« 散歩は雨に降られ、途中撤退……午後からはレポート読みをしていますが、難航中(苦笑) | トップページ | 万助溜公園で蓮とチョウトンボ »

2019年7月 6日 (土)

九華公園で花菖蒲の株を分けてもらいました

Img_2507c_20190706213801  今日もまた梅雨らしい天候でした。雨は朝方で上がったものの、スッキリしない天候。しかしまぁ、くすぶっていてもいけませんので、いつも通り、8時20分から散歩に出ました。万助溜公園の蓮や、チョウトンボが気になるのですが、出先で降られるのもイヤですし、レポートの採点がまだ終わっていませんので、諦めました。住吉神社、九華公園、貝塚公園、内堀公園、京町、寺町、田町と5.5㎞。天候がハッキリしませんので、散歩する方はあまりありません。

Img_2476c  峰崎部屋の朝稽古、今日は土曜日ということもあってギャラリー多数。これまででもっとも多い気がしました。花籠親方はいらImg_2200c っしゃいませんでしたが、峰崎親方以下、力士も11名全員が揃っていました。名古屋場所もいよいよ明日から始まりますので、さすがに今日は気合いも、力も入っている感じでした。場所が始まると、稽古は8時くらいまでとなります。序の口、幕下の力士は、午前中から取り組みがあるためです。いつも通りに散歩に行くと、もう稽古は終わってしまっています。

Img_2227c  稽古はしばらく見ていました。派手に投げを打つようなシーンはありませんでしたが、皆かなり真剣でした。皆、活躍してくれることを願っています。

Img_2485c_20190706213801  九華公園では、花菖蒲の株分けが行われていました。去年までは、指定管理者のKMI桑名が、市役所駐車場で行っていましたが、今年から管理者も変わり、九華公園管理事務所の前に、ご覧のようになっています。私もチャレンジしてみたい気はあるのですが、ベランダでプランターでするしかありませんし、今のところ、許可が出そうもありませんので、諦めて帰ってきました。ところが、家内の母にこの話をしたら、「是非欲しい」ということで、午後から再び出かけて行って、もらってきました。家内の実家にある花菖蒲を植え替えるということになります。

Img_2269c  天候のせいで鳥はほとんど見かけません。チョウやトンボなど昆虫もです。せいぜいスズメImg_2255c とカラス、カワラヒワくらい。カワラヒワは、九華公園、桑名七里の渡し公園などで。ツバメの巣も見てきましたが、田町の商店にある巣は不在。右は、京町の呉服屋さんの巣。ずいぶん成長して、窮屈そうでした。

Img_2168c  午後からは、上記のように九華公園に行ってきましたが、それ以外は、レポートの採点に専念。3日かかって、すべてチェックを終えられました。内容、質はいろいろです。まぁ、どこで、誰に、何について書かせても同様だと思います。1年生では、この時期でレポートを書くというのは、たぶんあまり慣れていないので大変だったかも知れません。次の授業でしっかりフィードバックするとともに、可能な範囲でレポートの書き方についても話すことにします。明日は、天気がさほど悪くなければ、万助溜公園へでも行きたいところ。

| |

« 散歩は雨に降られ、途中撤退……午後からはレポート読みをしていますが、難航中(苦笑) | トップページ | 万助溜公園で蓮とチョウトンボ »

花・植物」カテゴリの記事

野鳥」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 散歩は雨に降られ、途中撤退……午後からはレポート読みをしていますが、難航中(苦笑) | トップページ | 万助溜公園で蓮とチョウトンボ »