を満たします。今日まで皆出席ですから、今年も修了証書がいただけることになりました。最後も出席して、コンプリートを目指しましょう。
| 固定リンク | 0
« 20191110JRさわやかウォーキング「晩秋の田園風景と伊勢本街道を訪ね、『おいないまつり』で多気の文化と食を楽しもう!」へ(予告編) | トップページ | モズとキセキレイ……九華公園のユリカモメはまだ、私は見られません »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 今シーズン初のウメジロウ……九華公園には今日もミサゴが登場(2023.02.08)
- 寺町商店街の河津桜が咲き始めました……午後から散歩(2023.02.07)
- 九華公園にミサゴ(2023.02.06)
- 貝塚公園でビンズイを確認……揖斐川に「しろちどり」登場(微笑)【シロチドリの写真を追加(2/6)】(2023.02.05)
- ミコアイサとケリ……ヌートリアも(笑)(2023.02.04)
「趣味」カテゴリの記事
- 桑名市博物館の特別展「こうなる徳川将軍家-家康と千姫-」へ(2023.01.15)
- 雨読の日は、博物館で工芸鑑賞と郷土史の勉強(2022.11.23)
- 晴歩雨読で、神社調べ中(2022.10.07)
- 20220828長島温泉花火大競演……合成写真もつくってみました(2022.08.30)
- 処暑なのに暑い(2022.08.23)
「散歩」カテゴリの記事
- 今シーズン初のウメジロウ……九華公園には今日もミサゴが登場(2023.02.08)
- 寺町商店街の河津桜が咲き始めました……午後から散歩(2023.02.07)
- 九華公園にミサゴ(2023.02.06)
- 貝塚公園でビンズイを確認……揖斐川に「しろちどり」登場(微笑)【シロチドリの写真を追加(2/6)】(2023.02.05)
- ミコアイサとケリ……ヌートリアも(笑)(2023.02.04)
「野鳥」カテゴリの記事
- 今シーズン初のウメジロウ……九華公園には今日もミサゴが登場(2023.02.08)
- 寺町商店街の河津桜が咲き始めました……午後から散歩(2023.02.07)
- 九華公園にミサゴ(2023.02.06)
- 貝塚公園でビンズイを確認……揖斐川に「しろちどり」登場(微笑)【シロチドリの写真を追加(2/6)】(2023.02.05)
- ミコアイサとケリ……ヌートリアも(笑)(2023.02.04)
コメント