« 長良川河口堰と万助溜公園へ……チョウトンボはほぼ終わりか? | トップページ | 20190811長島温泉花火大競演 »

2019年8月11日 (日)

萩が咲き始めました

Img_5819c  暑い、暑いと毎日同じことを繰り返しております。もう聞き飽きたといわれること必至でありますが、暑いです。しかし、そうImg_5833c いう中、今日はこれです(微笑)。そうです、萩が咲き始めていました。鎮国守国神社の境内、九華招魂社の拝殿近くにある萩です。九華公園には、気づいている限りで、奥平屋敷跡と、外周遊歩道の南に1本ずつあるのですが、それらはまだ。いつも思うのですが、季節が変わって、その季節の花が咲くのではなく、花が咲いて、季節が変わるという気がします。

Img_5790c_20190811154801  屁理屈はともかく、今日も7時45分スタートで、散歩。今日はいつものコースで、住吉神社、九華公園、貝塚Img_5792c 公園、内堀南公園から入江葭町、吉津屋町、京町、寺町と5.3㎞。この頃、お馴染みのコース。鳥もいませんから、ワンパターン。出がけは雲が多かったのですが、途中から晴れて暑くなってきました。揖斐長良川の中洲には、ダイサギが1羽いたのみ。三の丸水門のところで、九華公園の方からアオサギが飛来。

Img_5834c  九華公園。散歩友達はゼロ(苦笑)。管理人のKさんにお目にかかったら、「mamekichiさんにつくってもらった『桑名の東海道』のファイルがなくなったんですよ。昨日来ていた人が持って帰ったかも知れません」と。オヤオヤ、とんでもないことに。野鳥アルバムから始め、九華公園を楽しく歩く、桑名の城跡47などいくつか作ってきましたが、こういうことは初めて。返ってくるかも知れませんが、もう1部作り直すことにしました。

Img_5805c  堀には、カルガモ。シルバー人材センターから公園整備に来ておられる方が「アーちゃん」と名づけてかわいがっておられます。名前を呼ぶと寄ってくるそうです。この方、いつも「ぱりんこ」という煎餅を持っておられ、与えていると。仕事にいらっしゃるときの楽しみ、励みになっているそうです。

Img_5841c  貝塚公園には8時45分。ここで、30分休憩。というのも、散歩友達のSさんに会ったから。今日も、桑名駅の西、桑名高校や、高塚古墳方面まで、15,000歩以上歩いてきたとおっしゃいます。私より年長ですが、負けられませんねぇ(笑)。ちなみに、写真で右端に写っているのは、折り鶴のオブジェ。桑名の連鶴に因んでいます。

Img_5859c  お盆になりますから、桑名別院本統寺にお参りしてきました。我が家のお寺は実家の方にありますので、檀家ではありませんImg_5868c が、同じ真宗大谷派のお寺ですから、いつもここに参らせてもらっています。お墓参りにいらっしゃる方もいつもよりは多い感じ。2回目のちなみにではありますが、我が家はどういうわけか墓がありません。亡父の本家もそうです。亡くなったオヤジは、「昔偉い先生が調べに来た」といっていましたが、その理由までは聞けませんでした。

Img_5869c  寺町商店街の花屋さんには鬼灯。鬼灯を見ると、お盆だなと思います。14日、15日あたりに台風10号が西日本に接近するという予報です。雨は降ってもらいたいのですが、大雨は困ります。

 

| |

« 長良川河口堰と万助溜公園へ……チョウトンボはほぼ終わりか? | トップページ | 20190811長島温泉花火大競演 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

散歩」カテゴリの記事

季節」カテゴリの記事

花・植物」カテゴリの記事

野鳥」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 長良川河口堰と万助溜公園へ……チョウトンボはほぼ終わりか? | トップページ | 20190811長島温泉花火大競演 »