鎮国守国神社に大相撲峰崎部屋のお相撲さん登場
午前中はそれなりに晴れていましたが、午後は雲が多い空になっています。気温は28℃台でしたが、今日も蒸し暑い感じ。若干迷いましたが、いつもの散歩コースを5.8㎞。住吉神社、九華公園、貝塚公園、内堀公園、京町、寺町、田町です。迷ったというのは明日のことを考えて。明日は、近鉄ハイキング「潮風薫るハマヒルガオと夏のおとずれを感じて」が、近鉄名古屋線・北楠駅から塩浜駅であるのですが、天気がよく分からないのです。よく分からないというのは、テレビ局によって予報が異なるからです。時々雨が降るというところと、晴れというところとあるのです。雨が確実なら、今日、ハマヒルガオを見に行ってこようかと思ったりしたのです。結局、明日のことは明日として、いつも通りの散歩。
九華公園というか、鎮国守国神社には、大相撲名古屋場所(7/7~21、ドルフィンズアリーナ(愛知県体育館))に備えて、峰崎部屋のお相撲さんがやって来ます。神社を宿舎に、公
園の相撲場で朝稽古をするのです。一昨日はまだありませんでしたが、今朝は、幟が何本も公園の北口に立っていました。相撲場の土俵も整備されており、稽古の準備は万端という感じ。先発隊の幕下のお相撲さんがいて、話を伺ったら、日曜(6/23)にちびっこ相撲を行い、稽古は、火曜(6/25)からだということでした。峰崎部屋の朝稽古もすっかり桑名のこの時期の風物詩になっています。十両の荒鷲関、5月場所では東12枚目でした。成績は8勝7敗。十両に留まっているはず。
相変わらずというか、いうまでもなくというか、鳥はおりません。ハクセキレイは、柿安コミュニティパークにいました。若い
ように見えます。九華公園の吉之丸堀、一昨日、一昨昨日とツバメの巣立ったヒナが訓練にやって来ていました。今日もいたのですが、親ツバメはあまりやって来ません。「独り立ちしなさい」ということかも知れません。このツバメを見られるポイントの辰巳櫓跡近くでシルバー人材センターの方の掃除が始まりましたので、やむなく撤退。このあと、公園の外周遊歩道でメジロ1羽を見たものの、写真には撮れませんでした。
京町からは、例によってツバメの巣の巡回。左は、京町のお宅の巣。ここは、一度巣立ったのですが、その直後から、親ツバメが1羽巣に就いています。二番仔にしては早すぎます。別の親ツバメが来ているのでしょうか? 聞いても教えてはくれません。このあと、吉津屋町にあるお宅の巣を見たのですが、巣立ってしまっていました。
京町の呉服屋さんの巣。3つあるうち、奥の巣(前回巣立ったのは、手前の巣)に先日から親ツバメがいました。親が巣を離
れたときに撮った写真にヒナらしき姿が映っていました。肉眼では分かりませんでした。これは、卵から孵って早々という感じがします。
こちらは田町の商店にある巣。ここも2ヶ所の巣があり、先だっては南側の巣から雛が巣立って行きました。その後から、北側の巣に親がいるようになっています。ということで、ツバメの巣チェックももうしばらくは続きそうです。
さて、明日は、冒頭にも書きましたように、天気がよければ、近鉄ハイキングで四日市の吉崎海岸のハマヒルガオを見てこようと思っています。そうそう、来週火曜からは、峰崎部屋の朝稽古も始まります。これも見に行かなくては。ノウゼンカズラ、いよいよ元気に咲いています。
| 固定リンク | 0
« 某所その1でコチドリが営巣中、M池公園ではカイツブリのヒナも元気……コアジサシはすっかりいなくなってしまいました | トップページ | 20190622近鉄ハイキング「潮風薫るハマヒルガオと夏のおとずれを感じて」……昨年のリベンジなるか?(完) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 結局、終日、蟄居……午前中は4月からの授業準備に着手(2021.03.02)
- 九華公園にダイサギ……河津桜、バリエーションにトライしましたが、さてその出来やいかに(2021.03.01)
- 今日は、鳥も休みか(苦笑)【桜の種類について修正(3/1)】(2021.02.28)
- 20210227勝手に養老鉄道ハイキング「桑名の美濃街道再び(川口町~下深谷)」(完)【飛鳥寺廃寺跡について付記しました(3/1)】(2021.02.27)
- 雨が上がった午後から「高速散歩(笑)」(2021.02.26)
「散歩」カテゴリの記事
- 九華公園にダイサギ……河津桜、バリエーションにトライしましたが、さてその出来やいかに(2021.03.01)
- 今日は、鳥も休みか(苦笑)【桜の種類について修正(3/1)】(2021.02.28)
- 20210227勝手に養老鉄道ハイキング「桑名の美濃街道再び(川口町~下深谷)」(完)【飛鳥寺廃寺跡について付記しました(3/1)】(2021.02.27)
- 雨が上がった午後から「高速散歩(笑)」(2021.02.26)
- カワセミ2羽、「豊後梅ジロウ」に「河津桜とメジロ」……散髪後、遅い散歩もまた良し(2021.02.25)
「季節」カテゴリの記事
- 貝塚公園でシメ……多度土産に八壺豆をいただく(微笑)(2021.01.07)
- 九華公園でシメ、シロハラにジョウビタキのオス3羽……紅梅、枝垂れ梅の蕾が膨らむ(2021.01.06)
- ロウバイがほころび、久しぶりにビンズイやシロハラに出会う(2021.01.04)
- 吉例正月光景2021(2021.01.03)
- 新春初散歩は大漁旗チェック&初詣で、何と8.0㎞(2021.01.03)
「花・植物」カテゴリの記事
- 九華公園にダイサギ……河津桜、バリエーションにトライしましたが、さてその出来やいかに(2021.03.01)
- 今日は、鳥も休みか(苦笑)【桜の種類について修正(3/1)】(2021.02.28)
- 雨が上がった午後から「高速散歩(笑)」(2021.02.26)
- カワセミ2羽、「豊後梅ジロウ」に「河津桜とメジロ」……散髪後、遅い散歩もまた良し(2021.02.25)
- ウグイスの「超証拠写真」に豊後梅の開花……保育園の子どもたちに「何してるの?」と聞かれた話も(2021.02.24)
「野鳥」カテゴリの記事
- 九華公園にダイサギ……河津桜、バリエーションにトライしましたが、さてその出来やいかに(2021.03.01)
- 今日は、鳥も休みか(苦笑)【桜の種類について修正(3/1)】(2021.02.28)
- 雨が上がった午後から「高速散歩(笑)」(2021.02.26)
- カワセミ2羽、「豊後梅ジロウ」に「河津桜とメジロ」……散髪後、遅い散歩もまた良し(2021.02.25)
- ウグイスの「超証拠写真」に豊後梅の開花……保育園の子どもたちに「何してるの?」と聞かれた話も(2021.02.24)
コメント