散歩は雨に降られ、途中撤退……午後からはレポート読みをしていますが、難航中(苦笑)
朝方は晴れ間も見えたのですが、終日ほぼ曇天。ひょっとしたら降られるかと思って散歩に出たら、見事大当たり(苦笑)。アメダスの記録には出ていませんが、九華公園でかなりの大雨にやられました。通り雨ではあったものの、そのまま撤退。一応、8時20分に出て、住吉神社から九華公園内を半周したところで雨。吉之丸堀の東屋で雨宿り。小やみになったのでそこから引き返して、10時過ぎに帰宅。それでも3.6㎞。写真はほとんど撮れず仕舞い。
峰崎部屋の朝稽古、私が九華公園に着いた8時45分頃には、すでに片付けに入っていました。今日は親方も、荒鷲関も不在のようです。いつもであれば、9時半頃までは稽古をしているのですが……。「何とかの居ぬ間……」でしょうか、これでは名古屋場所の成績が心配されます。ホントに大丈夫なのでしょうかねぇ??
鳥さんたちもほとんどいません。揖斐川沿いでヒバリの鳴き声、揖斐長良川の中洲からはオオヨシキリの賑やかな鳴き声、九華公園ではコゲラを1羽目撃(しかし、写真には撮れず)。あちこちでツバメとスズメ。これくらい。チョウやトンボもこんな天候では出てこないようです。
午後からは、レポート読みの続きをしていますが、難航中(苦笑)。説明がよくなかったのか、学生たちがよく聞いていなかったのか、はたまた別の要因によるのか、「エーッ!?」「ウ~ン」という内容、書き方、文章がかなり。去年よりこういうものが多い印象もあります。レポートを書く上での注意点は、噛んで含めるように話したつもりなのですがねぇ……。もちろんよく書けていて、ほとんどコメントを入れる必要のないものもありますが、その一方では、何がいいたいのかよく分からなかったり、内容につながりがなくて理解が難しかったりというものもけっこうあります。まぁ、「淡々と飽きもせず」のモットーで地道に読み、採点し、コメントを付けることにします。写真は、我が家のサギソウ。7月に入りましたが、下旬くらいには咲くかと期待しています。
余談というか、話題がありませんので、埋め草として。メダカ。世代交代時期なのか、数10匹いたものが、10匹に減りまし
た。このほか、ミナミヌマエビ2匹、ヒメタニシ3匹が2つの水槽(百均の食品保存容器を利用)にいます。ベビーは、数え切れないくらい誕生しています。まだ針の先より小さいくらいで、写真に撮るのは難しい。睡蓮鉢に入れた熱帯スイレンは、最初に2輪花が咲いただけ。あとから出てくるのは、相変わらず葉っぱばかり。「メダカの猛暑対策」と銘打ってあっただけに、こういうことかも知れませんが、ちょっとどうかなという気もしています。この睡蓮鉢にも、メダカベビーが泳ぎ回っています。
| 固定リンク | 0
「学問・資格」カテゴリの記事
- 20220902勝手にハイキング「壬申の乱から1350年記念 霞ヶ浦~大矢知ウォーキング」(予告編)(2022.09.02)
- 九華公園で1年半ぶりくらいにヤマガラ……オンライン研修会にも参加しました(2022.08.27)
- 三重K-ABCアセスメント研究会第30回研究会のお知らせ(2022.08.14)
- お知らせ(2022.05.26)
- 予定通り、名古屋で講師(2022.05.24)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 雨読の日は、新学期の非常勤の授業準備(2023.03.23)
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
「散歩」カテゴリの記事
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
- 「日曜日あるある」で、鳥は少ないものの、桜の開花は進みつつあります(2023.03.19)
「花・植物」カテゴリの記事
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 雨読の日は、新学期の非常勤の授業準備(2023.03.23)
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
「大学」カテゴリの記事
- 大雪の中、後期の定期試験(2023.01.25)
- 江戸橋での非常勤も14回目を無事終了、来週は試験……【加賀乙彦さんご逝去について追記しました(1/19)】(2023.01.18)
- 散歩日和でしたが、非常勤の授業(2023.01.11)
- 御用始めで、鳥図鑑+1(2023.01.04)
- 年内最後の非常勤の授業(2022.12.21)
「メダカ」カテゴリの記事
- 雨読の日は、新学期の非常勤の授業準備(2023.03.23)
- 晴歩雨読で、神社調べ中(2022.10.07)
- モズは遠い(2022.09.29)
- スズメのヒナばかり……二番仔たちの季節(2022.06.24)
- 雨に降られた今日は「ヒナ・デー」……田町の商店の巣には出戻りヒナが1羽(2022.06.11)
コメント
ひらいさん、おはようございます。
この日は、通り雨にやられました(苦笑)。
昨日は降られなかったのですが、鳥はいませんね。
このところ、梅雨らしい天気で散歩に出るのも迷うことがあります。
峰崎部屋の皆さん、この日は早じまいでしたが、どうなっているのかよく分かりません。
出稽古となっていた日も、こちらで稽古をしていたりしました。
さすがに昨日は、熱の入った稽古を展開していました。
今日からの名古屋場所では、よい成績を残してもらいたいところです。
遠征もしたいのですが、天気と、レポートチェックが気になってなかなかいけていません。
赤須賀漁業祭りは、散歩途中で出遭った知人が賑わっていたといっていました。
私は行ったことがありません。
貝はどうも苦手なのです(笑)。
投稿: mamekichi | 2019年7月 7日 (日) 05時27分
mamekichiさん、こんばんは!
そちらでは通り雨が有ったようですね、自分は河口堰辺りを2時間程ウロウロしておりましたが、なんとか雨に降られず助かりました。
相撲の稽古も早く切り上げてしまうのですね、親方不在でサボっているのでしょうか? それとも準備万端、もう稽古はいらないと言う事なのでしょうか。
相変わらず野鳥不在と言う事で、せっかくの散歩も張合い無くなってしまいますよね、こちらもかろうじてアオサギを確認したくらいで、河口堰も揖斐長良川も野鳥は殆ど居なかったですが、大島水門付近で逃げないカワウが居たのでちょっと遊んでおりました。(笑)
河口堰へ行った時、ちょうどアクアプラザが開く時間となったので久しぶりに寄ってみたところ、第20回 赤須賀漁業まつりが、本日午前中に開催されていると宣伝していました、大漁旗も多数掲げて有るような感じだったので、とりあえず対岸から確認したのですが3つだけ、行くのはヤメました。(笑)
投稿: ひらい | 2019年7月 6日 (土) 19時35分