九華公園は静かになりつつあります……貝塚公園でアオジ、ツツジや藤のつぼみが膨らんでいます
晴れたものの、気温は昨日ほどは上がらず、北西の風が冷たい日です。いつも通り、散歩です。住吉神社、九華公園、貝塚公 園、内堀公園、京町、寺町、田町からまたもや住吉神社と、6.3㎞。3時間もウロウロしてきました(微笑)。九華公園は、まだ花見客はありますが、静かになりました。堀めぐりも期間が延びていましたが、今日まで。露店も半分以上は、営業を終わっています。公園管理人の方は、ゴミの後始末に大わらわです。
今日もまた、花筏、水鏡に挑戦しようと思ったものの、強風で堀の水面は波が立ち、思うように行きません。さらに、風はあっ たものの、桜はまだ思ったほどは散りません。明日は雨という予報ですから、「花散らし」の雨になるかも知れません。またその後で再チャレンジということです。
さて、バードウォッチングから。去年の今頃、九華公園では、シジュウカラが巣材を運んだり、尾曲のエナガが出て来たりし ていたのですが、今年はサッパリ。エナガは最近見ませんし、シジュウカラはいるものの、巣材を運ぶ様子はありません。揖斐川も鳥影は少なく、今日も住吉水門の下流の堤防にヒドリガモが38羽ほど上がって休んでいただけ。揖斐川の上空には、ユリカモメが2羽。下流からやって来て、散歩コースあたりを往復。長良川河口堰の方を見ると、まだカモがたくさんいるのが見て取れます。
今日もまた、ツグミ、シロハラばかり。といってもツグミも少し減った感じがします。三の丸公園にはいなくなり、柿安コミュ ニティパーク、九華公園、貝塚公園で計4羽ほど(左は、柿安コミュニティパークにて)。シロハラは、九華公園と貝塚公園にて(右は、九華公園二の丸跡にて)。九華公園では、今日はシメの鳴き声も聞こえませんでした。
九華公園のカモたち、今日は30羽。堀の東側のエリアに集まっています。伸びをしているカモも多く、帰る前に体をほぐしているのかと思えます。今日も10時から堀めぐりの船が運航されましたので、10時を過ぎたら姿を消しました。去年は、堀めぐりが終わると、30羽前後が滞在していました。今年も同様かという気がします。
貝塚公園では、珍しいお客がいました。アオジです。公園の南側エリアで、見慣れない鳥を見つけ追いかけました。こんな証拠写真しか撮れませんでしたが、アオジです。九華公園でもまれに見ますが、貝塚公園では初めて。漂鳥ですから、移動の途中に立ち寄ったと思います。
散歩コースのツバメの巣も、一通り見回ってきました。京町の呉服屋さんと、田町の商店の巣にツバメが来ていました。左は 呉服屋さんの巣。右は、田町の商店の巣。田町の商店には2つの巣があり、もう一方にもツバメがそばまで飛んでくる様子が見られました。去年の今日、京町の呉服屋さんの巣では、ツバメが巣の修復を行っていましたが(2018年4月9日:京町のツバメは巣の手直し……播州赤穂からいらした方に出会いました)、今年はまだそういう様子はありません。
ところで、満開の桜を楽しんでいますが、その陰で、主役交代の準備が進んでいました。左は、九華公園のツツジ。つぼみが 出て来ていて、もうじき咲き始めるでしょう。今日見た範囲では、2ヶ所でつぼみが出ていました。さらに、本丸跡の藤棚では藤のつぼみも、膨らんで来ていました。柿安コミュニティパークの藤も同様でした。どちらも日当たりのよいところにあります。
| 固定リンク | 0
« 水鏡、花筏に挑戦するも、今ひとつ……桑名別院で花祭り | トップページ | 20190407近鉄ハイキング「春を彩る 鈴鹿さくら祭りと伊奈冨神社のつつじ」(その1)……白子観音、比佐豆知神社、加和良神社、福楽寺へ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
- サギソウは順調か……世界自閉症啓発デーについても(2023.03.26)
- 菰野で仕事のついでにシデコブシを見てきました(2023.03.25)
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 雨読の日は、新学期の非常勤の授業準備(2023.03.23)
「散歩」カテゴリの記事
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
「季節」カテゴリの記事
- ウメジロウに河津桜にメジロ(2023.03.03)
- 今シーズン初のウメジロウ……九華公園には今日もミサゴが登場(2023.02.08)
- 寺町商店街の河津桜が咲き始めました……午後から散歩(2023.02.07)
- 城東地区でケリ……余談は節分の鬼と、ヴィアティン三重デザインの飛び出し坊や(2023.02.03)
- 「ウメジロウ」ならぬ「松メジロ」……ジョウビタキのオスにも接近(2023.01.31)
「花・植物」カテゴリの記事
- 20230327九華公園の夜桜(2023.03.27)
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
- サギソウは順調か……世界自閉症啓発デーについても(2023.03.26)
- 菰野で仕事のついでにシデコブシを見てきました(2023.03.25)
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
「野鳥」カテゴリの記事
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
コメント