« 今日の桑名は、全国でもっとも暑かった | トップページ | 20190907近鉄ハイキング「お伊勢さん参りハイキング 昔も今もお伊勢参り~旅7日目~伊勢街道、旅人気分で津のまちから垂水へ」(その1)……津駅をスタートし、四天王寺へ »

2019年9月10日 (火)

無料券でなばなの里へ

Img_9026c_20190910151501  今日もまた暑い日になっています。昨日、桑名の最高気温は37.9℃で全国でトップでしたが、今日はトップ10には入っていまImg_8992c_20190910151501 せん。しかし、それでも35.9℃。暑いです(苦笑)。エアコンを使って過ごしていても、何となく勢いが出ません。などと書きながらも、今日も午前中は出かけていました。それは、こちらです。この地方の方はご存じかと思いますが、なばなの里です。ナガシマリゾートが営んでいます。私がこういうところへ一人でノコノコ出かけて行くなどということは、ほとんどあり得ません(ブロ友のひらいさんに連れていっていただくことはありました)。実は、地元タウン誌に無料入村券がついていて、その期限が9月13日までだったからなのです(微笑)。ちなみに、夏のサービス期間(今年は、9月13日まで)の入場料金は1,000円(大人1名分、1,000円分の金券付ですから、実質無料)。

Img_9053c  無料で入れてくれるというのには、理由があります。それは、9月14日からは、ダリヤ・コスモスまつりが始まるので、今はいわばImg_9001c オフシーズン。イルミネーションは10月19日から。花ひろばはその準備中で入れませんが、ひょっとしたら鳥もいるかも知れないとほのかに期待しつつ、行って来たのです。というのも、ブロ友のこころんさんが先日いらしたときには、ホシゴイがいたというのです(なばなの里)。

Img_9009c_20190910151501  残念ながら見かけた鳥は、キジバトのみ。池やせせらぎを丁寧に見て回ったのですが、サギも、カワセミも、Img_7108c セキレイもいませんでした。暑すぎるのでしょう。話は横道に逸れますが、去年は9月9日にモズを見ているのですが、今のところそういう気配もありませんから。

Img_9019c  アイランド富士も、修理・点検で休業中でした。地上45mからの展望が楽しめるのですImg_7114c が、残念。これは、入村料とは別に¥500が必要です。池には、大きな鯉の他、右の写真のかたも! スッポンではないかと思うのですが、自信はありません。

Img_7120c_20190910151601  さて、転んでもただでは起きません(用法が間違っていますが……苦笑)。ヒガンバナが咲Img_7125c_20190910151601 いているのを見つけました。もう少し傷んでいるヒガンバナもありましたので、もっと早くから咲いていたと思われます。九華公園でも最近、探してはいたのですが、まだ見つけてはいませんでした。

Img_9008c  他には、アオスジアゲハ。トンボやチョウは多少はいました。9時半過ぎから1時間ほど歩き回ってきましたImg_9037c が、やはり暑い。木陰や、ミスト散布もあるものの、なかなか追いつきません。右に案内図を載せましたが、結構広いのです(こちらにあります)。

Img_9064c  帰る前に、花市場へ行って買い物。花市場もナガシマリゾートがやっており、なばなの里にImg_9073c_20190910151601 隣接しています。こちらは入場無料。花や、各種の植物、園芸用品を売っているのですが、ファーマーズマーケット内では地場産の野菜なども売っているのです。ここで売っているものの中で、マイベストはこの押し寿司。¥500。実家の方でも同じような押し寿司があり、お祭などのときによく食べたのです。押し寿司を作る道具も、それぞれの家庭にありました。いわば、ソウルフードに準ずるもの。

Img_8987c  ところで、なばなの里に行く前には、長良川河口堰に立ち寄り。思ったほどたくさんの鳥はいませんでした。これもやはり、Img_6998c_20190910151501 暑いせいだろうと思います。それでも、アオサギ、ダイサギ、コサギ、カワウなどはいました。

