秋来(き)ぬと 聞くぞ恐ろし 今日も真夏日
暦の上では、立秋ですが、相変わらずの真夏日。11時50分に最高気温34℃。左の写真は、散歩から帰ってきて、拙宅マンションのプレイ・ロット(公園)の木陰で休んでいたときの光景。もちろん、真っ昼間ではなく、朝9時45分です。高齢の女性が歩いておられます。近くのスーパーにいらっしゃるのでしょう。写真ではわかりませんが、頭上からは蝉時雨。残暑お見舞い申し上げます、と申し上げる季節です(苦笑)。散歩は、昨日とほぼ同じコース。住吉神社、九華公園、貝塚公園、内堀南公園、入江葭町、吉津屋町から京橋町を経て、寺町と5.2㎞。汗だくです。貝塚公園出遭った知人(貝塚公園近くにお住まい)は、桑名駅の西にある旧・市民病院の方まで行って、7㎞くらい歩いたと(驚)。旧・市民病院は、丘の上ですから、かなりの運動量。
今日は、野鳥は一段と少なく、スズメやムクドリもあまり見かけませんでした。住吉神社から見た揖斐長良川の中洲には、アオ
サギが3羽見えました。この少し上流の中洲には、ダイサギらしき姿が1羽。アオサギはこのほか、揖斐川の上空を飛ぶのが1羽。九華公園でもっとも多かったのは、カワウ(苦笑)。それでも3羽ほど。右は、公園の野球場近くにいたカワウ。
貝塚公園も鳥は少なく、スズメ、ムクドリを少しとヒヨドリが1羽。散歩に出た頃は曇っていて、「いつもより楽だ」と思ったものの、途中から良く晴れてきて、「修行」から「難行苦行」に昇格した気分。そういう中、七里の渡し跡では、テントもなく野宿していたらしい、大学生くらいの若者が5人(飯盒などが置いてあったのです)。若いからやれることでしょう。
昆虫も、セミ以外は少ない気がします。そのセミも、クマゼミが多いのはいうまでもありませんが、いつもの年よりアブラゼミをよく見ます。今日は、「呉越同舟」ではあ
りませんが、ご覧の様子も。右の写真は、アゲハチョウ(ナミアゲハ)。ごく普通のアゲハ。桑名七里の渡し公園にて。
こちらは、ベニシジミ。これも普通によく見られる、シジミチョウの仲間。いろいろな花から蜜を吸っています。
ということで、散歩は7時45分からほぼ2時間。散歩友達に会ったのは、上記の貝塚公園でお一人だけ。九華公園でも、管理人さん1人だけに会ったのみ。少しでも涼しげな写真は撮れないかと思ったものの、無駄な抵抗でした(苦笑)。午後は、午睡というか、爆睡をむさぼっておりました。そうでもしないと、体が持ちません。皆様も、猛暑、お気を付け下さい。
【オマケ】 今日は、旧暦では7月8日。七夕が過ぎた頃。旧暦の8月8日は、9月6日になります。9月6日ならば、まだ、「秋来(き)ぬと目にはさやかに見えねども風の音にぞおどろかれぬる」という、藤原敏行が「秋立つ日よめる」とした和歌が実感できそうですが……。
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 雨読の日は、新学期の非常勤の授業準備(2023.03.23)
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
「散歩」カテゴリの記事
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
- 「日曜日あるある」で、鳥は少ないものの、桜の開花は進みつつあります(2023.03.19)
「花・植物」カテゴリの記事
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 雨読の日は、新学期の非常勤の授業準備(2023.03.23)
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
「野鳥」カテゴリの記事
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
- 「日曜日あるある」で、鳥は少ないものの、桜の開花は進みつつあります(2023.03.19)
「昆虫」カテゴリの記事
- 九華公園でコゲラを堪能(2022.08.29)
- 九華公園でハグロトンボのオス(2回目でした m(_ _)m)(2022.08.17)
- チョウトンボはほとんどおらず、残念(2022.07.23)
- 住吉ポンプ場のコシアカツバメの巣をスズメがチェック中……コシアカツバメは巣立った模様(2022.07.18)
- 万助溜公園にてチョウトンボと蓮の花(2022.07.02)
コメント