« 20190928JRさわやかウォーキング「名古屋の二大庭園とてづくり朝市を訪ねて」へ(その1)……熱田駅をスタート、熱田神宮公園から白鳥庭園へ | トップページ | 20190928JRさわやかウォーキング「名古屋の二大庭園とてづくり朝市を訪ねて」へ(その2)……堀川沿いを歩いて松重閘門から、東別院で「手作り朝市」そしてメ~テレを覗く »

2019年10月 4日 (金)

九華公園に遠来の客、ハシビロガモ……上之輪新田偵察の結果はいかに?

Img_3224c  夜中にかなりの風と雨だったようです。気温は28度を超えていますから、日向はけっこう暑い感じがするものの、北あるいは西寄りの風となってきたためか、ようやく少し秋らしくなった気がします。

Img_3272c  さて、今日は、待望の方が九華公園にやって来てくれました。長旅でさぞ疲れたのではないかと思います。ハシビロガモのオス1羽です。去年は10月4日にキンクロハジロのメスが、一番乗りでした(2018年10月4日:九華公園にキンクロハジロ飛来……桑名水郷花火大会は11/24に開催)。このハシビロガモは、オスですが、エクリプス状態で、まだオスらしくありません。1週間くらいのうちに後続のカモたちがやって来ると思います。

Img_3230c  今日の散歩は、8時15分にスタート。住吉神社、九華公園、貝塚公園から京町、寺町と回って、いったん帰宅。上之輪新田にクImg_3241c_20191004132701 ルマで出直して来ました。歩いたのは、5.4㎞。住吉神社の前から見たら、川口水門のところにアオサギさんが1羽。最近、ここによくアオサギや、ダイサギがいます。このアオサギさん、私が川口水門近くまで来たら、飛び立って、十万山(揖斐長良川の中洲)の南端へ移動してしまいました。

Img_3243c  三の丸公園では、モズ。西の端の桜の木のてっぺん。光の当たり具合がよくありませんでしたので、東側に回ってウロウロしてみたものの、東側からは見えず仕舞い。七里の渡し跡への入り口付近からしか見えないところにいたので、こんな写真。

Img_3255c  途中、知人二人に出逢い、しゃべっていましたので、九華公園に着いたのは、9時前。アオサギは、いつものように、鎮国守国神社の社務所裏にいました。管理人さんが出勤された頃(たぶん7時半くらい)、飛んできたという話です。公園内は静かで、ドバト、カワラヒワ、カワウ、スズメくらいしかいません。

Img_3317c  はじめに書きましたが、いったん帰宅してクルマで上之輪新田へ。去年、ここにかなりの規Img_3355c 模のコスモス畑がありました(2018年10月18日:上之輪新田のコスモス再チャレンジ……河口堰で魚道観察室からコサギ撮影、木曽川へも、2018年10月19日:九華公園にハシビロガモ飛来……3日連続でコスモス畑、近鉄特急「しまかぜ」とのコラボ写真)。今年はどうかと確認に行ったのですが、大変残念ながら、コスモスは見当たりませんでした。去年の名残かと思える、わずかなコスモスが休耕田の周りにチラホラと見えただけ。期待していらっしゃった方もおありかと思いますが、残念な報告でした。

Img_3358c  その上之輪新田では、ダイサギが1羽飛来。ここ、もう少しサギが集まってもよい条件があるように思うのですが、案外です。モズもいましたが、逆光で遠くて、うまく撮れず。モズは、このあたりたくさん来ます。

| |

« 20190928JRさわやかウォーキング「名古屋の二大庭園とてづくり朝市を訪ねて」へ(その1)……熱田駅をスタート、熱田神宮公園から白鳥庭園へ | トップページ | 20190928JRさわやかウォーキング「名古屋の二大庭園とてづくり朝市を訪ねて」へ(その2)……堀川沿いを歩いて松重閘門から、東別院で「手作り朝市」そしてメ~テレを覗く »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

散歩」カテゴリの記事

季節」カテゴリの記事

花・植物」カテゴリの記事

野鳥」カテゴリの記事

コメント

こころんさん、こんばんは。

昨日、見てきましたが、残念ながら、コスモスは蒔かれなかったようです。
コスモスや、ヒマワリなどを咲かせていただくと、楽しめますが、農家の方にとってはメリットがあるのかどうか、よく分かりません。
レンゲなどなら、そのまま田起こしをすれば、肥料になるそうですが、ヒマワリやコスモスではそうはなかなか簡単にはいかないかもしれません。

東員町のコスモスは、10/14の近鉄ハイキングのコースになっているのですが、同じ日に亀山でのJRさわやかウォーキングもあり、思案中です(JRさわやかウォーキングのスタンプ10個ゲットを優先したい気持ちが今のところは強いのですが)。

投稿: mamekichi | 2019年10月 5日 (土) 21時29分

こんにちは
パトロールありがとうございます(^^)
今年はその場所でのコスモスは楽しめないようですね。
残念ですが仕方ないですね。
農家の方も農作物以外の種蒔きになりますしね。
市がもっとPRしたらどうかと思うのですが…
人がもっと集まって話題になれば恒例になりそうですのにね。
東員の今年の場所は役場の近くの車屋さんの南側です。
今日通ってみましたが花数はまだまだです。
場所的には電車から遠いし民家が近いので風景としては
いまいちでしょうが、花は楽しめそうです。

投稿: こころん | 2019年10月 5日 (土) 17時39分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 20190928JRさわやかウォーキング「名古屋の二大庭園とてづくり朝市を訪ねて」へ(その1)……熱田駅をスタート、熱田神宮公園から白鳥庭園へ | トップページ | 20190928JRさわやかウォーキング「名古屋の二大庭園とてづくり朝市を訪ねて」へ(その2)……堀川沿いを歩いて松重閘門から、東別院で「手作り朝市」そしてメ~テレを覗く »