カルガモくらいしかいません(苦笑)
梅雨入り2日目ですが、早くも梅雨の晴れ間。といってもスッキリとは晴れず、雲も広がっています。気温は27℃を超え、やや蒸し暑い感じ。水曜からきちんと歩いてい
ませんでしたので、いつものコースを散歩。8時20分頃から、住吉神社、歌行燈本店、九華公園、貝塚公園、内堀南公園、入江葭町、京町、田町と6.0㎞ほど。歌行燈本店のアジサイは、相変わらず見事でした。
九華公園では、ハナショウブを見たり、写真を撮ったりという方がけっこうあります。しかし、先日、諸戸氏庭園のハナショウ
ブを見てきてしまいましたので、どうしても今ひとつ気合いが入りません(微笑)。本丸跡でハナショウブを見ていたら、私より少し年配のカメラを持った男性が「ちょっと情けない咲き具合ですね」とガッカリした様子で話しかけてこられました。「お金はかかりますが、諸戸氏庭園の方がそれは見事でしたよ」とお話ししたら、喜ばれ、「何時から開園? 行ってみる」と。今日、九華公園ではどこかの写真クラブの方が、モデルさんを頼んでの撮影会をしておられました。あまり関心がありませんので、遠くから証拠写真だけ撮らせてもらいました(苦笑)。
さて、相変わらず、野鳥はいつものメンバーのみ。スズメ、ドバト、ムクドリのほか、カワラヒワやシジュウカラがいるくら
い。珍しかったのはカルガモ。住吉入江に1羽(左)、九華公園に1羽(右)。住吉入江では滅多に見ることはありません。九華公園も、皆さん、最近カルガモがいないとおっしゃっていました。九華公園のカルガモは、ずっといた個体と思います。シルバー人材センターから草刈りなどに来ていらっしゃる方が、「あーちゃん」と名づけているカルガモさんのようでした。
ツバメの巣も見てきましたが、桑名市博物館の巣は、空っぽ。この3日間で巣立ったと思われます。京町の呉服屋さんの巣は、
かなり前に巣立ったのですが、今日は近くの電線に親ツバメの姿がありました。ひょっとしたら二番子が期待できるかも知れません。左の写真は、京町にある、別のお宅の巣。4羽が元気そうでした。右は、京町にあるさらに別のお宅。3羽が確認できます。
こちらは田町のお宅。3~4羽がいるようですが、ちょっと観察しにくいところ。先日まで見ていた田町の商店には、ツバメの巣が2つあります。南側の巣からはヒナが巣立ったのですが、今日は、北側にある、今年これまでは使われていなかった巣に親ツバメがいました。営巣するのか、また注意して見てみようと思っています。
余談ながら、九華公園にある相撲場。今日は、相撲愛好会の方々が、土俵にテントを張る作業をしておられました。もう10日もすると、大相撲名古屋場所に備えて、峰崎部屋の皆さんがやってこられるでしょう。
明日は、亀山でJRさわやかウォーキングが予定されているのですが、天気予報が微妙(苦笑)。いけるものなら行きたいと思っています。8時半から受付で、設定されたコースは7.4㎞。午前中に歩き終えられれば、大丈夫か? などと気を揉んでいます。
| 固定リンク | 0
« 20190602近鉄ハイキング「斎王まつり 日本遺産斎宮散策と王朝絵巻『斎王群行』」へ(その1)……斎宮駅を出発して、いつきのみや歴史体験館、古代伊勢道、斎宮歴史博物館、塚山古墳群を見て、歴史の道から北野公園でお昼 | トップページ | 20190602近鉄ハイキング「斎王まつり 日本遺産斎宮散策と王朝絵巻『斎王群行』」へ(その2)……丑寅神社旧蹟、斎宮のハナショウブ群落、楠森神社跡から斎王群行の出発式を見て、竹神社を探索 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 雨読の日は、新学期の非常勤の授業準備(2023.03.23)
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
- 「日曜日あるある」で、鳥は少ないものの、桜の開花は進みつつあります(2023.03.19)
「散歩」カテゴリの記事
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
- 「日曜日あるある」で、鳥は少ないものの、桜の開花は進みつつあります(2023.03.19)
- 九華公園のソメイヨシノ、勝手に開花を宣言(微笑)(2023.03.18)
「花・植物」カテゴリの記事
- 雨読の日は、新学期の非常勤の授業準備(2023.03.23)
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
- 「日曜日あるある」で、鳥は少ないものの、桜の開花は進みつつあります(2023.03.19)
「野鳥」カテゴリの記事
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
- 「日曜日あるある」で、鳥は少ないものの、桜の開花は進みつつあります(2023.03.19)
- 九華公園のソメイヨシノ、勝手に開花を宣言(微笑)(2023.03.18)
コメント