カワウさんのクローズアップ……住吉神社の不思議な掲示
15時過ぎから雨が降り始めました。九州北部や中国地方では、大雨という予報が出ています。気をつけないといけません。我が家あたりは、午前中は大丈夫ということで、いつも通り散歩+所用。8時に出て、住吉神社、九華公園、貝塚公園、京町、寿町で用事を済ませ、寺町商店街に戻ってと6.9㎞も歩いてきました。これも、今日は最高気温が27℃台に留まったお陰。さほど汗も掻かずに済み、歩き回った割りに楽でした。
今日は、どこへ行ってもセミが静か。諸戸氏庭園、住吉入江辺り、三の丸公園や九華公園ではほとんど鳴いていませんでした。
三の丸水門近くで、ヒバリが計3羽。堤防の上にいました。揖斐長良川の中洲にも、アオサギやダイサギの姿がありました。ダイサギが計3羽、アオサギが1羽です。右は、三の丸水門で知人と話しているとき、中洲に見えたダイサギとアオサギ。ダイサギがエサ探しをしているところにアオサギが、そこのけとばかりにやって来た直後。アオサギの方が強い感じ。
九華公園には、今日もアオサギがきていました。ほぼ毎日来るようになりましたので、楽しみです。ゴイサギやホシゴイも先日いたのですが(8月20日:九華公園にゴイサギ&ホシゴイ、シジュウカラ、コゲラ……公園に置いた資料、また持ち去られる(怒))、その後は見ません。これまでの経験からして、ゴイサギ、ホシゴイはたぶん9月頃にならないとここには定着しないと思います。
今日も九華公園は鳥はほとんどいません。カワウくらい。などと書くとお叱りを受けますが……。野球場の照明灯の上に数羽と、堀にも2~3羽。左の写真は、野球場すぐ南の堀(外周遊歩道の脇)。すぐ目の前から写真を撮りました。ソーッと近寄って、何気なくカメラを向けましたので、逃げたくても逃げられなかったかも知れません(苦笑)。この写真、55mmで撮って、ノートリミング。
手間にいるカワウさん、白っぽいのか、羽毛が薄いのか、よく分かりません。警戒心が薄いので、若いのか
も知れません。奥の方のカワウさんも、逃げませんでした。こちらも若いのかも。どちらもドアップ写真を撮らせてもらいました(250mmズームでノートリミング)。遊んでもらったようなものかも知れません。
寿町方面で用事を済ませたのですが、そのすぐ近くには桑名市総合医療センターがあります。去年4月に開
院。今朝の中日新聞には、この1年間の経営収支は7億5000万円のマイナスとありました。開院後早期に400床を目指したものの予定が遅れたことや、病床稼働率が目標を下回ったことによるそうです。救急医療・高度医療を行う病院ですので、一般外来は紹介状が必要ですが、それでもかなり混雑していると聞きます。この総合医療センターは、旧・山本総合病院の敷地に隣接して新築されています。総合医療センターにはまだお世話になったことはありませんが、山本総合病院のときには、私も受診したことがありますし、娘は入院したこともありました。今日、久しぶりに通ったら、旧・山本総合病院の建物の一部は、解体工事が始まっていました。
散歩と用事を終え、拙宅マンション東まで戻って来て、住吉入江をふと見たら、何とダイサギがいるではあ
りませんか。住吉ポンプ場の建物の南側。堤防というか護岸というのか、斜めになったところに器用に立って、入江を覗き込んでいました。いったん東側に飛んで行ったもののまた、同じ辺りに戻って来ていました。ここでは、アオサギを見たことはありますが、ダイサギがいるのは初めて。ちょっとうれしくなります。
オマケというか、余談というか。いつものコースを散歩するとき、必ず住吉神社にお参りし
ていきます。数日前から、拝殿にこの掲示が出ています。わざわざ掲示が出るということは、こういうことをする方が少なからずいらっしゃるということなのでしょう。どういう意味か不思議に思っていたのですが、葉書に御朱印を押してもらって、それを郵送してもらうということなのか? と思い至りました。全くの思いつきで実際にはどうなのかはわかりません。住吉神社は、桑名宗社の宮司さんが兼ねていらっしゃいますから、伺えば教えていただけるかも知れません。いろいろと知らないこと、よく分からないことがたくさんあるのです(^_^)
| 固定リンク | 0
「旅行・地域」カテゴリの記事
- シラウオ漁の様子、ジョウビタキのオス、メス、ヤマガラ……河津桜のつぼみ、1つだけ膨らむ(2021.01.25)
- 今日も雨にて終日居職(2021.01.23)
- はっきりしない空模様で蟄居し、市民大学郷土史学科の講義のまとめ(2021.01.22)
- 今シーズン初めて、町屋川へプチ遠征……オカヨシガモ、オナガガモ、ハジロカイツブリなど(2021.01.21)
- カワセミ嬢、シメ、メジロの食事の探求、カワウの大群と、大寒の鳥見は恵まれました……桑名七里の渡し公園の休憩所も探訪(2021.01.20)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- シラウオ漁の様子、ジョウビタキのオス、メス、ヤマガラ……河津桜のつぼみ、1つだけ膨らむ(2021.01.25)
