ヒガンバナがほぼ満開
9月ももう明日で終わり。10月2日からは、いよいよ非常勤の超パートタイマー仕事が再開されます。今日は、昨日よりはカラ
ッとしている感じで、過ごしやすく感じます。昨日のJRさわやかウォーキングではかなり歩いてきましたが、今日は今日でいつも通りに散歩であります。8時10分スタート、10時半帰宅。住吉神社、九華公園、貝塚公園、内堀南公園、入江葭町から、京町、田町と5.6㎞。柿の実もずいぶん色づいてきて、美味しそうに見えます(九華公園の外周遊歩道南にて)。
揖斐川の堤防を歩いていますと、時折、ヒヨドリが群れになって飛んで行くのを見るようになりました。九華公園や、諸戸氏庭園、貝塚公園などにもヒヨドリは少しずつ戻って来ています。鳥が少ないのは張り合いがないのですが、ヒヨドリばかりが賑やかのはどうもなぁという気がして、微妙なところ(苦笑)。今日も、モズの姿はありませんでした。
揖斐川の堤防、三の丸水門のところにアオサギが1羽。時々、このように揖斐川沿いの堤防に佇んでいます。ここですと水面まで距離がありますし、川はそれなりの深さがありますから、餌を採ろうと思っているのではなさそう。
九華公園のアオサギさん、今日は、こんな風でした。こうやって見ると、何やら不機嫌そうに思えてしまいますが、必ずしもそうではなさそうで、違うアングルからは普通に見えました。ホシゴイやゴイサギは、今日は見つけられませんでした(いなかったかも知れませんが、判然とはしないのです)。奥平屋敷跡の東側の堀沿いで、カワセミを一瞬見たのですが、すぐに見失ってしまい、写真はありません。とても残念。他には、ドバト、ヒヨドリ、カワラヒワ、スズメくらい。
鎮国守国神社の境内では、ヒガンバナがほぼ満開。実はあまり好きな花ではありません。子どもの頃植え付けられたマイナスイメージを引きずっている気がします。被写体としては面白いと思い、あれこれ撮ってみて、工夫しています。
しかしその工夫も、何度かやるとワンパターンの極致に陥っています(苦笑)。あの「真上から見たヒガン
バナ」と、「裏側から覗いたヒガンバナ」です。自分でバラすのも何ですが(というか、もうバレているとは思っていますが)、アジサイでも同じことをしています。
貝塚公園にもヒガンバナがあります。それも、去年見た記憶がないのです
が、シロバナヒガンバナもありました。ここでも、ワンパターンの極致を発揮してきました(微笑)。
10月から非常勤が始まると書きましたが、準備は90%くらい終わったという感じ。去年と同じテーマの部分は、確認の上、修正を終えていますが、今年新しく追加する内容がまだすべて揃っていないのです。後1~2日はかかるかなというところ。10月に入りますと、近鉄ハイキングやJRさわやかウォーキングはもちろんですが、毎週水曜に非常勤、6日(日)には支援員養成講座、7日は市民大学、他にも、研究会1回、市の教育委員会の仕事が1日など。遊んでばかりはいられません(微苦笑)。
| 固定リンク | 0
« 20190928JRさわやかウォーキング「名古屋の二大庭園とてづくり朝市を訪ねて」へ(予告編) | トップページ | 20190922近鉄ハイキング「お伊勢さん参りハイキング 昔も今もお伊勢参り~旅8日目~伊勢街道、旅人気分で垂水から雲出へ」(その3)……月本追分から先、道標、常夜燈がたくさん、伊勢街道には珍しい一里塚跡も見て国道23号線バイパスの先へ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 雨読の日は、新学期の非常勤の授業準備(2023.03.23)
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
「散歩」カテゴリの記事
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
- 「日曜日あるある」で、鳥は少ないものの、桜の開花は進みつつあります(2023.03.19)
「花・植物」カテゴリの記事
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 雨読の日は、新学期の非常勤の授業準備(2023.03.23)
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
「野鳥」カテゴリの記事
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
- 「日曜日あるある」で、鳥は少ないものの、桜の開花は進みつつあります(2023.03.19)
コメント
ひらいさん、おはようございます。
今朝も24℃くらいあり、今の時期としてはちょっと蒸し暑くなっていますね。
昼も半袖で十分と天気予報でいっています。
台風が続けてやって来るせいかもしれませんが、参ります。
アオサギさんは、毎日、律儀に来ています。
先日は、近くにもう1羽いたり、その前はダイサギも来たりしていました。
ホシゴイ・ゴイサギは相変わらず、忍者のようで、翻弄されています。
ヒガンバナは、今年は咲くのが1週間~10日ほど遅いと思います。
ところで、先日、歩いて河口堰まで行きました(笑)。
往復6㎞ほどかと思ったら、7㎞半もありました!
「心理的抵抗」はなくなりましたので、寒くなる前にまたと思います。
投稿: mamekichi | 2019年9月30日 (月) 07時16分
mamekichiさん、こんばんは!
9月も終わると言うのに、まだまだ暑いですね、10月から衣替えの学校とかも有りそうですが、こんな暑さで大丈夫でしょうか。そして本日もお散歩ですね、アオサギさん毎日来ているようで何よりです。
彼岸花撮影、下から上を見上げるアングルは、中々良い感じです。今年彼岸花が雑草のようにあちこち咲いているイメージが無いですが、暑いので枯れてしまったのでしょうか。
過去ネタですが、徒歩で河口堰まで来られたのですね、小さいようで大きな壁を無事突破ですね。これから気候も良い時期が続きますし、どんどん行きましょう!、サギ達もダイビングしながら待っておりますよ。
投稿: ひらい | 2019年9月29日 (日) 19時32分