20190811長島温泉花火大競演
今日は、長島温泉花火大競演の2日目。再び、写真撮影と合成写真にトライ。撮影条件は、先日とほぼ同じで、次の通り::ISO感度=100、ホワイトバランス=太陽光、F=11、シャッタースピード=2~9秒ほど(Bulbを使用、2~5秒くらいを多用)、マニュアルフォーカスで置きピン、手ぶれ補正off、三脚&レリーズ使用。写真の合成には、paint.net Ver.4.2を使用しました。ピントは、最初の内にオートフォーカスで合わせておいて、マニュアルに切り替え、置きピンにしました。シャッタースピードは、前回(20190804ナガシマスパーランドの花火で、合成写真に挑戦)は、超望遠コンデジの「花火モード」の2秒に倣いましたが、それでは花火の大きさ、種類によっては、過不足が生じました。そこで、今回は、Bulbで、花火を見ながら、2~7秒くらいの間で調整しました。
もう1枚。こちらは、以下の3枚の写真の合成。ちょっと地表の部分が大きすぎました。ズームアップは約125mm。これと、カメラを向ける方向を次は、さらに調整する必要があります。
| 固定リンク | 0
「花火」カテゴリの記事
- 20211103朝日・川越同時サプライズ花火(2021.11.03)
- 九華公園にジョウビタキのメス登場(2020.10.19)
- 20201018シークレット花火@桑名(2020.10.18)
- 20200811ナガシマスパーランドの花火大競演(合成写真)(2020.08.12)
- 20200811ナガシマスパーランド花火大競演フィナーレ(2020.08.11)
コメント
ひらいさん、こんばんは。
この日は、打ち上がった花火を見ながら、レリーズで露光時間を調整しました。
合成写真を作る手順は、お陰様でマスターしました。
長島温泉花火大競演は、打ち上げ羅レる花火のパターンとそれが出てくる場所が決まっているようで、合成しても似たようなパターンになってしまいます。
ひらいさんが作って下さった合成写真、拝見しました。
このようにずらすと面白くなりますね。
しかし、そうなると、花火写真をもとにして作った作品ということでしょうかね(微笑)。
投稿: mamekichi | 2019年8月13日 (火) 22時46分
mamekichiさん、おはようございます!
ナガスパ花火、結構距離も有るかと思いますが、綺麗に撮影出来ておりますね、自分はブレを恐れてシャッター速度を速くしがちですが、花火の軌跡が長くなるとやはり綺麗です。自分も来年は色々試してみようと思っています。
そして合成写真、もう完全マスターですね、枚数を増やして派手にするのも手ですが、打ち上げ場所がほぼ同じになってしまうので、ここは大胆に左右ずらし、ナガスパの場合、ジェットコースターの光が目立ってしまうので、合成後トリミングしてしまうと、良い感じになりますよ。以下に左右に少しずらした合成写真を登録してみました、ご参考にしてみて下さい!(もしかしたら見れないかもしれません)
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/69/493c391f09c121253f5cb714c391cea4.jpg
投稿: ひらい | 2019年8月13日 (火) 08時32分