« 20190609JRさわやかウォーキング「~TOICAエリア拡大記念~ ~紀勢線全通60周年記念~ 亀山藩城下町と花しょうぶまつりを訪ねて」へ(その2)……布気皇館太神社、野村一里塚、浄恩寺、羽柴秀吉亀山城攻め本陣跡から、亀山市歴史博物館へ【布気皇館太神社のお社について追記しました(6/17)】 | トップページ | 早朝、二重の虹……桑名別院の菩提樹の花は出遅れ(苦笑) »

2019年6月15日 (土)

名古屋で相談会……帰りに近鉄名古屋駅で藤田屋の大あんまきを買った話

 14時を過ぎてから雨になっています。大荒れという予報でしたが、昼過ぎまでは大丈夫でした。今日は、かねてよりの予定通り、午前中は名古屋で相談会。いつもながら、Yさんにコーディネートしていただき、お二組の相談を1時間ずつ。あらかじめ必要な資料を送っていただき、それを分析、アセスメントしてお話しする内容を準備して臨みます。ほとんどの場合、お子さんご本人と親御さんに来ていただきます。お子さんにも検査結果や、その他の特徴などを話して理解してもらい、その上で、支援の仕方や、お子さんが自分自身で工夫していけるようになってもらいたいと考えているからです。面談でお話しした結果を踏まえ、あらかじめ準備した内容に必要な修正を加えて、終了後には報告書を差し上げています。

Dscn1201c  さて、相談会終了後は、いつものようにランチ。会場が名古屋国際センターですので、ランチは25階にある東天紅という中国料Dscn1206c 理屋さんが定番。今日は、海の幸膳をチョイス。前菜、小菜、スープ、海鮮料理(今日はエビチリ)、ご飯(豆乳粥に変更も出来ます)、漬物、デザート(今日は杏仁豆腐)でした。平日ですと、サービスランチもあるようです。いつものように、名古屋駅前の高層ビル群や、遠く養老山地を眺めながら、あれこれとおしゃべり。

Dscn1212c  帰りに近鉄名古屋駅で、珍しく土産をゲット(微笑)。知立にある藤田屋の大あんまき。かなり前から出張販売ではなく、常設Dscn1215c の店が出来ているのです。子どもの頃から慣れ親しんだもので、絶妙としかいいようがありません。昔はあずきと白くらいしかなかったように思うのですが、最近はさまざまなバリエーションがあります。今日は、あずき、チーズあんまき、天ぷらあんまきの3種類。ちなみにこの藤田屋さん、創業は江戸時代といいます。昔、本店はドライブインだった記憶があります。今は、食事も宴会もできるようです。

 以下、余談というか、昔話。藤田屋の大あんまきというと、CBCラジオで、平日の3時40分から放送されていた、中田ダイマル・ラケットの「みんなの歌謡曲」という番組を思い出します。調べてみると、昭和42(1967)年1月~昭和57(1982)年9月に月曜日~金曜日に放送されていた、20分のミニ番組でした。「アッホらしゅうてアホらしゅうて」、「何がそんなにアホらしいねん」、「何やわからん」…というダイ・ラケ師匠の掛け合いで始まっていました。この番組を提供していたうちの1社が藤田屋です。ダイ・ラケ師匠のミニコント風のコマーシャルと記憶していますが、「自動大あんまき機で、ころ~ん、ころ~んと出て来よる」「大あんまき、コロンコロン、早よ見に行こ」 「おいおい、仕事はどないするんや」 「そんなモン、大あんまき喰う時に、あんま気にすなっ」 「洒落かいな」 といったしゃべりがありました。お粗末(苦笑)。

| |

« 20190609JRさわやかウォーキング「~TOICAエリア拡大記念~ ~紀勢線全通60周年記念~ 亀山藩城下町と花しょうぶまつりを訪ねて」へ(その2)……布気皇館太神社、野村一里塚、浄恩寺、羽柴秀吉亀山城攻め本陣跡から、亀山市歴史博物館へ【布気皇館太神社のお社について追記しました(6/17)】 | トップページ | 早朝、二重の虹……桑名別院の菩提樹の花は出遅れ(苦笑) »

学問・資格」カテゴリの記事

心と体」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

ミリオンさん、こんばんは。

大あんまき、アピタでも時々売っているみたいですね。
藤田屋のもののときもあった気がしますが、自信はありません。

チーズ入り、おっしゃるとおりで、昨日、早速おやつにしました(微笑)。

知立の店にもいらしたことがおありなんですね。
ドライブインのようになっていたと思います。
それと自動大あんまき製造機があるはずです。

投稿: mamekichi | 2019年6月16日 (日) 04時50分

こんばんは、大あんまきはたまにアピタでも売ってるのを見かけます。
藤田屋かどうかは覚えてないです。
チーズの入ったのが塩気とあんこが絶妙ですきで美味しいです。
藤田屋は大分前安城へ行った帰りに知立のみせに寄りました。

投稿: ミリオン | 2019年6月15日 (土) 19時09分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 20190609JRさわやかウォーキング「~TOICAエリア拡大記念~ ~紀勢線全通60周年記念~ 亀山藩城下町と花しょうぶまつりを訪ねて」へ(その2)……布気皇館太神社、野村一里塚、浄恩寺、羽柴秀吉亀山城攻め本陣跡から、亀山市歴史博物館へ【布気皇館太神社のお社について追記しました(6/17)】 | トップページ | 早朝、二重の虹……桑名別院の菩提樹の花は出遅れ(苦笑) »