曇天で散歩友達も、鳥も少なし……昨日来たキンクロさんは元気
終日、曇天でした。雨も降る時間帯があるということでしたが、雨は降らず。朝一に用事をして、8時半から散歩。いつも通り、住吉神社、九華公園、貝塚公園、京町、寺町と5.2㎞。2時間あまり。10/5の土曜から昨日まで、近鉄ハイキング、研修会の講師、市民大学講座と、私にしては忙しく過ごしていました。この頃は多少とも昼寝をしないと、ちょっと辛い(苦笑)。今日は、コンサルテーション資料が届くことになっていたのですが、午前中は届かず。昼食を摂って12時過ぎから1時間くらい寝られると思っていたら、12時半に郵便局の方がやって来て、中断。午後から届くと思ったのに、見込み違い(爆)。「昼休みは在宅率が高い」ということかも知れません。
さて、こんな天気で、散歩する人も、鳥も少なく、ちょっと張り合いがありませんでした。揖斐川沿いでは、ダイサギが飛ぶの
が見えたのと、七里の渡し跡でハクセキレイ2羽を目撃しただけ。九華公園では、ホシゴイと、アオサギが1羽ずつ。しかし、どちらも西側から見ると、背中を向けていました。こういう日は鳥たちもテンションが上がらないのかも知れません。
堀には、昨日やってきたキンクロハジロが2羽。長旅の疲れはあまり見て取れませんでした。今日は、二の丸堀の西側エリアで休んだり、少し泳ぎ回ったりしています。他には、シジュウカラ、カワラヒワ、カワウ、キジバトなど。キジバトは巣材を運んでいる様子が見えます。九華公園でも、貝塚公園でも、です。秋にも繁殖するのでしょうかねぇ?
午後からは届いた相談資料をチェックし、検査結果を整理し、グラフを書いたり、あれこれしていました。現在、お二人の相談が並行しています。検査結果をいろいろな視点から見て、あれこれ考えますので、それなりの時間と労力を使います。明日は、非常勤ですから、その準備もしなくては。準備は、明日の授業のそれもですが、授業資料を事前配布しますので、明日は再来週の分の原稿を持参するのです。明日は晴れという予報で、ラッキー。九華公園、ごく一部でまたソメイヨシノがチラホラ咲いています。
| 固定リンク | 0
« 九華公園にキンクロハジロ飛来、揖斐川沿いでノビタキか?……午後は市民大学講座へ【付記:コメントの反映遅延について】 | トップページ | 後期、2回目の江戸橋も晴れ……前期の3回目から15連続で降られていません(微笑) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- シラウオ漁の様子、ジョウビタキのオス、メス、ヤマガラ……河津桜のつぼみ、1つだけ膨らむ(2021.01.25)
- 3日連続雨で居職……授業の補足説明を仕上げ、成績評価と確定申告の準備作業が進行中(2021.01.24)
- 今日も雨にて終日居職(2021.01.23)
- はっきりしない空模様で蟄居し、市民大学郷土史学科の講義のまとめ(2021.01.22)
- 今シーズン初めて、町屋川へプチ遠征……オカヨシガモ、オナガガモ、ハジロカイツブリなど(2021.01.21)
「散歩」カテゴリの記事
- シラウオ漁の様子、ジョウビタキのオス、メス、ヤマガラ……河津桜のつぼみ、1つだけ膨らむ(2021.01.25)
- 今シーズン初めて、町屋川へプチ遠征……オカヨシガモ、オナガガモ、ハジロカイツブリなど(2021.01.21)
- カワセミ嬢、シメ、メジロの食事の探求、カワウの大群と、大寒の鳥見は恵まれました……桑名七里の渡し公園の休憩所も探訪(2021.01.20)
- カワウの大漁、メジロの食事そして今日もハジロカイツブリ登場(2021.01.19)
- ハジロカイツブリに2回も遭遇……エレベーター点検で9階まで登山(笑)(2021.01.18)
「野鳥」カテゴリの記事
- シラウオ漁の様子、ジョウビタキのオス、メス、ヤマガラ……河津桜のつぼみ、1つだけ膨らむ(2021.01.25)
- はっきりしない空模様で蟄居し、市民大学郷土史学科の講義のまとめ(2021.01.22)
- 今シーズン初めて、町屋川へプチ遠征……オカヨシガモ、オナガガモ、ハジロカイツブリなど(2021.01.21)
- カワセミ嬢、シメ、メジロの食事の探求、カワウの大群と、大寒の鳥見は恵まれました……桑名七里の渡し公園の休憩所も探訪(2021.01.20)
- カワウの大漁、メジロの食事そして今日もハジロカイツブリ登場(2021.01.19)
コメント