非常勤deバードウォッチング
朝は8℃にまで下がり、寒いくらいでしたが、日中はよく晴れ、20℃を超えて気持ちのよい天気。今日は、江戸橋での非常勤の日。助手の先生からも、「水曜日、いい天気が続きますね」とお褒めのことばを頂戴しました(微笑)。仕事とはいえ、出かけるにはやはり好天の方がはるかにありがたいところです。今日のテーマは、「自己と他者」。最後に「自尊感情尺度」を実施しようと思っていたものの、準備した内容がやや多すぎて時間切れ。各自でやるように、質問は次回受けるということにしました。授業で使うパワポのスライドにも、誤字(変換ミス)や、一連の番号のつけ間違いがあり、反省材料でした。
前回のQ&Aで、上手な助け方/助けられ方を補足説明するのに、石隈利紀先生の「寅さんとハマちゃんに学ぶ助け方・助けられ方の心理学―やわらかく生きるための6つのレッスン」(誠信書房、2006年刊行)を紹介したのですが、反応が今イチ。そうではないかと思ってはいたのですが、今の20歳くらいの若者には、寅さんやハマちゃんは知られていないようでした(苦笑)。
さて、前回、帰りにいつもの電車に乗れそうもないということで、志登茂川へ道草をした(10月30日:非常勤の帰りに志登茂川でバードウォッチング)のに味を占めて、今日はいつもの電車
には間に合ったにもかかわらず、わざわざ道草をしてきました(微笑)。江戸橋駅まで行く途中、おぼろタオルの工場があります。その先の路地を、工場の塀に沿って東に少し行くと、志登茂川に出るのです。
川に出るところには、樋門があり、「与六樋門」という表示がしてありました。近鉄ハイキング/JRさわやかウォーキングで歴史散歩をしていることもあって、こういう何か由来のありそうな名前を見ると、気になります。しかし、残念ながら、調べても分からず。
志登茂川に出て、西の方を見た写真。先週は、潮がかなり引いていたのですが、今日はこんな風。四日市港潮汐表で見ると、干潮は7時11分と20時42分。パッと見、何もいない!と思ったのですが、老眼を懲らしてよくよく眺めると、遠くにカモらしき姿や、サギたちが見えます。
今日持参したのも、Nikonのcollpix s7000。光学20倍ズームですから、限界があります。
ダイサギらしき姿も見えます。いつも散歩の時持ち歩いているCanonの超望遠コンデジ(powershot sh60xs)は、ちょっとかさばりますから、どうしよう? と思っています(何をしに行っているのか、分からなくなるというのもありますが)。双眼鏡なら、コンパクトでまだよいか? ということはありませんねぇ(苦笑)。
江戸橋に近い方の対岸を見ると、セグロカモメらしきカモメと、白いサギ。サギは、大きさから見て、コサギと思えます。他
にもダイサギらしき姿が2羽。肉眼では分からなかったのですが、ズームして撮った写真には、小魚をくわえている様子が見て取れました。
そうそう、非常勤先のグラウンドには、ハクセキレイがよくいます。今日、ようやく写真が撮れました。たいてい2羽が一緒にいて、戯れているように思えます。さらに、たまにアオサギなどが飛んでいくのが、教室や廊下から見えたりもします。バードウォッチングもできる非常勤のお仕事、私にはとてもありがたい仕事であります。
余談というか、戯言というべきか。第4次安倍第2次改造内閣で、菅原経産大臣、河井法務大臣が辞任しました。第2次安倍政権発足後(2012年12月~)、不祥事や失言での閣僚辞任は9人もいるそうです(健康問題をのぞく)。そのたびに首相は「任命責任は私にあります」とか「責任を痛感しています」とおっしゃるのですが、その回数や何と49回もあるといいます(こちら、ただし、有料記事ですから、一部しか読めません)。それだけ責任を感じながらも、失敗する人ばかりを大臣などに登用しているのはなぜ? よほど人を見る目がないのか、あるいはわれわれには理解できない、何か特別な意図があるのか。さらには、それだけ責任を感じたり、痛感までしたりしていたら、私などとても耐えられず、自分から退場してしまうだろうと思うのですがねぇ……。ネットで見かけた話題からの戯言(たわごと)故、ご容赦あれ。
