晴れてきて、アオサギ、ゴイサギ、ホシゴイ……木曽御嶽山は初冠雪
10月22日、即位礼正殿の儀で祝日。住吉神社の前で久しぶりにお目にかかった御年95歳の男性は、「今日は息子たちが起きてこなかったので、どうした?」と思っていたら、「祝日だったんですね」と(微笑)。我が家あたりは午前中から晴れてきましたが、雨雲レーダーを見ますと、東京方面はまだ降っているようです。セレモニーが始まるまでに雨が上がるといいのですが。冒頭の写真は、散歩から帰ってきた10時半頃の東の空。
さて、8時頃はまだ霧雨のように降っていました。上がるのを待って、8時20分頃、散歩へ。いつもどおり、住吉神社、九華公園、貝塚公園、内堀南公園、入江葭町、吉津屋町、京町、寺町と5.8㎞。同じコースでも微妙に距離が異なるのですが、これは、九華公園で知り合いを見つけると話しに行ったりして、多少余分に歩くためなのです。
例年ですと、いつもモズがいて、そろそろジョウビタキが登場する頃ですが、今年は天候が不順で、モズはあ
まり見ませんし、ジョウビタキも散歩コースではまだ(ブロ友のひらいさんは、先週末ご覧になったそうで、羨ましい)。アオサギさん、いる場所は、鎮国守国神社の社務所裏なのですが、以前より高いところや、西側から見て葉っぱの陰になるところによくいます。ホシゴイは、1羽。ホシゴイやゴイサギは、何度も書きますが、「隠れ上手」で「忍者」のようです。ウッカリすると、見逃します(たぶんこれまでにも何度となく見逃しているはず……苦笑)。
ゴイサギが今日は、2羽。8時40分頃は1羽しかいませんでしたが、30分あまり経ってもう一度行くと、もう1羽が登場。左の写
真のゴイサギは、最初からいたのですが、もっと見えにくいところに「隠れて」いました。9時過ぎに少し見やすいところに移動していました。右の写真のゴイサギは、木のてっぺんあたりで身繕い中。
キンクロハジロは、昨日と同じく12羽。九華橋の南、神戸櫓跡の西でお休み中。オス、メ
ス6羽ずつも変わりなし。去年の今日は、ヒドリガモ、ハシビロガモもいましたが(2018年10月22日:九華公園にハシビロガモのオスと、ヒドリガモのメス登場……モズやジョウビタキもたくさんで賑やかになって来ました)、今年はまだ(ハシビロガモは、今年は10月4日にオス1羽がいましたが、その後は来ていません:九華公園に遠来の客、ハシビロガモ……上之輪新田偵察の結果はいかに?)。
モズも、公園の南にいたのですが、撮れた写真は証拠写真以下で、割愛。ハクセキレイは、野球場に2羽。朝日丸跡でメジロ。メジロは、諸戸氏庭園や、貝塚
公園でも鳴き声が聞こえていました。他に九華公園では、キジバト、ドバト、スズメ、カワラヒワ、カワウなど。そういえば、今年はヤマガラを見ていません(たとえば、2018年10月17日:休耕田のコスモス畑発見……モズ、カワセミ、ゴイサギ、ムシクイ、ヤマガラ、エゾビタキ、ミサゴ、ジョウビタキと鳥も盛りだくさん(微笑))。
ところで、木曽御嶽山、冠雪しているようです。昼前のメ~テレでもそのようにいっていました。これらの写真は、散歩から
帰ってきた10時半頃、玄関前から撮影しました。もう10月も下旬ですからねぇ。
明日は、江戸橋での授業。これは晴れそうです(微笑)。明後日は、教育委員会の会議で終日缶詰め。微力を尽くしましょう。少し先ですが、次の日曜は、近鉄ハイキング「お伊勢さん参り」の10回目。松阪駅から斎宮駅まで、約11km。「よく学び、よく遊べ」にしたいところ。
| 固定リンク | 0
« 桑名宗社で御大典記念事業「村正」特別公開を見る【桑名宗社・不破宮司さんによる御礼記事へのリンクを追加しました(10/23)】 | トップページ | 晴れ男になれたか?……気を抜いてはいけませんが…… »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 住吉入江でイソヒヨドリのオスとカンムリカイツブリ……ジョウビタキオスの弾丸写真(笑)(2021.01.26)
- シラウオ漁の様子、ジョウビタキのオス、メス、ヤマガラ……河津桜のつぼみ、1つだけ膨らむ(2021.01.25)
- 3日連続雨で居職……授業の補足説明を仕上げ、成績評価と確定申告の準備作業が進行中(2021.01.24)
- 今日も雨にて終日居職(2021.01.23)
- はっきりしない空模様で蟄居し、市民大学郷土史学科の講義のまとめ(2021.01.22)
「散歩」カテゴリの記事
- 住吉入江でイソヒヨドリのオスとカンムリカイツブリ……ジョウビタキオスの弾丸写真(笑)(2021.01.26)
- シラウオ漁の様子、ジョウビタキのオス、メス、ヤマガラ……河津桜のつぼみ、1つだけ膨らむ(2021.01.25)
- 今シーズン初めて、町屋川へプチ遠征……オカヨシガモ、オナガガモ、ハジロカイツブリなど(2021.01.21)
