今日もセーフ……仕事の日でしたが、降られずに済みました
九州南部では大雨が降り続き、今日の午後現在、鹿児島県と宮崎県で96万以上の方に避難指示が出ていると聞きます。くれぐれもお気を付けいただきたいと思います。我が家あたりは、夕方から降り始めました。日付が変わる頃から、明朝6時くらいまでは大雨という予報です。決して他人事ではありませんので、気をつけなければなりません。
さて、今日は江戸橋での仕事、11回目でした。曇天ではありましたが、お陰様で降られずに済みました。講義が始まってしばらくすると教室にはエアコンが入り、快適でした。講義が始まる前から入れていただくとありがたいところですが、贅沢をいってはいけません(事務室にはまだエアコンは入っていないようでしたから)。今日は、先週の演習のレポートの提出日。「体調不良で欠席するので来週提出する」という学生さんもいましたが、その他、欠席して未提出という学生もいて、ちょっと困ったなと思っています。レポートは明日から読んで、チェックし採点する予定。来週の授業で返却しようと思っています。面倒でもありますが、どういうレポートになっているか読むのは楽しみ。何ごとも、プラス/マイナス両面あるのが世の常。
非常勤先にはツバメの巣があることは以前にも書きました。非常勤講師控え室前に2つ。これは昨年より前からありました。そ
のうち1つに最近営巣しています(左の写真)。去年、この巣からヒナが落下しましたので、もう来ないかと心配しました。もう1つは、今年新たに巣をつくりました。校舎棟の2階の出入り口の上にあります。先週末はまだいなかったそうですが、月曜(7/1)に雛が孵っているのを見つけたと助手の先生がおっしゃったので、授業後見てきました。4羽いますが、写真に撮れたのはそのうち3羽。巣立つまでには3週間ほどかかりますから、来週、再来週とまだ見られそうです。「いったい何をしに行っているんだ!?」とお叱りを受けそうですが、まぁこういう楽しみもないといけません(微笑)。
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 20210227勝手に養老鉄道ハイキング「桑名の美濃街道再び(川口町~下深谷)」(完)(2021.02.27)
- 雨が上がった午後から「高速散歩(笑)」(2021.02.26)
- カワセミ2羽、「豊後梅ジロウ」に「河津桜とメジロ」……散髪後、遅い散歩もまた良し(2021.02.25)
- ウグイスの「超証拠写真」に豊後梅の開花……保育園の子どもたちに「何してるの?」と聞かれた話も(2021.02.24)
- ヒバリのペアとホオジロのオスが登場(2021.02.23)
「大学」カテゴリの記事
- 住吉入江でイソヒヨドリのオスとカンムリカイツブリ……ジョウビタキオスの弾丸写真(笑)(2021.01.26)
- シラウオ漁の様子、ジョウビタキのオス、メス、ヤマガラ……河津桜のつぼみ、1つだけ膨らむ(2021.01.25)
- 3日連続雨で居職……授業の補足説明を仕上げ、成績評価と確定申告の準備作業が進行中(2021.01.24)
- 今日も雨にて終日居職(2021.01.23)
- カワセミ嬢、シメ、メジロの食事の探求、カワウの大群と、大寒の鳥見は恵まれました……桑名七里の渡し公園の休憩所も探訪(2021.01.20)
コメント