長良川河口堰と万助溜公園へ……チョウトンボはほぼ終わりか?
相変わらず暑い日。体が疲れ気味なのか、日ごとに暑さが増しているような気もしますが、今日は、34.8℃(11時23分)。世間では、今日あたりからお盆休みのようで、空港や高速道路が混んでいるというニュースを見ます。台風10号はようやく動き始め、15日頃西日本に接近し、上陸する可能性が出て来たといいます。あまりに暑いので、一雨来て欲しいとは思いますが、台風は御免被りたいところ。週明けは曇りになるということで、遠征。修行の日々から脱却したいというのもあります。長良川河口堰と、万助溜公園へ。冒頭の写真は、万助溜公園の駐車場から見た鈴鹿の山並み。
まずは、長良川河口堰へ。8時20分到着。管理橋の上は、機械室くらいしか日陰がありません。早速、管理橋へ上がって行って
西の方を見ると、どこかで見たような……。今日もまた、ブロ友のひらいさんにお目にかかりました。2週連続です(今日は、河口堰でひらいさんと夏休み気分を満喫(微笑)……鳥見の後、ゲート巻き上げ室を見学、巡視体験)。今日はお急ぎということで、挨拶だけ。
河口堰の東(長良川左岸)の上流側の魚道には、アオサギとコサギ。もう少しサギがいるかと思ったのですが、ちょっと期待外
れ。西側に期待して、管理橋を渡ります。
閘門へのアプローチの下流側には、コサギ3羽と、カワウたち。上流側のアプローチにもコサギが1羽見えていますが、ちょっと遠い。先週来たときは、アオサギ、ダイサギもいましたし、コサギももっとたくさんいたのに、鳥も盆休みか?
親水広場に降りていく途中、揖斐川との中洲の上をアオサギが飛んできました。葦の陰に隠
れた水場があるようで、そこに降り立ちましたが、見えません。親水広場の方もあまり鳥がいません。仕方ないので、カワウの写真でもと思って撮ったのが右の写真。
親水広場のせせらぎへ。ハクセキレイが3羽ほど。左の写真のハクセキレイは、まだ幼い気がします。カワラ
ヒワもいます。カワラヒワは10羽以上の群れ。せせらぎには、メダカの姿も見えました。どこから来たのでしょう? 自然のものかも知れません。
アユの孵化試験を行う水路には、イソシギが1羽。このあたりでは、このイソシギや、コチドリを時々見られますから、河口堰に来たら親水広場も必見(微笑)。
戻る途中、管理橋の西側に、閘門へのアプローチにいたコサギが、船に驚いて逃げてきまし
た。サギはいるものの、あまり近くでは見られません。河口堰の東側に戻って来たら、管理橋の下流側にもコサギ(右の写真)。上流側には、来たときと同じく、アオサギとコサギ。しかししばらく見ていたものの、いずれも魚を捕るシーンは見られませんでした。この時点で、9時を過ぎたばかり。ちょっと思案して、万助溜公園へ行くことにしました。まだチョウトンボが見られるか、確認です。
9時半過ぎに万助溜公園。天気はよいものの、暑いこと! 駐車場にはクルマは1台も止まっていません。上溜の方へ行っ
ても、親子&ワンちゃん連れが1組いらしたのみ。ほとんど独占状態なのですが、チョウトンボはいるのか?
下の万助溜では、数匹のみ。上溜の方も10匹はいません。さすがにこの時期では、少なく
なっていると思われます。数も少ない上、なかなかよいところには出て来てはくれません。今日はあまりたくさんの写真は撮れませんでした。上溜の蓮のところにもいたものの、遠くてダメでした。
動画もアップしておきます。1分ほど。上溜の南の遊歩道脇で撮ったもの。何度か飛んだり、戻って来たりします。
蓮はまだ咲いていますし、蕾もあります。今日は、もう咲き始めて日にちが経ち、散る寸前というものが多い印象。トンボも
全体として数が減ってきている感じでした。
ギンヤンマの交尾&産卵シーン。つながったまま飛んでいますし、このように蓮の葉などに止まって、メスが水面に尾を付けて産卵します。住吉入江あたりでも見られますが、ゴミがけっこう浮いていて、なかなか綺麗な写真には撮れません。
左は、ショウジョウトンボのオス。右は、ウチワヤンマ。このように、角度を付けて止まっ
ているときは、緊張しているときと何かで読んだ記憶がありますが、周囲を見ても緊張するようなものがあるのかどうかは、よく分かりません。
蓮の花、今年は結局、ここ万助溜公園でしか見ていませ
ん。近くには、立田や、船頭平公園などでもありますが、また来年。名残を惜しんで(?)、いくつか遊んでみました。右は、「花托(かたく:茎が厚くなった、ここから花が育つ部分)」。蜂の巣のように見えます。
これも花托ですが、こちらはかなり枯れてきた(?)状態。万助溜公園、独占状態で楽しめるのですが、かなり暑くなって来てへばりそうでしたし、チョウトンボも思うようには撮れませんでしたので、40分ほどで撤退することにしました。
帰りに近鉄桑名駅に立ち寄って、9月から11月の近鉄ハイキングのパンフレットを入手してきました。JRさわやかウォーキングのパンフレットも出ているかも知れません。そろそろ計画をきちんと立てなくては(微笑)。
