« 寒くて「一人花見」は断念……桜堤防を見て来ました | トップページ | 九華公園の桜は満開近しで大賑わい……春日神社の金龍桜を見て来ました »

2019年4月 3日 (水)

20190403近鉄ハイキング「木曽岬町の採れたてトマトを食すハイキング 鍋田川堤の桜トンネルと『きそさきトマト』」へ(取り敢えず報告編)

Img_9534c 今日は、「木曽岬町の採れたてトマトを食すハイキング 鍋田川堤の桜トンネルと『きそさきトマト』」に行ってきました。近鉄20190403kintetsuhikingyatomi 弥富駅から、鍋田川堤桜並木、源盛院を回り、JAみえきた木曽岬営農センターでトマトを試食。弥富に戻って、筏川桜緑地、愛知県埋蔵文化財センターと弥富市歴史民俗資料館を見学して、近鉄弥富駅に戻るという約11㎞のコースでした。ブログの記事を書き始めたものの、途中でぶっ飛んでしまい、ガックリ。書き直す気力が今日のところはありませんので、また明日にでも。

Img_9584c

 2ヶ所だけ印象に残ったところを取り敢えず、取り上げて載せておきます。鍋田川堤桜並木は、約4㎞にわたって約1,500本の桜が植えられています。ほぼ満開で、このうち2㎞ほどを歩いてきました。桜Img_9670c 並木は見事でした。筏川桜緑地では、山口誓子句碑。「群金魚  曲流なして  槽廻る」(むれきんぎょ きょうくりゅうなして そうまわる」 昭和61(1986)年頃に弥富を訪れて金魚が槽(競りの時に使われるカンコ)の中を、紅い群れとなって回遊している様子を詠まれたものです。山口誓子として全国で187番目の句碑であり先生の絶筆の句と言われています。

Img_9708c  今日は、9時半にスタートし、途中、昼食も摂っていましたので、ゴールは14時15分。実際に歩いたのは、12.1㎞。自宅・桑名駅往復が1.8㎞ですから、合計13.9㎞。歩数は、ALKOOで23,184歩でした。

| |

« 寒くて「一人花見」は断念……桜堤防を見て来ました | トップページ | 九華公園の桜は満開近しで大賑わい……春日神社の金龍桜を見て来ました »

旅行・地域」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

散歩」カテゴリの記事

花・植物」カテゴリの記事

歴史散歩」カテゴリの記事

近鉄ハイキング」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 寒くて「一人花見」は断念……桜堤防を見て来ました | トップページ | 九華公園の桜は満開近しで大賑わい……春日神社の金龍桜を見て来ました »