« 曇天で散歩友達も、鳥も少なし……昨日来たキンクロさんは元気 | トップページ | 木曽川、長良川河口堰へ……ダイビング祭ではなく、「顔ツッコミ漁」が展開【付記 台風の進路予想について(10/10)】 »

2019年10月 9日 (水)

後期、2回目の江戸橋も晴れ……前期の3回目から15連続で降られていません(微笑)

 「こんなに天気がよいのに、台風が来るのか?」ということを何人かの方から聞きましたが、本当にそんな感じがしています。しかし、それにしても今朝は、寒いくらいでした。16.3℃だったようです。日中は26℃を超えたのですが、気温の差が10℃もあると体調管理に気をつけなくてはなりません。

Dscn1720c  今日は、後期2回目の江戸橋での授業。先週は、オリエンテーションでしたから、今日から本格的な授業を始めました。前回の授業の日が、履修登録の締切でしたので、受講する学生諸君の顔ぶれにはほとんど変わりはありませんでした。まだ最終的には確定していませんが55名くらいの数。まぁ、ちょうどいいくらいのクラスサイズです。その昔、階段教室にあふれるくらいの数の学生を対象に授業をしたことがありましたが(初回など、座席が足らず、教室の床に座っている学生もいたくらい)、あれでは「授業」とはいえず、毎回完結で、14~15回シリーズの「講演会」をしているみたいでした。

Dscn1724c  授業は、4階の教室で行っています。今日はエレベーターが故障中で、階段を利用。後ろから、私の授業をとっている女子学生も登って来ていて「先生、大丈夫?」と。気遣いのできる優しい学生なのか、あるいはひょっとしたら、私のことをよほどのジジイと思っているのでしょうか(爆)? 普段からそれなりに鍛えていますから大丈夫なのですが、「あかん、ヘロヘロや。代わりに授業してくれ」といったら、「エーッ! フツーのおしゃべりならいいんですけど……」だそうでした。今日は、乳幼児期の人間関係と発達との関わりの話でした。ちなみに、お陰様で前期の3回目の授業から、これで15回連続、雨には降られていません(微笑)。

 13時半近くに帰宅。昼食を摂って、出欠チェック。Q&Aに取り組むつもりが、眠くなって来ました。しかし、昼寝のタイミングを失い、アタマの働Dscn1725c きが今イチ。夕方、日が傾いてから、出席票のコメントを確認しています。明日は、まだ天気は良さそうですから、午前中は散歩か、河口堰あたりへ遠征し、午後から仕事に励むことにしようかと思っています。

| |

« 曇天で散歩友達も、鳥も少なし……昨日来たキンクロさんは元気 | トップページ | 木曽川、長良川河口堰へ……ダイビング祭ではなく、「顔ツッコミ漁」が展開【付記 台風の進路予想について(10/10)】 »

学問・資格」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

大学」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 曇天で散歩友達も、鳥も少なし……昨日来たキンクロさんは元気 | トップページ | 木曽川、長良川河口堰へ……ダイビング祭ではなく、「顔ツッコミ漁」が展開【付記 台風の進路予想について(10/10)】 »