法事でした
午後から止み間があり、日も当たってきたのですが、終日ほぼ雨。家内の実家にて、亡義父の7回忌を営んできました。7回忌ですから丸6年。早いものです。大正8(1919)年生まれですから、生きていれば今年100歳。94歳で亡くなりましたから、男としては長寿でした。
墓は近くの檀那寺にあるのですが、もう一ヶ所、地域の「三昧(さんまい;三昧場ともいいます)」にも実家の古い墓があります。実家のあたりでは、地区ごとにこの三昧があるようです。家内の母親に聞いても、誰が埋葬されているか分からないというくらい古いもので、現実には、ある区画に自然石が1つおいてあるのです。法事のついでに、ここは「墓仕舞い」をしようということで、ご住職にお願いして弔っていただいたのです。昔は、この三昧場でも葬儀のような儀式をしたような跡がありました。場所柄、写真を載せるのは控えますが、この地区の集会所の右手を奥に登っていくと、山間に三昧があります。
実家であれこれしていると、外から賑やかな「ジュルジュル」という鳴き声が聞こえてきました。エナガの群れがやって来ています。今日は、雨で、法事でしたから、Nikonのcoolpix s7000しか持っていきませんでしたので、残念ながら超々証拠写真のみ。光学20倍で撮り、トリミングしています。エナガらしいということはお分かりいただけるかと思います。
明日は天気は回復するようですが、午後から日進市で研究会。朝のうち、時間制限法で散歩はしようと思っています。
| 固定リンク | 0
「野鳥」カテゴリの記事
- 住吉入江でイソヒヨドリのオスとカンムリカイツブリ……ジョウビタキオスの弾丸写真(笑)(2021.01.26)
- シラウオ漁の様子、ジョウビタキのオス、メス、ヤマガラ……河津桜のつぼみ、1つだけ膨らむ(2021.01.25)
- はっきりしない空模様で蟄居し、市民大学郷土史学科の講義のまとめ(2021.01.22)
- 今シーズン初めて、町屋川へプチ遠征……オカヨシガモ、オナガガモ、ハジロカイツブリなど(2021.01.21)
- カワセミ嬢、シメ、メジロの食事の探求、カワウの大群と、大寒の鳥見は恵まれました……桑名七里の渡し公園の休憩所も探訪(2021.01.20)
コメント