« 台風は無事通過、鳥も散歩友達も少なし | トップページ | 峰崎部屋朝稽古に芝田山親方登場……桑名宗社で茅の輪くぐり »

2019年6月29日 (土)

峰崎部屋の朝稽古は気合いが入ってきています

Img_2052c  週末から週明けにかけて、局地的に雷や大雨が予想されるということです。我が家あたりも、雷注意報が出ていますし、明日から月曜にかけては大雨警報が出る可能性があるようです。今日も朝から蒸し暑くなっています。曇ってはいるものの、時折晴れ間もあります。プチ遠征して、鳥やチョウトンボ、蓮の花などを見たい気もするのですが、出先で雨に降られるのもイヤですので、いつも通り散歩へ。8時15分から住吉神社、九華公園、貝塚公園、春日神社、京町、寺町と回って、5.4㎞。けっこう汗も掻き、「歩いたぞ!」と思えます(笑)。

Img_1893c  九華公園の相撲場では、峰崎部屋の朝稽古。今日も、峰崎親方と力士8名。週末ということもあってか、ギャラリーはいつものImg_1942c 倍以上。名古屋から電車で来たという高齢の女性からも声をかけられました(宿舎はどこ? など尋ねられました)。昨日もそうでしたが、雨が降りそうな日は、超望遠コンデジしか持って出ません(いつもは、デジイチと2台持って散歩しています)。相撲の朝稽古だけで200以上撮って来たのですが、「これは!」という写真はほとんどゼロ(苦笑)。曇天で、テントの下ですので、写真も暗くなりがちですし、ピントが甘いのです。

Img_1971c  稽古もだんだんと気合いが入ってきている感じがします。親方は朝一番(6時にスタートするようです)はいらっしゃらないよImg_2013c うで、親方不在の間は「だらけている」と評する人もありますが、私が見に行く8時過ぎや8時半頃には、ギャラリーも多く、かなり真剣です。若い衆は相変わらず転がされていて、泥だらけ。倒れ込んで荒い息づかいをしていても引き起こされて稽古へ戻されます。気の毒な感じもしますが、何ごとも基本を大切にして、精進しなければならないと思います。

Img_1996c-2  相撲を見ながら、鎮国守国神社の大奥様に久しぶりにお目にかかったり、同じマンションの方や散歩友達に出遭ったりし、ギImg_2010c ャラリーにとっては社交場という雰囲気もあります。今日は、ハイキングにもご一緒する畏友Mさんにも会い、話をしながら、稽古が終わる9時半まで見ていました。

Img_2020c  さて、鳥は相変わらずいませんが、久しぶりに揖斐川・三の丸水門のところでヒバリ2羽を見かけました。揚げ雲雀も披露しImg_2041c てくれたのですが、超望遠コンデジではうまく撮れません。他では、スズメ、ムクドリくらい。写真は、鎮国守国神社の境内の水たまりで水浴びをしていたスズメ。右は、春日神社に行く途中、宮通のお宅で見つけたツバメの巣。たまにしか通らないところですので、今まで気づかず。4~5羽のヒナがいました。

Img_2045c  他のツバメの巣も、久しぶりに巡回してきました。この写真は、京町の呉服屋さんの巣。3つあるうちのもっとも奥(南)にある巣です。ここでは2回目の営巣(ただし、同じ親かどうかは判別不能)。京町のお宅、吉津屋町、博物館などの巣は空っぽでした。寺町から田町に回ろうとしたものの、小雨が降ってきて、そのまま帰宅してしまい、田町のあたりは未確認。ちなみに、昨日、内科受診に出かけましたが、そこにも巣があり、2回目の抱卵中でした(主治医&畏友のS氏に確認)。

Img_1808c  花菖蒲もアジサイもほぼ終わり、ユリの花や、クチナシの花(左の写真)が目立っています。クチナシは、柿安コミュニティImg_2049c パークの歩道沿いに植えられています。甘い香りが漂っています。花をアップで撮って来るのですが、小さい、黒い虫が集っていることが多くて、使えない写真がたくさんあります。寺町近くのお宅にあるノウゼンカズラは、真っ盛りという感じ。明日予定していた研究会は、荒天が予想されるため、延期を決定しました。近鉄ハイキングが津であります(7/4 津新町駅開業88周年記念ハイキング 津のまん中ウォーク 七夕飾りと江姫・高虎さんゆかりの地ウォーク)。コースに含まれている四天王寺は行ったことがないのですが、この天候では無理でしょうねぇ。

| |

« 台風は無事通過、鳥も散歩友達も少なし | トップページ | 峰崎部屋朝稽古に芝田山親方登場……桑名宗社で茅の輪くぐり »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

散歩」カテゴリの記事

花・植物」カテゴリの記事

野鳥」カテゴリの記事

コメント

ひらいさん、こんにちは。

先日までは、梅雨はどこへ?というくらい好天が続きましたが、週末から荒れ模様ですね。
今日も蒸し暑く、参りました。
脱水や、熱中症には十分気をつけなくてはなりませんね。
私は、お茶と塩分タブレットを持ち歩いていますし、あまり汗を掻いたときにはスポーツドリンクを途中で買って飲んだりもします。

昨日、お相撲さんとはなしたのですが、裸でも暑いといっていました(笑)。
そりゃぁそうですよね、これだけ蒸し暑いのですから。

野鳥は激減していますが、出先で降られるのもイヤですし、修行に勤しむことにします。

投稿: mamekichi | 2019年6月30日 (日) 11時48分

mamekichiさん、おはようございます!

今週末はかなり厳しい気候になりましたね、自分も昨日の散歩では汗だくになり、途中で目が回るような感じになって危なかったです、持ってた飲料水とチョコレートを食べたのが効果絶大だったようで、無事復活しました。(笑) この暑さで稽古も大変ですね、裸でも暑いものは暑いですし。
この時期、街中で野鳥を見かける事も少なく、ちょっと張り合い無いですね、自分は野鳥の楽園を求めて、日々走り回っております。(笑)

投稿: ひらい | 2019年6月30日 (日) 09時35分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 台風は無事通過、鳥も散歩友達も少なし | トップページ | 峰崎部屋朝稽古に芝田山親方登場……桑名宗社で茅の輪くぐり »