Img_8916c  アオサギさんは、「ヘンなおじさんスタイル」も見せてくれていました(左の写真)。右のImg_8974c 写真は、ダイサギとコサギ。

Img_8939c  親水広場にも行ったものの、ここにいたのは、イソシギ(ただし、証拠写真)と、スズメのみ。今日は、ハクセキレイもいません。

Img_8927c  管理橋の西の端から南に見えるオレンジ色の柱の上には、ミサゴ。200mほど先にいますので、超望遠コンデジで65倍ズームを使い、トリミングをしてもこれくらいの写真にしかなりません。河口堰にいたのは8時半過ぎから1時間ほど。

0910map  河口堰となばなの里はお隣さん。車で行きましたので、駐車場は移動しましたが、5分もかかりません。我が家からも、伊勢Img_9066c_20190910151601 大橋を渡ってすぐ。伊勢大橋が渋滞していなければ10分弱で行けます。玄関先からもなばなの里はよく見えるのです(右の写真)。チャペルの塔や、ベゴニアガーデンの温室が見えます。イルミネーションは、メインのものが見えるのですが、真横から見る感じになり、「あぁ、イルミ、やってるな」というくらい。

Img_9071c  明日、明後日は秋雨前線がやって来て、その後は涼しくなるという予報のようです。「暑さ寒さも彼岸まで」といいますが、早く涼しくなってもらいたいところ。

| |

« 今日の桑名は、全国でもっとも暑かった | トップページ | 20190907近鉄ハイキング「お伊勢さん参りハイキング 昔も今もお伊勢参り~旅7日目~伊勢街道、旅人気分で津のまちから垂水へ」(その1)……津駅をスタートし、四天王寺へ »

旅行・地域」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

散歩」カテゴリの記事

花・植物」カテゴリの記事

野鳥」カテゴリの記事

コメント

こころんさん、こんばんは。

こころんさんに刺激されたということではありませんが、無料券を切り抜いていましたので行ってきました。

あれはスッポンだと思うのですが、かなり大きかったですよ。
鏡池にいました。
魚も、鯉の他、小さい魚もいますね。
外とつながっているのかは分かりません(ひらいさんに伺うとご存じかも)。

花ひろばはさすがに覗けないようになっていましたね。

投稿: mamekichi | 2019年9月12日 (木) 18時34分

こんにちは
なばなの里へ行かれたんですね^^;
今日、また行ってきましたよ(笑)
すっぽんがいるんですね!
外と繋がってるんでしょうかね?
魚もたくさんいますよね。
コスモスのエリア、チラッと見れるのかと思いましたが
やはりダメでしたね^^;

投稿: こころん | 2019年9月12日 (木) 17時28分

ミリオンさん、こんばんは。

ダリヤ・コスモス祭が今週金曜からで、今の時期は、花も少ないので、無料で入れるのだろうと思います(正規の料金¥1,000を払っても、近見がかえってきて、実質無料のようでした)。

花はありましたが、花ひろばの方へは入れませんでした。

お客さんは少なかったのですが、今日は暑くて参りました。

投稿: mamekichi | 2019年9月10日 (火) 19時47分

こんばんは、ぽろんに無料入村券ありましたね。
今は花は少なくてイルミもないからでしょうね。
今年のイルミはどんなのかも気になります。
花はそこそこ咲いてるのかな、彼岸花はもう咲いてるんですね。
まだ昼間は暑いけど長嶋ビール園で食事目当てに昼過ぎから行くのもいいかも?

投稿: ミリオン | 2019年9月10日 (火) 19時32分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 今日の桑名は、全国でもっとも暑かった | トップページ | 20190907近鉄ハイキング「お伊勢さん参りハイキング 昔も今もお伊勢参り~旅7日目~伊勢街道、旅人気分で津のまちから垂水へ」(その1)……津駅をスタートし、四天王寺へ »