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 20230328町屋川へキジを探しに(2023.03.28)
- 20230328走井山公園の桜(2023.03.28)
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
- サギソウは順調か……世界自閉症啓発デーについても(2023.03.26)
- 菰野で仕事のついでにシデコブシを見てきました(2023.03.25)
「散歩」カテゴリの記事
- 20230328町屋川へキジを探しに(2023.03.28)
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
「花・植物」カテゴリの記事
- 20230328町屋川へキジを探しに(2023.03.28)
- 20230328走井山公園の桜(2023.03.28)
- 20230327九華公園の夜桜(2023.03.27)
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
- サギソウは順調か……世界自閉症啓発デーについても(2023.03.26)
「野鳥」カテゴリの記事
- 20230328町屋川へキジを探しに(2023.03.28)
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
「昆虫」カテゴリの記事
- 九華公園でコゲラを堪能(2022.08.29)
- 九華公園でハグロトンボのオス(2回目でした m(_ _)m)(2022.08.17)
- チョウトンボはほとんどおらず、残念(2022.07.23)
- 住吉ポンプ場のコシアカツバメの巣をスズメがチェック中……コシアカツバメは巣立った模様(2022.07.18)
- 万助溜公園にてチョウトンボと蓮の花(2022.07.02)
コメント
おユキさん、こんばんは。
スーパーで蓮の葉を売っているんですか?
お盆の行事に使うのでしょうか、それとも蓮の葉飯というものがあるそうですから、それに使うのでしょうか??
カワウは、嫌いではないのですが、黒い鳥はあまり撮らないのです。
失礼しました。
9月の近鉄ハイキングの予定が早く出ないかと心待ちにしていました。
というのも、研究会、講演会の予定とぶち当たらないか、心配だったのです。
とくに「伊勢参りツアー」がです(笑)。
これは、土日に行われますから、気になっていたのですが、幸いダブることはありませんでした(ダブったら、研修会の講師を覗いては、伊勢参りツアーを優先するつもりでした……苦笑)。
体力はどうでしょうねぇ?
この猛暑で、いささかお疲れという気もします。
9月の初めも、まだ暑いでしょうから、うまく調整しないといけません。
投稿: mamekichi | 2019年8月10日 (土) 22時38分
ひらいさん、こんばんは。
今日は失礼しました。
N里、また機会がありましたら、是非お願いします。
河口堰、橋はあまり鳥がおらず、残念でしたが、一応、アオサギは確認できましたので、良しとしておきます。
あのあと、万助溜公園に行きましたが、チョウトンボはかなり数が少なくなっていました。
私は、今日が今シーズン、最終となると思います。
明日、どうぞお気を付けて。
連休後半は、台風が来るかも知れませんね。
投稿: mamekichi | 2019年8月10日 (土) 22時33分
mamekichi先生、残暑お見舞い申し上げます。
今日、スーパーで、蓮の葉を売っていました。
お盆なんだなぁ、と思いました。
カワウさん、「仕方なく」は可哀想なので、私が代わりに泣いておきます(笑)。
カワウさん贔屓ですから。
9月のウォーキング&ハイキングの事を考えると、居ても立ってもいられない感じですね。
まだまだ暑さが残っていそうですが、しっかり修行をしたから大丈夫?ですよね。
投稿: おユキ | 2019年8月10日 (土) 20時51分
mamekichiさん、こんばんは!
2週連続の遠征お疲れ様でした、用事が有りゆっくりお話する事が出来ず残念でしたが、また河口堰でお会いしたら、今度はN里にお誘いします!(入場無料ですし(笑))
河口堰滞在メンバー、とりあえずアオサギさんが居たら問題無いのですが、少し減ってしまいましたね、もう少し涼しくならないと集まって来ないのでしょうか、もしかしたら本当に盆休みかも。(笑)
その後、チョウトンボ確認に行かれたのですね、自分もいつか行こうと思いつつ、中々タイミングが合わずです、と言いつつ、この連休中に最後のサギ山確認には行こうと思っています。
本日は江戸橋方面で遊んでおりました、明日も豊橋方面に行く予定ですが、高速の渋滞が心配です。
投稿: ひらい | 2019年8月10日 (土) 19時24分