九華公園で今日もダイサギ……コシアカツバメも
気温は27℃にならないくらいでしたが、湿度が高い日です。午後3時頃から晴れ間が出て来ました。午前中、雨も降りそうな感じもありましたが、いつも通りの散歩です。8時スタートで、住吉神社、九華公園から、所用がありましたので、京町、寺町商店街脇を通って、寿町へ。用事を済ませていったん帰宅。5.5㎞。その後、バードウォッチング雑誌を見に、改めて本屋に行ったものの、ありません。今月は発売日が早かったので売れてしまったのかも。
相変わらず鳥は少なかったものの、今日も九華公園では、アオサギとダイサギが1羽ずつ。アオサギさんは、いつもの定位置にいます。先日までゴイサギや、ホシゴイがいたのですが、ここ何日か、私は姿を見ていません。ただし、今日出遭った知人は、いつもと違うところにゴイサギがいたとおっしゃっていましたので、見つけられないだけという可能性もかなりあります。
ダイサギは、知人の目撃情報も含め、今日で3日連続登場。今日は、昨日と同じく、朝日丸跡(右の写真)、野球場南の堀(左の写真)、
吉之丸堀の東屋の下の3ヶ所を移動しつつ、獲物を狙っている風でした。今日は、用事に回ろうと思っていましたので、あまりゆっくりは見ていません。このまま毎日来てくれるとありがたいのですが、どうでしょう?
さらに今日は、二の丸橋の南でツバメを目撃。肉眼では普通のツバメと思ったのですが、写真で確認するとコシアカツバメでした。3羽が電線に止まっていました。胸から腹にかけて細い縦斑がたくさん見えていました。このうち1羽はヒナのようでした。普段、散歩コースで見ることはありません。これまで見たのは、四日市に住んでいたときと(もう20数年前)、家内の実家で2年前に見たのと(2017年5月3日:コシアカツバメ……家内の実家にて)、2回くらいです。そろそろ南の国へ帰っていく頃でしょう。
九華公園の外周遊歩道の南にあるお宅で、この白い花。葉っぱを見て、ハギだなと思っていたのですが、咲いた花は白。植物のことは詳しくはないのですが、シラハギあるいはシロバナハギというものかと思います。ヒガンバナは、九華公園、鎮国守国神社では、今日もまったく出て来ていません。彼岸の入りが9月20日(金)に迫っているのに、気になります。
| 固定リンク | 0
« 20190914近鉄ハイキング「オクトーバーフェストな気分でハイキング 多度大社と細川酒造『上馬ビール』」(その3)……多度大社で謎を残したまま先に進み、細川酒造へ、六角地蔵堂を見て、帰りはハローキティラッピング電車を楽しみ「完」 | トップページ | 20190916近鉄ハイキング「特別企画ハイキング 菰野まるごとハイキング・夏 そろそろ夏納め♪ 菰野富士ハイキング」(その1)……湯の山温泉駅をスタートし、ひたすら登り、江野高原のツツジ群生地、嶽不動鳥居口の石碑を経て、菰野富士登山道へ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 住吉入江でイソヒヨドリのオスとカンムリカイツブリ……ジョウビタキオスの弾丸写真(笑)(2021.01.26)
- シラウオ漁の様子、ジョウビタキのオス、メス、ヤマガラ……河津桜のつぼみ、1つだけ膨らむ(2021.01.25)
- 3日連続雨で居職……授業の補足説明を仕上げ、成績評価と確定申告の準備作業が進行中(2021.01.24)
- 今日も雨にて終日居職(2021.01.23)
- はっきりしない空模様で蟄居し、市民大学郷土史学科の講義のまとめ(2021.01.22)
「散歩」カテゴリの記事
- 住吉入江でイソヒヨドリのオスとカンムリカイツブリ……ジョウビタキオスの弾丸写真(笑)(2021.01.26)
- シラウオ漁の様子、ジョウビタキのオス、メス、ヤマガラ……河津桜のつぼみ、1つだけ膨らむ(2021.01.25)
- 今シーズン初めて、町屋川へプチ遠征……オカヨシガモ、オナガガモ、ハジロカイツブリなど(2021.01.21)
- カワセミ嬢、シメ、メジロの食事の探求、カワウの大群と、大寒の鳥見は恵まれました……桑名七里の渡し公園の休憩所も探訪(2021.01.20)
- カワウの大漁、メジロの食事そして今日もハジロカイツブリ登場(2021.01.19)
「花・植物」カテゴリの記事
- シラウオ漁の様子、ジョウビタキのオス、メス、ヤマガラ……河津桜のつぼみ、1つだけ膨らむ(2021.01.25)
- カワウの大漁、メジロの食事そして今日もハジロカイツブリ登場(2021.01.19)
- 曇天で寒い1日……証拠写真ばかりで我ながら苦笑(2021.01.17)
- 大山田川あたりでバードウォッチングとプチ歴史散歩……大正寺と尾野神社について付記、修正しました【1/18】(2021.01.15)
- ぽかぽかと暖かく散歩日和……ジョウビタキ・デーにして、常信寺でも紅梅が咲く(2021.01.14)
「野鳥」カテゴリの記事
- 住吉入江でイソヒヨドリのオスとカンムリカイツブリ……ジョウビタキオスの弾丸写真(笑)(2021.01.26)
- シラウオ漁の様子、ジョウビタキのオス、メス、ヤマガラ……河津桜のつぼみ、1つだけ膨らむ(2021.01.25)
- はっきりしない空模様で蟄居し、市民大学郷土史学科の講義のまとめ(2021.01.22)
- 今シーズン初めて、町屋川へプチ遠征……オカヨシガモ、オナガガモ、ハジロカイツブリなど(2021.01.21)
- カワセミ嬢、シメ、メジロの食事の探求、カワウの大群と、大寒の鳥見は恵まれました……桑名七里の渡し公園の休憩所も探訪(2021.01.20)
コメント