« 熱帯低気圧接近中……メダカの赤ちゃん誕生 | トップページ | 峰崎部屋の朝稽古は気合いが入ってきています »

2019年6月28日 (金)

台風は無事通過、鳥も散歩友達も少なし

Img_2070c  「令和初の台風」と騒がれましたが(マスコミは、騒ぐのが仕事と最近思っています)、昨日の夕方から22時頃まではそれなりに降ったものの、その後は大した雨にはなりませんでした。午前中、曇天でしたが、昨日、散歩に行けませんでしたので、出かけてきました。午後からは晴れてきましたが、それはまぁ、結果論(笑)。8時20分出発で出かけ、住吉神社から九華公園に行った頃から、小雨に降られました(苦笑)。そのまままた、春日神社から田町を通って帰宅。4.2㎞。モヤモヤは解消しておりませんが、やむを得ません。冒頭の写真は、多度山方面の夕景。

Img_1682c  鳥もいませんし、こんな天候ですから散歩友達もほとんど歩いていません。九華公園の相撲場では、峰崎部屋のお相撲さんたちImg_1692c が朝稽古。今朝は、峰崎親方と8人の力士。荒鷲関と、花籠親方の姿はありません。峰崎部屋には荒鷲関以下11名の力士がいるはずですが、どこかへ出稽古でしょうか。稽古は、今日も地道にぶつかり稽古が行われていました。当たった時に押せなかった場合は、首を押さえられながらすり足をさせられます(右の写真)。

Img_1684c  若い力士は、相変わらず今日も、土俵に転がされています。基本をたたき込み、体を作るのには必要かつ重要な稽古なのだと思Img_1744c いますが、相当キツそうです。私などは、相撲取りになるような根性はとてもありません(苦笑)。左は、すり足をさせられたあと、転がされたシーン。

Img_1722c  今日は雨の後というか、雨模様ですから、転がされると、背中も、お尻も泥だらけ。朝稽古見Img_1741c 物のファンは10名ほど。皆さん熱心です。

Img_1764c  さて、散歩コースで鳥は、スズメ、ムクドリくらいで、わずかにカラスやカワラヒワがいるだけでしたが、九華公園にはカルImg_1767c ガモのペアがいました。普段でしたら、あまり見向きもしませんが、ちょっと救われた気がします(笑)。以前からいた1羽のカルガモは、この頃、時々しか姿を見かけません。草刈りなどをしてくださるシルバー人材センターの方が「アーちゃん」と名づけてかわいがっておられるのですが、「最近、アーちゃんを見ない。センセイ、どこにいるんじゃ?」と聞かれます。

Img_1783c  桑名宗社(春日神社)。先日も来ましたが、6月30日に夏越しの大祓がありますので、そろそろ茅の輪が設けられているかと思ったのですImg_1785c が、今日もまだでした。例年ならすでに茅の輪があるのですが……。週末は大雨という予報もありますし、6月30日は出かけなくてはなりません。

Img_1757c  午後は、定例の内科受診。2ヶ月に1回。空いていて早くに終えられました。持病はあるものの、今のところはとくに問題なし。この状況を続けられるよう気をつけねばなりません。

| |

« 熱帯低気圧接近中……メダカの赤ちゃん誕生 | トップページ | 峰崎部屋の朝稽古は気合いが入ってきています »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

散歩」カテゴリの記事

花・植物」カテゴリの記事

野鳥」カテゴリの記事

神社」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 熱帯低気圧接近中……メダカの赤ちゃん誕生 | トップページ | 峰崎部屋の朝稽古は気合いが入ってきています »