晴れて散歩日和……つつじを楽しんできました
5月2日、よく晴れて気温も上がりました。マスコミでは相変わらず、「令和」で騒いでいます。まぁ、マスコミは騒ぐという か、自分たちで話題を見つけて、自分たちで盛り上げないと商売にならないところがありますから、やむを得ません。ホドホドにつきあうのがよいと思っています。改元が行われても、私自身は、例によって例の如く散歩です。8時15分スタート、住吉神社、九華公園、貝塚公園、内堀公園、京町、寺町と5.8㎞。今日は(も?)、知人何人かにお目にかかり、あちこちで話をしてきました(微笑)。右の写真は、住吉神社の前から見た、揖斐川の上流方向。青空で気持ちよい感じ。
昨日から、灯街道・桑名宿のイベントが始まっています。昨日は夕方、雨模様でしたので、出かけていません。住吉入江あたり に、鋳物燈籠に混じって、ご覧のような行灯も並んでいました。住吉浦休憩所&駐車場には、観光協会のブースが出て、物販をしているようです(くわな灯り屋台)。右は、昨日の夕方、我が家の玄関前から撮った写真。諸戸氏庭園の煉瓦倉庫の向こうに写っているのが、住吉浦休憩所。
柿安コミュニティパーク。去年、一昨年はここがメイン会場で、物販などのブースがたくさん並んでいましたし、展示物もあったのですが、今年は透明なテントが1つだけ。「光のドーム」というのだそうですが、ちょっと淋しい感じ。六華苑では、今日、明日と夜の演奏会があるようですが、3回目にして「尻すぼみ」ではないかと、密かに疑っています。去年は天候に恵まれないところもありましたが、九華公園の桜が満開の頃と重なり、夜桜も見られ、けっこう充実してた記憶があります。今年は、「出かけるまでもないかなぁ」と思っています。
九華公園のつつじは、かなり咲きましたが、全体が満開という状況ではありません。去年の今頃は、公園内全体が満開で見事 だったのですが……。それでも、今日は天気もよくなりましたし、鎮国守国神社の金魚まつり(今日、明日)も開かれますから、人出はそれなりにあります。
公園内、いつものように一通り回って、つつじの見事なところを写真に収めてきました。もう10年以上続けてみていますの
で、あれこれ文句を書いてはいますが、450本のつつじがほぼ満開ですから、この連休、十分楽しめますので、お出かけください。
金魚まつりも、上に書きましたが、今日、明日と開かれています。明日は、午後から、氏子町内の金魚神輿が順番に神社に練 り込みます。右は、昨日と同じような写真ですが、鎮国守国神社の宝物館(楽翁公百年祭記念宝物館)も、特別公開があります。午前9時30分~午後7時まで。大人300円、子供200円。分かりやすい展示とはいいがたいのですが、松平定信や、桑名藩に関わる文化財などが見られます。
露店も10軒くらい出ています。昔(ちょうど私が子どもの頃くらい)は、境内からあふれ、三之丸町内川の堀 端にまで露店が連なっていたそうで、金魚神輿が通れないくらいだったと聞きます。私が桑名に来た頃はもっと多かった記憶があります。金魚屋さんもたくさん来ていた記憶があるのですが、今年は1軒のみ。店を準備しておられたご主人に伺うと、「今は金魚を飼う人がいないので、売れないからね」ということでした。確かにそうでしょう。ネット上で金魚を飼うこともできるそうですが、小さいときなどに実際に生き物を飼うことで、命の大切さを自然に学んだような気がしますが、バーチャル世界では実感できないでしょうね。
鳥たちは今日もほとんどいません。揖斐長良川の中洲には、ダイサギが1羽見えたのみ。ヒバリも1羽鳴いていましたが、三の丸公園や、柿安コミュニティパークでは、ムクドリ、ドバト、スズメしかいません。九華公園のキンクロハジロご一行は、13羽。去年より多い感じ。冬鳥のツグミ、シロハラ、シメはもういません。
貝塚公園では、モズがよく鳴いていましたので、探したら、2羽がいました。カップルではないかと思います。カップルであれ ば、ここで繁殖してくれると嬉しいのですが、どうなるでしょう? ツバメの巣は、京町あたりのものしか見て来ませんでしたが、博物館の玄関の巣には、親が座っていました。
明日は午前中、名古屋で相談会を予定しています。連休中ですが、それなりに気合いを入れて相談に当たってきます(微笑)。
| 固定リンク | 0
« 「令和」を求めて4.3㎞(笑) | トップページ | 20190420JRさわやかウォーキング「旧東海道 石薬師宿と鈴鹿「植木まつり」を訪ねて」へ(その1)……河曲駅をスタートし、田園地帯を抜け、石薬師宿へ、大木神社の鳥居、小澤本陣跡、天野記念館から佐佐木信綱記念館へ、土産とおやつをゲット »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
- 菰野で仕事のついでにシデコブシを見てきました(2023.03.25)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
- 20230311勝手にハイキング「四日市旧港から四日市市立博物館へ……『昭和のくらし 昭和のおもちゃ』展で昔を懐かしむ」(一回完結)(2023.03.11)
- 20230304JRさわやかウォーキング「早春の開運&良縁祈願で運気up! 海辺の海獣・ひな祭とふれあい神宮参り前の『禊』へ」(その3)……賓日館、御塩殿神社を回って二見浦駅にゴール、伊勢市駅で昼食にて「完」(2023.03.09)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
- サギソウは順調か……世界自閉症啓発デーについても(2023.03.26)
- 菰野で仕事のついでにシデコブシを見てきました(2023.03.25)
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 雨読の日は、新学期の非常勤の授業準備(2023.03.23)
「散歩」カテゴリの記事
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
「花・植物」カテゴリの記事
- 20230327九華公園の夜桜(2023.03.27)
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
- サギソウは順調か……世界自閉症啓発デーについても(2023.03.26)
- 菰野で仕事のついでにシデコブシを見てきました(2023.03.25)
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
「野鳥」カテゴリの記事
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
「神社」カテゴリの記事
- 20230304JRさわやかウォーキング「早春の開運&良縁祈願で運気up! 海辺の海獣・ひな祭とふれあい神宮参り前の『禊』へ」(その3)……賓日館、御塩殿神社を回って二見浦駅にゴール、伊勢市駅で昼食にて「完」(2023.03.09)
- 20230304JRさわやかウォーキング「早春の開運&良縁祈願で運気up! 海辺の海獣・ひな祭とふれあい神宮参り前の『禊』へ」(その2)……夫婦岩、二見興玉神社から二見浦記念碑へ(2023.03.08)
- 20230304JRさわやかウォーキング「早春の開運&良縁祈願で運気up! 海辺の海獣・ひな祭とふれあい神宮参り前の『禊』へ」(その1)……松下駅をスタートし、民話の駅蘇民、松下社、太江寺から伊勢シーパラダイス、伊勢夫婦岩めおと横丁へ(2023.03.07)
- 20230304JRさわやかウォーキング「早春の開運&良縁祈願で運気up! 海辺の海獣・ひな祭とふれあい神宮参り前の『禊』へ」(予告編)(2023.03.04)
- 20230212近鉄ハイキング酒蔵みてある記「水郷 蟹江散策と山田酒造『醉泉』・『最愛』」へ(一回完結)(2023.02.12)
コメント