晴れ男になれたか?……気を抜いてはいけませんが……
絶好の行楽日和、散歩日和の中、今日は、江戸橋にて非常勤の仕事でした。これで、水曜日の天気については、前期から引き続いて16連勝中(微笑)。助手の先生も、「水曜はいい天気ばかりですね」と絶賛して下さいます。「ただし、明日は雨だそうですよ」といわれたのですが、幸か不幸か、明日は、終日、市役所の仕事で1日缶詰めです。桑名、津とも最高気温は、24.5℃。夏日にはなりませんでしたが、昼、帰宅するときにはけっこう暑く感じました。
授業は、後期、これで4回目。受講者数は、50名代半ばで確定。先週、今週とやや欠席が多いのが気になります。台風がいくつも来たり、寒暖差がかなりあったりして、体調を崩している学生諸君が多いのかも知れません。今日のテーマは、「職業から見た人間関係」。進路選択、職業選択、自我形成などにも言及しましたが、学生諸君にも身近な話ですから、皆関心が高いようで、いつも以上に熱心に聞いてくれていた感じでした。授業の最後には、「進路選択に対する自己効力感尺度」という質問紙を実施。自己採点して、自らの特徴の1つとして、自己理解を促すため。
ところで、先週水曜の記事で、非常勤先近くの伊勢別街道などについて触れました(2019年10月16日:今日も晴れ(微笑))。江戸橋駅近くの江戸橋常夜燈のところが、伊勢別街道と伊勢街道との追分になります。江戸橋駅で近鉄電車を降りて、駐
輪場から少し東に行くと、伊勢別街道に出ます。北上して、近鉄の踏切を渡ったところで道路が二股になっています(左の写真)。これを左に進むのが、伊勢別街道。
こちらの写真が、二股のちょうど分かれるあたりで、伊勢別街道を眺めた写真。この先、一身田中野あたりの住宅街を抜けて、途中で右折。右上の地図で、「線路跡(現・道路)」とある上の矢印のところにでます。ここから北西に向かって、高田本山の方へと続きます。
こちらは、旧・伊勢鉄道の廃線跡の道路。非常勤先へは、どちらを通ってもいけますが、廃線跡の道路を行った方が、若干近いのでいつもこちらを歩いて行きます。
と、とくに話題もありませんので、よく分からない記事を書きました(苦笑)。もう少ししたら、志登茂川あたりに冬鳥がやって来るのではないかと期待しています。後期に授業に行くのは初めてですから、また折を見て、非常勤&バードウォッチングをしてみようと企んでいます。明日は、上にも書きましたが、終日、市役所の仕事の予定。
| 固定リンク | 0
「学問・資格」カテゴリの記事
- お知らせ(2022.05.26)
- 予定通り、名古屋で講師(2022.05.24)
- 東海地区K-ABC研究会オンライン研修会(6月19日開催予定)のお知らせ(2022.05.17)
- コゲラに遊んでもらうばかりなり(2022.04.06)
- WISC-Ⅴのテクニカルレポート#1(2022.03.06)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 暦の上では、立秋(2022.08.07)
- アマサギ再び……石取祭・試楽について付記(2022.08.06)
- チョウゲンボウか?(2022.08.05)
- 雨が降って猛暑も和らぐ……九華公園にはアオサギ2羽とダイサギ1羽(2022.08.04)
- 昼過ぎに38.9℃(2022.08.03)
「大学」カテゴリの記事
- 試験の採点は一通り終えました(2022.07.28)
- さあ採点しなくっちゃ……サギソウは3輪が開花し、アサガオのつぼみも出てきました(2022.07.27)
- 江戸橋での非常勤は、期末試験を残すのみ(2022.07.20)
- 教室にエアコンが入り、ようやく快適に授業(2022.07.06)
- 三崎通のお宅の巣でツバメのヒナ(2022.07.05)
コメント