貝塚公園のモズは、幼鳥か?……九華公園のキンクロハジロはおらず(令和になって0羽)
天気はよいものの、強風。数m/sの風が吹きまくっています。たまには違うところの景色をということで、冒頭の写真は、住吉神
社の前から見た揖斐川の下流方向。中央に小さく見えているのが蟠龍櫓。右の写真は、三の丸水門から見た蟠龍櫓と三の丸公園。木々が青々として気持ちよい光景。1ヶ月ほど前は、桜が満開だったところ。今日もまたいつも通り、8時20分から散歩。住吉神社、九華公園、貝塚公園、内堀公園、京町、寺町、田町と5.9㎞。
九華公園のつつじは、盛りを過ぎてきました。写真は花が傷んでいたり、散り始めていたりするところを避けて撮りますから、
そういう印象は見えません(というより、見えないようにしている訳ですが……)。風が強いので、散歩する人も少なめ。鳥も少なめで、奥平屋敷跡でシジュウカラ、コゲラ、カワラヒワを見たくらい。他はスズメにドバト、ガラス、そして堀の上空ではツバメが飛び交っています。ちなみに、今日は、キンクロハジロはいませんでした。タイトルにも書きましたが、「令和になって0羽」などと、つまらないオヤジギャグが頭をよぎりました(笑)。
貝塚公園も静かで、スズメ、ムクドリくらいしか声が聞こえませんでしたが、しばらくするとモズが出て来ました。公園の南側のエリアを移動します。追いかけてようやく撮れたのが、このショット。日陰に入ったせいなのか、色模様がややくすんだ感じ。確信はありませんが、ひょっとしたら幼鳥なのか? という気がします。ネットで「モズ 幼鳥」で検索して出て来た写真のものとよく似た印象があります。
ツバメチェック。京町の呉服屋さんの巣、ヒナは2羽のようです。親ツバメが10分以内くらいの頻度で戻って来てはエサを与え ています。時々、近くの電線に止まって休んでいる感じに見えることはありますが、忙しそうです。博物館の玄関にある巣(右の写真)や、田町の商店にある巣では、親ツバメがずっと巣に就いています。京町のあるお宅の巣は昨日、また、田町にの民家の巣は先日、それぞれツバメが座っていましたが、今日は不在。
鳥も、散歩友達も少なく、10時半過ぎに帰宅しましたので、昼前に内科の定例受診。大賑わいを覚悟して行ってきましたが、1時間待ちで済みました(笑)。明日は、江戸橋方面での仕事。雨はなさそうですが、明日も強風とか。安定した晴れを強く望みます(微笑)。左の写真は、玄関先から見た多度山。緑濃い時期ですが、いろいろの緑色が見えて面白い。
| 固定リンク | 0
« ツバメのヒナが孵っていました……スズメのヒナも登場、九華公園のキンクロさんは1羽 | トップページ | 20190428近鉄ハイキング「『阿漕』砂浜ハイキングと津グルメ散策」へ(その1)……津新町駅をスタートし、三重刑務所、真教寺・閻魔堂と市杵島姫神社へ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 住吉入江でイソヒヨドリのオスとカンムリカイツブリ……ジョウビタキオスの弾丸写真(笑)(2021.01.26)
- シラウオ漁の様子、ジョウビタキのオス、メス、ヤマガラ……河津桜のつぼみ、1つだけ膨らむ(2021.01.25)
- 3日連続雨で居職……授業の補足説明を仕上げ、成績評価と確定申告の準備作業が進行中(2021.01.24)
- 今日も雨にて終日居職(2021.01.23)
- はっきりしない空模様で蟄居し、市民大学郷土史学科の講義のまとめ(2021.01.22)
「散歩」カテゴリの記事
- 住吉入江でイソヒヨドリのオスとカンムリカイツブリ……ジョウビタキオスの弾丸写真(笑)(2021.01.26)
- シラウオ漁の様子、ジョウビタキのオス、メス、ヤマガラ……河津桜のつぼみ、1つだけ膨らむ(2021.01.25)
- 今シーズン初めて、町屋川へプチ遠征……オカヨシガモ、オナガガモ、ハジロカイツブリなど(2021.01.21)
- カワセミ嬢、シメ、メジロの食事の探求、カワウの大群と、大寒の鳥見は恵まれました……桑名七里の渡し公園の休憩所も探訪(2021.01.20)
- カワウの大漁、メジロの食事そして今日もハジロカイツブリ登場(2021.01.19)
「花・植物」カテゴリの記事
- シラウオ漁の様子、ジョウビタキのオス、メス、ヤマガラ……河津桜のつぼみ、1つだけ膨らむ(2021.01.25)
- カワウの大漁、メジロの食事そして今日もハジロカイツブリ登場(2021.01.19)
- 曇天で寒い1日……証拠写真ばかりで我ながら苦笑(2021.01.17)
- 大山田川あたりでバードウォッチングとプチ歴史散歩……大正寺と尾野神社について付記、修正しました【1/18】(2021.01.15)
- ぽかぽかと暖かく散歩日和……ジョウビタキ・デーにして、常信寺でも紅梅が咲く(2021.01.14)
「野鳥」カテゴリの記事
- 住吉入江でイソヒヨドリのオスとカンムリカイツブリ……ジョウビタキオスの弾丸写真(笑)(2021.01.26)
- シラウオ漁の様子、ジョウビタキのオス、メス、ヤマガラ……河津桜のつぼみ、1つだけ膨らむ(2021.01.25)
- はっきりしない空模様で蟄居し、市民大学郷土史学科の講義のまとめ(2021.01.22)
- 今シーズン初めて、町屋川へプチ遠征……オカヨシガモ、オナガガモ、ハジロカイツブリなど(2021.01.21)
- カワセミ嬢、シメ、メジロの食事の探求、カワウの大群と、大寒の鳥見は恵まれました……桑名七里の渡し公園の休憩所も探訪(2021.01.20)
コメント