相変わらずの残暑……オマケに『日本全国インバウンド音頭』
朝は涼しいものの、日中は、いつまでも残暑が続き、参ります。とはいえ、千葉県などでは、先日の台風15号の被害、とくに停電や住宅の損壊がなかなか回復しないそうですから、贅沢をいっていてはいけません。昨日の「登山(苦笑)」でけっこう疲れた気もするのですが、今日もいつも通り散歩であります。いつも通りのことができるのは、大変ありがたいことです。朝8時から住吉神社、九華公園、貝塚公園、内堀南公園、入江葭町、京町から寺町を通って帰ってきました。5.2㎞。
残暑が続いているせいか、小型の野鳥(モズなど)が見当たりません。シジュウカラ、コゲラ、メジロは時々姿を見せるもの
の、定着しない感じです。いつものようにほとんど毎日いるのは、アオサギさんだけです。まさに「アオサギだけが頼り」の散歩です(苦笑)。ホシゴイ、ゴイサギは、ここのところいません(あるいは、見つけられません)。
鳥見の大先輩Sさんが、「昨日、ダイサギがいた」とおっしゃっていました。年に1回くらい、九華公園で姿を見ます。話を聞いただけでほとんど意識せずに歩いていたら、今日もダイサギがいました。吉之丸堀、朝日丸跡、吉之丸堀の東屋辺りを移動しつつ、獲物を狙っていました。散歩友達のYさんもやって来て「何をしているの?」と興味を持ち、「話のタネに」と、二人でかなり長時間粘って身ていたのですが、結局魚を捕るところは見られず。残念。
他には、スズメ、ドバト、ハシボソガラス、ムクドリ、ヒヨドリ、カワラヒワくらい。ハクセキレイは、三の丸水門で。ハクセキレイ、最近はあまり見かけません。このあと、内堀南公園でシジュウカラの鳴き声がしていた気がするのですが、姿はありません。
ヒガンバナ。シルバー人材センターの敷地で見つけたものの、それは草刈りが行われてなくなってしまいました。九華公園、鎮国守国神社の境内も、去年はニョキニョキと出ていたのが、今年はまださっぱり。写真は、九華公園の二の丸橋の南の袂。まったく見当たりません。今年はどうなっているのでしょう?
ところで、桑名七里の渡し公園の拡張工事。始まってはいるものの、今のところまだ目に見える進捗はありません。物販・カフェ・飲食等を提供する便益施設と、トイレなどの公園施設ができるはず(こちら)。
オマケというか、全くの余談。ネットニュースを見ていたら、「函館発、笑うに笑えない日本全国インバウンド音頭」なる記事を見つけました。「日本全国テーマパーク化で失われる平和な暮らし」というサブタイトルがついています。「日本全国インバウンド音頭」は、Youtubeで聞けます(こちら)。歌っているのは人造音声の「昭和亡霊合唱団」だそうです。このまま「観光立国」に向けて突っ走れば、街並みや伝統文化の崩壊など、悪影響が及ぶ範囲が大きくなると危惧して、この歌は作られています。函館は日本の縮図とか。そういえば、我が地元の自治体の市長さんもよく「インバウンド」とおっしゃって市内のリゾート施設に何かと力を入れておられ、先日は、IRについて検討するよう県に申し入れたとか。「観光客が増えれば、地元住民は幸せになれるのか、インバウンドの空騒ぎに振り回されて、本質を見失ってはいけない」と記事にはあります。経済、お金ばかりに目を奪われていると、大事なことを失いかねないと思いますし、自治体や、国は、住民、国民にとって本当に必要なことをきちんとしているのか、アヤシい限りと思うのであります。残暑続きで、私のアタマがヘンになっているのかも知れませんが……。
| 固定リンク | 0
« 20190916近鉄ハイキング「特別企画ハイキング 菰野まるごとハイキング・夏 そろそろ夏納め♪ 菰野富士ハイキング」……菰野で富士登山(笑)(予告編) | トップページ | 20190914近鉄ハイキング「オクトーバーフェストな気分でハイキング 多度大社と細川酒造『上馬ビール』」(その3)……多度大社で謎を残したまま先に進み、細川酒造へ、六角地蔵堂を見て、帰りはハローキティラッピング電車を楽しみ「完」 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
- 20230311勝手にハイキング「四日市旧港から四日市市立博物館へ……『昭和のくらし 昭和のおもちゃ』展で昔を懐かしむ」(一回完結)(2023.03.11)
- 20230304JRさわやかウォーキング「早春の開運&良縁祈願で運気up! 海辺の海獣・ひな祭とふれあい神宮参り前の『禊』へ」(その3)……賓日館、御塩殿神社を回って二見浦駅にゴール、伊勢市駅で昼食にて「完」(2023.03.09)
- 20230304JRさわやかウォーキング「早春の開運&良縁祈願で運気up! 海辺の海獣・ひな祭とふれあい神宮参り前の『禊』へ」(その2)……夫婦岩、二見興玉神社から二見浦記念碑へ(2023.03.08)
- 20230304JRさわやかウォーキング「早春の開運&良縁祈願で運気up! 海辺の海獣・ひな祭とふれあい神宮参り前の『禊』へ」(その1)……松下駅をスタートし、民話の駅蘇民、松下社、太江寺から伊勢シーパラダイス、伊勢夫婦岩めおと横丁へ(2023.03.07)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 雨読の日は、新学期の非常勤の授業準備(2023.03.23)
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
「散歩」カテゴリの記事
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
- 「日曜日あるある」で、鳥は少ないものの、桜の開花は進みつつあります(2023.03.19)
「花・植物」カテゴリの記事
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 雨読の日は、新学期の非常勤の授業準備(2023.03.23)
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
「野鳥」カテゴリの記事
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
- 「日曜日あるある」で、鳥は少ないものの、桜の開花は進みつつあります(2023.03.19)
コメント