近所でコスモス……相談と所用の1日
10月も最終週を迎えました。早いものです。今年も残すところあと2ヶ月あまり(微笑)。普段、散歩は続けていますが、今月は近鉄ハイキング/JRさわやかウォーキングには2回しか行きませんでした。昨日久しぶりに12~3㎞を歩いたら、けっこう疲れました(苦笑)。昨日は、案外蒸し暑かったので、そのせいもあるのかも知れませんが、普段からもう少し運動負荷をかけていた方がよいか、という気もしています。
と書きつつ、今日は好天の中、お一方のご相談と、自分の用事で午前中は駅周辺へ。ということで、散歩はしておりません。午
後も、もう一つ済ませておくことがありましたので、外出。「明日こそ!」と思ったら、天気予報では朝から午後まで雨。なかなか思うとおりには行きませんが、サボり癖だけはつけないようにしたいもの。ちなみに、今日は2.4㎞しか歩いていません。左の写真は、出かける途中、国道1号線八間交差点から西を撮ったもの。向こうにあるのはUFJ銀行の支店。その奥は、最近建ったマンション。この先に駅があります。この何年かで駅前には、マンションが何棟も建っています(右の写真は、左の写真に写っているマンションをそばで北から撮ったもの)。近鉄を利用すると、名古屋駅までは急行で20分あまりですから、通勤に便利なためと思います。私の現役時代も、乗り換えがスムーズに行けば、職場まで1時間あまりで行けました。名古屋市内でも周辺部に住んでいる方よりも通勤時間は短いくらいでした。
午後から出かけた帰り、外に借りている駐車場のそばのお宅でコスモスを見てきました。今年は、去年あった上之輪新田のコスモス畑がなかったり(2018年10月17日:休耕田のコスモス畑発見……モズ、カワセミ、ゴイサギ、ムシクイ、ヤマガラ、エゾビタキ、ミサゴ、ジョウビタキと鳥も盛りだくさん(微笑)、2018年10月18日:上之輪新田のコスモス再チャレンジ……河口堰で魚道観察室からコサギ撮影、木曽川へも、2018年10月19日、九華公園にハシビロガモ飛来……3日連続でコスモス畑、近鉄特急「しまかぜ」とのコラボ写真)、また、東員のコスモスを見る近鉄ハイキングの日(10月14日:おいでよ東員町!コスモスハイキング!)が雨だったりでコスモス畑を見ていないのです。
今週は水曜日に江戸橋の非常勤がありますが、これは天気は良さそう。その他、今日のご相談の報告をお送りしますし、そろそろ11月中旬の相談会に向けての資料が届くと思いますので、届いたらその準備もということです。来週末は、松阪である氏郷まつりに行く近鉄ハイキングがありますので(11/3:蒲生氏郷を訪ねて 氏郷まつりと松阪城下町散策)、それに参加しようと思っています。氏郷まつりは、去年も行っていますが(20181103近鉄ハイキング「蒲生氏郷を訪ねて 氏郷まつりと松阪城下町散策」へ……予告編)、あの御城番屋敷をもう一度訪ね、松坂城跡からも眺めてみようという趣向。松阪牛は、値段のこともありますから、そうたびたびは楽しめないか(爆)。
| 固定リンク | 0
« 20191027近鉄ハイキング「昔も今もお伊勢参り~旅10日目~伊勢街道、旅人気分で松阪から王朝ロマンをたどる斎宮跡へ」(予告編) | トップページ | 20191027近鉄ハイキング「昔も今もお伊勢参り~旅10日目~伊勢街道、旅人気分で松阪から王朝ロマンをたどる斎宮跡へ」(その1)……早々に松阪牛の弁当と土産を買い、和歌山街道の道標、信楽寺、荒神山稲荷神社から神戸神社へ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 20230328走井山公園の桜(2023.03.28)
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
- サギソウは順調か……世界自閉症啓発デーについても(2023.03.26)
- 菰野で仕事のついでにシデコブシを見てきました(2023.03.25)
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
「花・植物」カテゴリの記事
- 20230328走井山公園の桜(2023.03.28)
- 20230327九華公園の夜桜(2023.03.27)
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
- サギソウは順調か……世界自閉症啓発デーについても(2023.03.26)
- 菰野で仕事のついでにシデコブシを見てきました(2023.03.25)
コメント