- カワセミ嬢、シメ、メジロの食事の探求、カワウの大群と、大寒の鳥見は恵まれました……桑名七里の渡し公園の休憩所も探訪(2021.01.20)
- カワウの大漁、メジロの食事そして今日もハジロカイツブリ登場(2021.01.19)
「季節」カテゴリの記事
- 貝塚公園でシメ……多度土産に八壺豆をいただく(微笑)(2021.01.07)
- 九華公園でシメ、シロハラにジョウビタキのオス3羽……紅梅、枝垂れ梅の蕾が膨らむ(2021.01.06)
- ロウバイがほころび、久しぶりにビンズイやシロハラに出会う(2021.01.04)
- 吉例正月光景2021(2021.01.03)
- 新春初散歩は大漁旗チェック&初詣で、何と8.0㎞(2021.01.03)
「野鳥」カテゴリの記事
- 住吉入江でイソヒヨドリのオスとカンムリカイツブリ……ジョウビタキオスの弾丸写真(笑)(2021.01.26)
- シラウオ漁の様子、ジョウビタキのオス、メス、ヤマガラ……河津桜のつぼみ、1つだけ膨らむ(2021.01.25)
- はっきりしない空模様で蟄居し、市民大学郷土史学科の講義のまとめ(2021.01.22)
- 今シーズン初めて、町屋川へプチ遠征……オカヨシガモ、オナガガモ、ハジロカイツブリなど(2021.01.21)
- カワセミ嬢、シメ、メジロの食事の探求、カワウの大群と、大寒の鳥見は恵まれました……桑名七里の渡し公園の休憩所も探訪(2021.01.20)
「近鉄ハイキング」カテゴリの記事
- 九華公園でソメイヨシノ……JRさわやかウォーキング、近鉄ハイキングとも11月から再開(2020.10.26)
- コゲラは今日も巣にいました(2020.04.17)
- ウメジロウ、河津桜にダブルメジロ、豊後梅……【付記(2/26)近鉄ハイキングもJRさわやかウォーキングも3月中旬まで中止!】(2020.02.26)
- 大山田川でウグイス、モズなど……明日の近鉄ハイキングは、残念ながら中止(2020.02.21)
- 20200209近鉄ハイキング「酒蔵みてある記 早川酒造部『天一』」へ(完)(2020.02.09)
コメント
こころんさん、こんばんは。
鳥が戻って来ていますが、夏鳥で渡って行く前にいつも九華公園によっていく鳥たち、今年は見ないで終わりそうで、それはちょっと残念です。
メジロは少し前から鳴き声を聞くようになりましたね。
ジョウビタキもそろそろ来てくれないかと思います。
アサギマダラを見たのは4年前。
それからは見ていません。
ところで、95歳の男性、本当にお元気で、いつもにこにこしていらっしゃいます。
「若い頃は、伊勢大橋から河口堰を回って来た」とおっしゃった方です(その若い頃というのは、90歳くらいの頃だそうで、聞いてひっくり返りました)。
息子さんは、まだ働いていらっしゃるような口ぶりでしたから、60代前半で私と同じくらいでしょうか。
それにしても、お元気です。
この方の他に、鎮国守国神社のお手伝いをしていらっしゃる90歳の男性も知り合いにいます。
年中素足で、自転車で走っておられます。
私など、こういう方々には足下にも及びません。
投稿: mamekichi | 2019年10月22日 (火) 21時40分
こんばんは
鳥が戻って来てますね。
メジロやナントカビタキ(笑)がいましたので撮ってたら
アサギマダラに気づいたのです。
95歳の息子さんということは70ぐらいでしょうか?^^;
息子さんより元気なんじゃないかと想像しました。
投稿: こころん | 2019年10月22日 (火) 21時17分
ひらいさん、こんばんは。
天気がよくなりましたね。
モズは鳴き声はよく聞きますが、姿はたまにしか見ません。
ジョウビタキは、まだですね。
コガモは大山田川には数羽いると家内がいっていましたが、まだ見てきてはいません。
今年は天候が不順というか、いつまでも暑いので鳥の様子も違うのかも知れませんね。
投稿: mamekichi | 2019年10月22日 (火) 17時27分
mamekichiさん、こんにちは!
朝方雨が降っておりましたが、午前中にスッキリと晴れて来ましたね、ちょっと蒸し暑い感じもしましたが、全然問題無いレベルの散歩日和でした。もちろん自分も祝日を楽しんできました。
こちら側はモズを良く見かけます、そして最近ジョウビタキも来ているようです、先日は見かけたものの撮影出来ず(ピント合わず)、本日は鳴き声のみ、早く撮影したいところですが、急がずチャンスが来るのを待っております。
キンクロさん、木曽川&長良川には、まだ来ておらず残念です、ヒドリガモは木曽川には大勢、長良川には数羽来ているのを確認、そして今年はコガモが少ない気がします、それとマガモも見かけないですし、何故かカルガモも少ないです。皆さんどこに集まっているのでしょうね。
投稿: ひらい | 2019年10月22日 (火) 13時46分