| 固定リンク | 0
« 20191102JRさわやかウォーキング「老舗酒造『甘強酒造』の蔵開きと蟹江うまいもの巡り」(その2)……甘強酒造で日本酒、みりんを試飲、銭洗尾張弁財天富吉神社で100円玉を洗って蟹江町役場、蟹江町体育館を通って再び蟹江川沿いでジョウビタキ、御葭橋を見る | トップページ | 九華公園でメスのカワセミ »
「学問・資格」カテゴリの記事
- 鎮国守国神社に門松……鳥は少なし、午後はオンライン研修会、オマケは「カモメは学校の昼休みを狙って食べ物を盗みに来る」という話(2020.12.27)
- 東海地区K-ABC研究会オンライン研究会について(12月27日開催予定)(2020.12.06)
- 案の定降られ、証拠写真のオンパレード(苦笑)(2020.11.20)
- 九華公園にカモ76羽!!……午後は研究会でZoom初体験(微笑)(2020.11.01)
- コサメビタキ、ミサゴ、メジロ、シジュウカラ……午後は、研修会の講師へ(2020.10.11)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 1月も早くも後半に……いつも通りの散歩(2021.01.16)
- 大山田川あたりでバードウォッチングとプチ歴史散歩(2021.01.15)
- ぽかぽかと暖かく散歩日和……ジョウビタキ・デーにして、常信寺でも紅梅が咲く(2021.01.14)
- ユリカモメ・オン・アイス(2021.01.13)
- 結局、蟄居&居職(2021.01.12)
「大学」カテゴリの記事
- 1月も早くも後半に……いつも通りの散歩(2021.01.16)
- ユリカモメ・オン・アイス(2021.01.13)
- カワセミ、新年初登場……桑名市博物館で新春企画展「おひなさまと雛道具―新春の華やぎ―」、「寫眞館・笛橋堂 レンズ越しの桑名」を見る【魚之棚の場所について付記しました(1/12)】(2021.01.11)
- シロハラ&ジョウビタキ・デー……課題のチェックで悩ましい(苦笑)(2021.01.10)
- 九華公園の堀も、住吉入江も凍る(2021.01.09)
「野鳥」カテゴリの記事
- 1月も早くも後半に……いつも通りの散歩(2021.01.16)
- 大山田川あたりでバードウォッチングとプチ歴史散歩(2021.01.15)
- ぽかぽかと暖かく散歩日和……ジョウビタキ・デーにして、常信寺でも紅梅が咲く(2021.01.14)
- ユリカモメ・オン・アイス(2021.01.13)
- カワセミ、新年初登場……桑名市博物館で新春企画展「おひなさまと雛道具―新春の華やぎ―」、「寫眞館・笛橋堂 レンズ越しの桑名」を見る【魚之棚の場所について付記しました(1/12)】(2021.01.11)
コメント
こころんさん、こんばんは。
元祖・道草フォトグラファーのこころんさんからお墨付きをいただけるとはありがたいことです(微笑)。
できれば、超望遠コンデジ、叶うことならデジイチを保っていきたいのですが、電車通勤ですので、荷物がかさばるのが難点です。
今の学生たちは、みんなアルバイトもしていて、めいっぱいの生活を送っているようですから、これくらいの余裕を持てるとよいのでしょうね。
また今度折を見て、道草の勧めの話をしてみましょう(微笑)。
政治家の方たちを見ていると、今の人たちは、自らの利益、利権を優先しているようで、情けないと思いますね。
昔の政治家も、そうだったのかも知れませんが、われわれに見えるところでは、国民のことを考えているというふるまいをしていました。
「小者」ばかりになった感じです。
投稿: mamekichi | 2019年11月 7日 (木) 20時35分
ミリオンさん、こんばんは。
好天続きで、散歩にもバードウォッチングにもハイキングにも、そして仕事に行くのにもありがたいことです。
寅さん、ハマちゃんは、私も一頃熱中して、テレビで放映されるときは、ビデオを録って、DVDに焼いて見ていたりしました。