- 3日連続雨で居職……授業の補足説明を仕上げ、成績評価と確定申告の準備作業が進行中(2021.01.24)
- 今日も雨にて終日居職(2021.01.23)
- はっきりしない空模様で蟄居し、市民大学郷土史学科の講義のまとめ(2021.01.22)
- 今シーズン初めて、町屋川へプチ遠征……オカヨシガモ、オナガガモ、ハジロカイツブリなど(2021.01.21)
「散歩」カテゴリの記事
- シラウオ漁の様子、ジョウビタキのオス、メス、ヤマガラ……河津桜のつぼみ、1つだけ膨らむ(2021.01.25)
- 今シーズン初めて、町屋川へプチ遠征……オカヨシガモ、オナガガモ、ハジロカイツブリなど(2021.01.21)
- カワセミ嬢、シメ、メジロの食事の探求、カワウの大群と、大寒の鳥見は恵まれました……桑名七里の渡し公園の休憩所も探訪(2021.01.20)
- カワウの大漁、メジロの食事そして今日もハジロカイツブリ登場(2021.01.19)
- ハジロカイツブリに2回も遭遇……エレベーター点検で9階まで登山(笑)(2021.01.18)
「野鳥」カテゴリの記事
- シラウオ漁の様子、ジョウビタキのオス、メス、ヤマガラ……河津桜のつぼみ、1つだけ膨らむ(2021.01.25)
- はっきりしない空模様で蟄居し、市民大学郷土史学科の講義のまとめ(2021.01.22)
- 今シーズン初めて、町屋川へプチ遠征……オカヨシガモ、オナガガモ、ハジロカイツブリなど(2021.01.21)
- カワセミ嬢、シメ、メジロの食事の探求、カワウの大群と、大寒の鳥見は恵まれました……桑名七里の渡し公園の休憩所も探訪(2021.01.20)
- カワウの大漁、メジロの食事そして今日もハジロカイツブリ登場(2021.01.19)
「神社」カテゴリの記事
- 大山田川あたりでバードウォッチングとプチ歴史散歩……大正寺と尾野神社について付記、修正しました【1/18】(2021.01.15)
- 2020JRさわやかウォーキング・近鉄ハイキング・勝手にハイキングの記録(2021.01.06)
- 2020~2021年末年始実家de散歩(2021.01.04)
- 吉例正月光景2021(2021.01.03)
- 新春初散歩は大漁旗チェック&初詣で、何と8.0㎞(2021.01.03)
コメント
ミリオンさん、こんにちは。
お母様が総合医療センターにかかっていらっしゃるんですね。
散歩友達の中にもご自身や、ご家族がかかっている方があるのですが、予約してあっても受診には半日がかりだとか、駐車場がすぐ満車になっては入れないと聞きます。
それに、診察に検査と院内をあちこち回らないといけないので大変だというのも同じ話を聞きます。
かかりつけの先生が、慣れていらしてよいのでしょうが、もう少しスムーズに診ていただけるといいですよね。
投稿: mamekichi | 2019年8月28日 (水) 15時04分
こんにちは、母が旧平田循環器病院にかかってましたが、
合併して桑名市総合医療センターにたまに通院してます。
診察や検査などをするのにあちこち場所がわかりにくいし時間もかかるそう。。
姉が車で送迎するのですが、早く行かないと駐車場に止められないそうです。
市内のもう少し小規模な病院に変わったらと姉は言ってます。
でもいつも診察してもらう先生がいいんでしょうね。
投稿: ミリオン | 2019年8月28日 (水) 13時26分
おユキさん、こんにちは。
カワウさん、邪険に扱っているつもりはないのですが(笑)、黒っぽい鳥、たとえばカラスなども、あまり写真映えがしない気がして、普段はあまり撮らないのです。
歌丸さんに似ているとは、思いませんでした。
なるほど。
住吉神社の掲示、よく分かりませんねぇ。
去年から、賽銭箱に「御朱印は桑名宗社へ」という掲示がありました(桑名宗社(春日神社)の宮司さんがここを兼務しておられるのです)。
やはりきちんと神社やお寺にお参りして、目の前で書いていただき、朱印をいただかないと御利益がないと思いますが……。
機会があれば、桑名宗社の宮司さんに聞いてみましょう。
今日は、おっしゃるように雨読の日。
ただし、朝一番には、散髪を済ませてきました。
投稿: mamekichi | 2019年8月28日 (水) 11時52分
mamekichi先生、おはようございます。
カワウさん、そうですよ、邪険にしてはいけません(笑)。
クローズアップにされたカワウさん、「歌丸さんかな?」と思いました。
なんとなく、頭の形から連想してしまって。
(歌丸さんが、草葉の陰で怒っているかも?)
住吉神社のハガキ。
仰るように、葉書に御朱印を押してもらって、それを郵送してもらうということかもしれませんが、
それはどうかという宮司さんが、
「ハガキは為替(正確には小為替)だからお賽銭です。」
と、頓知で切り返しているようにも思えました。
御朱印は、神社に訪れて押してもらうものかと思うのですが、ハガキで返送してくれ、というのであれば、横着ですよね。
それこそ、祟りがありそうです(笑)。
今日は、雨読の日でしょうかねぇ。
大雨にはならず、のんびりできるだけでも幸いなのでしょうね。
投稿: おユキ | 2019年8月28日 (水) 08時55分