梅雨入りにて終日蟄居生活……タイムラプス動画を追加しました(6/8)
早い時間なら散歩に行けるかと期待したのですが、裏切られました(苦笑)。8時前から雨雲レーダーには雨雲が映り始め、8時を過ぎた頃には降り始めてしまいました。残念。午前中に早くも梅雨入りが宣言されたようです。1ヶ月半ほどはうっとうしい時期が続きます。時折よく降り、強い雨が降るという警報メールが来たり、午後には竜巻注意報が出たりと、梅雨入り早々賑やかなことです。
ということで、午後には止み間もあったのですが、結局のところ、終日蟄居生活。来週土曜日に予定している相談会の準備や、先週日曜(6/2)に行ってきた近鉄ハイキング「斎王まつり 日本遺産斎宮散策と王朝絵巻『斎王群行』」で撮ってきた写真を整理して、記事の本編を書く準備などをしていました。
退屈しのぎにとも考えて、メダカの睡蓮鉢に導入した熱帯スイレンが咲くところをタイムラプス動画に撮ろうと思って、何度かトライしたのですが、思うように行きませんでした。向かって左の熱帯スイレンでと思ったのですが、タイムラプスを25分に設定して撮ったのですが、うまく開いてこず、失敗。もっと長い時間を設定するべきでした。メダカが動く様子は撮ったのですが、25分を10秒に縮めていますから、メダカがめまぐるしく動いて、目が回ります。なので、アップロードは控えました(笑)。
散歩の虫がウズウズしてきますし、歩かないとどうも心身ともに調子が出ません。アタマの働きも今ひとつという感じです。Yahoo天気予報で見ると明日は晴れ間もあるようですから、期待しましょう。日曜日には、JRさわやかウォーキングが亀山であります(~TOICAエリア拡大記念~ ~紀勢線全通60周年記念~ 亀山藩城下町と花しょうぶまつりを訪ねて;リンクは当日まで有効)。この企画でも行きたいところがたくさんあります(東海道の野村一里塚、亀山城多門櫓など。この2つ、どちらも昔のものが残っているのです)。今のところ予報は曇りですから、何とか出かけたいと思っています。
メダカのタイムラプス動画、ご希望がありましたので、載せます。Nikonのコンデジcoolpix s7000で撮っています。このコンデジにはタイムラプス動画を撮るモードがあります。載せた動画は、「風景/25分間撮影」モードで、5秒間隔で25分撮影したものを10秒で見せています。このほか、「街中/10分間撮影(2秒間隔)」、「夕焼け/50分間撮影(10秒間隔)」、「星空/150分間撮影(30秒間隔)」、「星軌跡/150分間撮影(30秒間隔)」の4モードがあります。「星軌跡撮影」では、画像処理で星の動きが光の線で表現されます。
| 固定リンク | 0
« 某所でコアジサシのヒナを確認 | トップページ | 20190602近鉄ハイキング「斎王まつり 日本遺産斎宮散策と王朝絵巻『斎王群行』」へ(その1)……斎宮駅を出発して、いつきのみや歴史体験館、古代伊勢道、斎宮歴史博物館、塚山古墳群を見て、歴史の道から北野公園でお昼 »
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- サギソウにつぼみ、常盤町の巣でツバメのヒナ誕生……余談の方が多い(苦笑)(2020.07.10)
- 梅雨入りにて終日蟄居生活……タイムラプス動画を追加しました(6/8)(2019.06.07)
- ツグミが少し増えましたが、鳥は少ないのです……ようやくスマホ・デビュー(笑)(2019.02.12)
- 20190202近鉄ハイキング「名所・旧跡めぐり お江の里と海の幸」へ(予告編)(2019.02.02)
- 九華公園ではモデルさん&花菖蒲の撮影会(2018.06.03)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 20210227勝手に養老鉄道ハイキング「桑名の美濃街道再び(川口町~下深谷)」(完)(2021.02.27)
- 雨が上がった午後から「高速散歩(笑)」(2021.02.26)
- カワセミ2羽、「豊後梅ジロウ」に「河津桜とメジロ」……散髪後、遅い散歩もまた良し(2021.02.25)
- ウグイスの「超証拠写真」に豊後梅の開花……保育園の子どもたちに「何してるの?」と聞かれた話も(2021.02.24)
- ヒバリのペアとホオジロのオスが登場(2021.02.23)
「趣味」カテゴリの記事
- 4日連続でカワセミ、シロハラに3メートルまで接近(2021.02.13)
- 20201221木星・土星大接近(2020.12.21)
- 金星と月の大接近(2020.12.13)
- カンムリカイツブリにイソヒヨドリのオス、ミサゴも目撃……午後は郷土史講座(2020.11.16)
- 九華公園にカモ76羽!!……午後は研究会でZoom初体験(微笑)(2020.11.01)
「メダカ」カテゴリの記事
- さすがに散歩はなし……2年前の台風では、この日、停電した記憶が【午後の散歩を付記】(2020.09.04)
- 今日もやはり降られました(2020.09.03)
- 常盤町でツバメの巣立ちを見損なった話(2020.07.23)
- 今日も万助溜公園にてチョウトンボ……余談はアサガオの支柱を立てた話とメダカの赤ちゃん(2020.07.22)
- ベランダバードウォッチング(微笑)(2020.07.09)
コメント
おユキさん、こんばんは。
メダカ&熱帯スイレンのタイムラプス動画、載せるのを迷ったのですが、TAKUさんのご希望もあり、追加して載せました。
去年も似たようなものを載せたかも知れません。
この睡蓮鉢は、去年、なばなの里にある花市場で買ってきました。
プラスティック製ですから、情緒も何もありません(笑)。
そこへ行くと、諸戸氏庭園のものはさすがです。
モミジの枝が載せてあるのも、マネはできません(モミジの枝が、普通の手段ではゲットできませんから)。
投稿: mamekichi | 2019年6月 8日 (土) 19時27分
mamekichi先生、こんばんは。
タイムラプス動画、リクエストしたいと思っていました。
TAKUさんがリクエストしてくださったんですね。
おかげで拝見することができました。
確かに、メダカの動きに目が回ります(笑)。
それにしても、スイレン鉢、いいですねぇ。
先日の諸戸氏庭園にあった、モミジの葉が被せてあるのも、情緒があってステキでした。
欲しくなってしまいます。
投稿: おユキ | 2019年6月 8日 (土) 19時02分
TAKUさん、おはようございます。
予報通り、梅雨入りですね。
それに梅雨入り早々から大雨でした。
おっしゃるとおりで、TAKUさんと同じです(微笑)。
タイムラプス動画は、本文にも追記しましたが、コンデジの撮影モードにありますので、それを使っています。
投稿: mamekichi | 2019年6月 8日 (土) 04時46分
梅雨入りしてしまいましたね(^^;)
散歩の虫がウズウズしてくるというのは、まさに私がカメラを持って出かけたくてウズウズするのと同じ感じですね(笑)
タイムラプス動画、興味があって調べるのですがいつも撮り方がよくわからず(^^;)
目が回るメダカ動画非常に興味ありです(笑)
投稿: TAKU | 2019年6月 7日 (金) 20時54分