« ツグミちゃん到着、九華公園のカモは81羽。 | トップページ | 今日もまた帰りに道草(微笑)【シギの名前について(11/14付記)】 »

2019年11月12日 (火)

モズとキセキレイ……九華公園のユリカモメはまだ、私は見られません

Img_8319c  風は4~5m/s吹いているのに、気温が上がりましたので、歩いてくると汗ばみました。冒頭の写真は、帰ってきた11時頃の北の空。多度山から雲が流れるように見える、風の向きと強さ。これは冬の空のパターン。ということは、たぶん西高東低の気圧配置の時、こうなると思います。今日は、朝一番の用事を済ませ、8時半過ぎから、いつものように、住吉神社、九華公園、貝塚公園、入江葭町、吉津屋町、京町、寺町と6.1㎞。

Img_8255c_20191112141201  揖斐長良川の中洲、住吉神社の東のあたりには、秋から春先にかけてアオサギやダイサギが集まるのですが、今年はまだほとんど姿が見えませんでした。今日、ようやくアオサギが1羽降りてくるのが見えました。早くいつもの光景が見られるようになってほしいもの。揖斐川、今日はカワウが浮いているのと、遠くをカモメの仲間が通過していったくらいで、カンムリカイツブリの姿はありません。

Img_8257c  三の丸公園では、久しぶりにモズ。写真を撮ろうとしたら、蟠龍櫓の鬼瓦に移動。こんなところにいるのは珍しい。余談ですImg_9174c_20191112142501 が、昨日の市民大学講座で聞いたお話。蟠龍櫓の寸法は、「桑名城正保城絵図」に付属した実測図によると、4間×6間の大きさです。現在の蟠龍櫓は、水門総合管理所で、外観が当時のものに復元されているのですが、その大きさも、4間×6間(約7.3m×10.9m)で復元してあるそうです。建物は、当時も2階建てです。右の写真は、今年3月31日のもの。

Img_9847c_20191112141201  九華公園到着は9時。お出迎えは、いつも通り、ヒヨドリの鳴き声と、アオサギさん。ホシゴイが一瞬チラッと見えたものの、葉っぱの陰に移動してしまい、分からなくなりました。判断が二転三転しますが、やはりいるのに、見つけられないという可能性が高いと思えます。

Img_8305c_20191112141301  今日のカモたちの数は84羽。少し増えたといってよいのか、誤差範囲なのか(昨日は81羽)。二の丸堀、吉Img_9896c 之丸堀とも、東西に分かれています(ちなみに、堀の名前は、江戸時代の絵図にはありません)。もっとも元気に泳ぎ回っているのは、ハシビロガモたち。今日は、オス5羽、メス2羽(右の写真は、オス)。

Img_8280c Img_8283c_20191112141201  ヒドリガモは、あいかわらず、オス1羽とメス2羽。先だっても「どういう関係?」と書きましたが、不明。ペアと、もう1羽メスがいるのだろうとは思うものの、確かめる術がありません。たいてい3羽が行動を共にしています。ハシビロガモに比べると、ゆったり泳ぎ回っています。

Img_9891c_20191112141301  その他は、ホシハジロ。今日は、メスだけが4羽。オスの姿は見当たりませんでした。そのメスのうち、1羽が羽ばたきを見Img_8293c せてくれました。身繕いをした後や、他のカモと接触するなどトラブったあとによく見られる行動です。オオバンは、今日も1羽がやって来ています。カモの中に混じっていたり、単独行動をしていたりですが、カモに混じっていても、他のカモたちは気にしないようです。ユリカモメは私が行く前には、たくさんいたという話ですが、私自身はまだ見ていません。

Img_8266c_20191112141201  朝日丸跡で、久しぶりにキセキレイを発見。この1ヶ月近く、時々見かけます。管理人のKさんによれば、昨日は午後から、たびたびカワセミを見かけたそうです。今年4月から勤務していらっしゃるのですが、「カワセミ、さすがに綺麗だねぇ」と感心しきり。私は、Kさんもバードウォッチングの仲間に引き入れようと企んでいます(微笑)。

Img_8311c_20191112143801  貝塚公園に回ったのはもう10時過ぎで、ヒヨドリが少しいただけで静かでした。10時を回る頃には、鳥たちImg_8309c_20191112141301 やたぶん休憩タイム。本来のバードウォッチングからいえば、鳥たちが動き始める夜明けころから見に行くとよいのでしょうが、それはなかなか難しい相談。そうそう、貝塚公園に行く前に、作業所に立ち寄って、多度みかん1袋をゲットしてきました。今年初。¥350。スタッフの方に伺ったら、「今年は裏年で、収穫量はあまり多くないが、甘いです」ということでしたから、期待しています。今日のところは、お試しですが、まだ食べていません。

Img_8243c_20191112141201  ところで、拙宅近くの桑名七里の渡し公園の工事。少し進んできたようで、住吉ポンプ場のImg_8245c_20191112141201 東の通路に工事エリアが広がってきて、遊歩道が少し狭くなっています。まだ整地作業や、穴を掘って何かをつくっている最中で、目だった進展はありません。

Img_8315c  明日は、水曜日で江戸橋の日。明日で7回目となり、最終日の試験を除けば、折り返し点に達します。昼は好天のようで、ありがたいことです。好天ということは、すなわち、道草日和でもあるということです(微笑)。

| |

« ツグミちゃん到着、九華公園のカモは81羽。 | トップページ | 今日もまた帰りに道草(微笑)【シギの名前について(11/14付記)】 »

旅行・地域」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

散歩」カテゴリの記事

季節」カテゴリの記事

花・植物」カテゴリの記事

野鳥」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ツグミちゃん到着、九華公園のカモは81羽。 | トップページ | 今日もまた帰りに道草(微笑)【シギの名前について(11/14付記)】 »