ただ、どうも私くらいから上の年代の男性が、そのファンの中心なのかも知れません。
学生の反応はさっぱりでした(苦笑)。
投稿: mamekichi | 2019年11月 7日 (木) 20時31分
おユキさん、こんばんは。
タイトルは、まさに100分de名著のパクリです(笑)。
好天続きで、非常勤の仕事に行くのも楽です。
雨男だったとは思わないので、晴れ男とも思えないのですが、ありがたいことです。
寅さん、ハマちゃんは、実は私も昔はそれなりに見たものの、最近は縁遠くなっています。
どちらも面白いのですが、最近は何となく馴染めない様な気がしているのです。
非常勤の帰りにバードウォッチングに行くのは、大した道草でもなくまったく構わないのですが、フツーのコンデジを持参するのは荷物にもならず、かさばりもしないのですが、これではもの足らないのです。
しかし、デジイチは論外として、超望遠コンデジも、今使っているリュックサックに入れるとなると、かなりかさばるというか、入れにくいというか、それで悩んでいるのです。
パソコンその他をかついで行っているのです。
ハクセキレイは、ハクセキレイです。
のどのあたりがわずかに黄色いのは、若い鳥の証拠。
キセキレイはお腹の辺りがもっと鮮やかに黄色いのです。
安倍さんは、何のために総理大臣をしているのか、していたいのかよく分からないですね。
やっていることは、経団連かどこかの回し者としか思えません。
勉強しているようでも、本を読んでいる風でも、よく考えているとも思えません。
小学生がそのまま年をとって、おじいさんの意向を笠に着て、自分も一角の人物であると勘違いしている、ご本人はとても幸せな人のような気がします。
投稿: mamekichi | 2019年11月 7日 (木) 20時28分
こんばんは
その行動は道草フォトグラファーとして賞賛される行動です(笑)
わざわざ道草をする…素晴らしいです!
学生さんたちにも薦めるべきです(^^)
政治家は駄目ですね。
こんなことばかりしてるから政治離れが進んで
政治に無関心になり選挙に行かなくなりますね。
馬鹿な人達だと思います。
投稿: こころん | 2019年11月 7日 (木) 18時04分
こんんちは、ここの所天気も良くて散歩やバードウォッチングにはいい季節ですね。
寅さんとハマちゃんは旦那が好きで一緒に見てました。
どちらも明るくて人がいいと言うか人情が厚いですね。
今土曜の夜9時から車寅次郎の生い立ちや少年時代のドラマ「少年寅次郎」をしてますね。
投稿: ミリオン | 2019年11月 7日 (木) 14時12分
mamekichi先生、おはようございます。
”100分de名著”のようなタイトルですね(笑)。
お天気、本当に晴天続きですねぇ。
晴れて雨男返上となったわけですね(雨男になった覚えはない!と、お叱りを受けるかもしれませんが)。
さて、「寅さんハマちゃん」は、私にとっても、あまり馴染みがありません(苦笑)。
どちらも、映画タイトルは知っていて、お正月に公開されていたことも、大まかな内容も知っていますが、
きちんと観たことがありません。
私が若いということではなく、女性は、そんなものかもしれませんよ。
「非常勤deバードウォッチング」、カメラのチョイスで迷っていらっしゃるようですが、バードウォッチングを、ひとつの仕事のオマケやご褒美と捉えずに、
講師とバードウォッチングの、2つの仕事(または用事)をしに行く日、と考えられたらいかがでしょう。
せっかく江戸橋まで行くのですから、勿体無いように思えます。
非常勤先のハクセキレイ、これ、本当にハクセキレイさんですか?
顔から喉にかけて、少し黄色く見えるのですが。
余談について。
アノ方は、本当に、芯の太い方ですよね。
私など、心にもない事や、後に撤回しなければいけないようなことを口走ると、お口が腐ってきますので、
ああまでご自身の信念に忠実でいられること、羨ましいくらいです。
何かの特性をお持ちかと、少し疑っています。
投稿: おユキ | 2019年11月 7日 (木) 09時54分