台風は無事通過……ブログは195万アクセスを達成、御礼申し上げます
台風6号が直撃かと心配しました。左は、今朝7時頃のメ~テレの天気予報画面。熊野市あたりに上陸し、伊勢湾から愛知県へ向
かう予報になっていました。大雨警報も出ています。9時頃には津市付近に達したのですが、その間も、その後も、思っていたほど風も強くなく、雨はそれなりに降りはしたものの、「台風が来た!」という感じではありませんでした。アメダスで見ると、最大風速は8.9m/s。雨量も1時間あたり、せいぜい6mmあまり。雨雲レーダー見ていると、台風6号は、お昼前くらいに桑名の東を通過していったようです。
我が家の被害は、先日、メダカの睡蓮鉢に導入したシラサギカヤツリが倒れたくらい。倒れたといっても、睡蓮鉢に入れた鉢ごと傾いただけで、カヤツリそのものは折れたりはしていません。一応、割り箸で添え木をしておいたのですが、それは効果なし(苦笑)。他には、ベランダに置いていたゴミ箱が倒れた程度でした。
台風はあまり大したことがなく済みそうですから、気になるのは、桑名水郷花火大会。夕方、5時前に北側の玄
関先から見てみました。打ち上げ場所は、幸い水没はしていない様子(左の写真)。長良川河口堰を見ても、堰本体にあるゲートは下げられたまま。ということは、長良川の水量はさほど増えてはいないと考えられます。これは、明日の花火はありそうかと期待感が高まります(笑)。
しかし、Yahoo!の天気予報は、曇り。台風一過で晴天、梅雨明けも宣言かと思っていたのですが、意外。晴れマークは月曜日以降。花火を見るならやはり、晴れて、少し風があるのがベスト。晴れた方が音の響きもいいですし、風がないと煙が邪魔になります。
我が家の北にあるスーパー。さすがにこの天気でお客さんは少なそう。普段の土曜日であれば、駐車場は満車状態なのです。私は、朝から、江戸橋で来週実施する試験の正答例をつくったり、講義で使用したものの不要になった資料を整理したり、本を読んだり、市民大学講座の資料を整理したりしておりました。
ところで、今日の午前中、このブログを確認しましたら、アクセスカウンタが195万を超えていました。まさに、徒然なるままに日ぐらし、硯ならぬパソコンに向かいて、心にうつりゆくよしなし事をそこはかとなく書きつくれば、 怪しうこそ物狂おしけれ、といったところで、さして役に立つことも書いておりませんのにお付き合いいただき、感謝と恐縮の限りです。今後とも、御用とお急ぎでない方は、ゆっくりと聞いておいでならぬ、お読みくだされば、幸いに存じます。コメント欄を通してのご交誼のほども、あわせてお願い申し上げます
| 固定リンク | 0
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- 3日連続雨で居職……授業の補足説明を仕上げ、成績評価と確定申告の準備作業が進行中(2021.01.24)
- 200万ページビュー近づく(2020.07.10)
- 雨読の日……ブログは累計198万PVを越えました、御礼申し上げます(2020.03.31)
- 台風は無事通過……ブログは195万アクセスを達成、御礼申し上げます(2019.07.27)
- Windows10、更新で勝手に再起動するな!(2018.12.20)
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 貝塚公園で今シーズン初めてシロハラ(ただし、証拠写真のみ)……年賀状は印刷、タブレットPCを新調(2020.12.24)
- オスのジョウビタキ・デー……Wi-Fiルータを新調し、超スピードアップ(2020.12.12)
- 雨が止んで、3日ぶりに少しだけ散歩(2020.10.10)
- 結局、プリンタは新調することに……おやつは、中津川・川上屋の栗きんとん(2020.10.08)
- サギソウにつぼみ、常盤町の巣でツバメのヒナ誕生……余談の方が多い(苦笑)(2020.07.10)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 20210227勝手に養老鉄道ハイキング「桑名の美濃街道再び(川口町~下深谷)」(完)(2021.02.27)
- 「河津桜にメジロ」再チャレンジ……常信寺のジンチョウゲ、咲く(微妙ではありますが)(2021.02.20)
- 鎮国守国神社の梅、寺町の河津桜……九華公園で落下した鳥の巣を発見(2021.02.16)
- 20210206桑名の八風街道を行く(能部から志知へ)その3……揚げ雲雀の鳴き声を聞きながら連敬寺、景清屋敷跡、久米まちづくり拠点施設で「完」(2021.02.10)
- 20210206桑名の八風街道を行く(能部から志知へ)その2……善教寺、櫛田神社、野村増右衛門の墓から平群神社へ(2021.02.09)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 20210227勝手に養老鉄道ハイキング「桑名の美濃街道再び(川口町~下深谷)」(完)(2021.02.27)
- 雨が上がった午後から「高速散歩(笑)」(2021.02.26)
- カワセミ2羽、「豊後梅ジロウ」に「河津桜とメジロ」……散髪後、遅い散歩もまた良し(2021.02.25)
- ウグイスの「超証拠写真」に豊後梅の開花……保育園の子どもたちに「何してるの?」と聞かれた話も(2021.02.24)
- ヒバリのペアとホオジロのオスが登場(2021.02.23)
「季節」カテゴリの記事
- 貝塚公園でシメ……多度土産に八壺豆をいただく(微笑)(2021.01.07)
- 九華公園でシメ、シロハラにジョウビタキのオス3羽……紅梅、枝垂れ梅の蕾が膨らむ(2021.01.06)
- ロウバイがほころび、久しぶりにビンズイやシロハラに出会う(2021.01.04)
- 吉例正月光景2021(2021.01.03)
- 新春初散歩は大漁旗チェック&初詣で、何と8.0㎞(2021.01.03)
「メダカ」カテゴリの記事
- さすがに散歩はなし……2年前の台風では、この日、停電した記憶が【午後の散歩を付記】(2020.09.04)
- 今日もやはり降られました(2020.09.03)
- 常盤町でツバメの巣立ちを見損なった話(2020.07.23)
- 今日も万助溜公園にてチョウトンボ……余談はアサガオの支柱を立てた話とメダカの赤ちゃん(2020.07.22)
- ベランダバードウォッチング(微笑)(2020.07.09)
コメント
ひらいさん、おはようございます。
花火大会、本日開催決定だそうです。
いきなりぶっつけ本番で、どうなるか心配(ナガスパの花火で練習しようと思っていたら、来週からだそうですね)。
台風は、大きな影響もなく過ぎて、安心しました。
これから散歩に出て、あちこち確認してこようと思っています。
お陰様で195万PVです。
2005年10月末から始めましたが、当初はこんなにアクセスが伸びるとは夢にも思いませんでした。
引き続き、よろしくお願いします。
ひらいさんの方、旧ブログのアクセスが多いというのも面白いですね。
皆さん、検索して訪問という方も多いのでしょうね。
投稿: mamekichi | 2019年7月28日 (日) 07時08分
mamekichiさん、こんばんは!
台風は割りと近くを通過したようですが、余り強くなかったお陰で何も無く過ごす事が出来ました、ただ強い雨が長時間降っていたので、花火会場が心配ですね、実は風雨の中を確認して来ましたが、水溜りはあちこちに出来ていました、既に花火の筒もセットされていたので、是非とも開催して欲しいところです。花火の案内看板もちゃんと28日に変更されていましたよ。(昨年の看板(7月28日(土))を、うまく流用していました)
そしてカウンターが195万ですね、アクアプラザのカウンターもですが、どんどん増えて行くのは楽しみですね、これからも訪問させて頂きます!、自分のブログをふと見たら、今のブログよりも、更新停止中ブログの方がアクセス数が多いという驚きの結果に。(笑)
投稿: ひらい | 2019年7月27日 (土) 20時54分